地球と同じ銀河の海に『ファルトン』と『アーバイン』という、人型生物が繁栄し文明と技術を発展させている地球型惑星が有った。
『ファルトン』はいくつもの国家間の諍いを経験したが、急速に科学技術を発展させ自らの衛星だけでは無く外惑星へ進出してその
資源を使い宇宙空間にいくつもの生存可能な施設を建設し繁栄を更に広げていた。
しかし、『ファルトン』に危機が迫る。
この星の繁栄の源。恒星『ヨーカ』が赤色巨星への坂を降り始めたのだ。
次々と起こる異常気象。恒星風の嵐、公転周期の変化、自転軸の移動。
いずれも僅かな変動であったがもたらされる影響は大きかった。
植物が枯れ食糧危機が訪れる。物価は高騰し各国で暴動が発生する。
貨幣経済は崩壊に向かい人々は掠奪に走る。
ここに来て人々には『ファルトン』と運命を共にするか、見捨てるかの選択を迫られる。
多くの犠牲を払って生み出された『コールドスリープシステム(CSS)』を搭載した大型のコロニー艦を中心とした移民船団を外惑星軌道上で建造して外宇宙のまだ見ぬ惑星へ旅立つ一団が現れた。
次々に建造される移民船団。大国や資金力が豊かな団体は我先に『ファルトン』を後にした。
そして、最後の船団が『ファルトン』を後にする。
数奇な間柄に有る3つの船団。予め予定された目標惑星の星域は近いが、それぞれの星域へ向かう事する。
そのうちの一つが『アーバイン』の衛星軌道上に到達して、移民禁止事項を無視して侵略を開始。
あがらう事も出来ずに隠れ住む先住民。
だが、偶然にその中の一人が日本へ転移。日本の技術や『術』を使って隠れ住むアーバインの民を救う。
反抗の機会を窺う先住民達。
しかし、地球にも『ファルトン』をたった一団が迫る。
彼らはどう出るのか?
『侵略』か『協調』か『離脱』か
『アーバイン』そして『地球』いずれにも訪れる最後の時。
人類は生き残っているのだろうか?
そして去っていく者達に行き先は有るのだろうか?
今、そのひとつの終わりが始まる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-15 05:58:41
2955682文字
会話率:31%
今から1000年前のこの星では地球温暖化による異常気象によって居住地が失われ、人類が住み得る新たな星を探すという計画があった。
科学による実験に実験を重ね人類はワープ技術を手に入れ、人類滅亡の寸前に第二の地球になり得る星も見つかり、あと
は脱出するだけという状況でとある問題が起きた。
次の星でもさらなる科学の発展を目指す一派と、次の星では二度と同じことにはならないよう自然と共に生きようという一派による大論争だ。
そして自然との共存を目指す一派は科学の発展を望む一派により地球に置き去りにされてしまう。
残された人々は自然に寄り添い、自然を愛し、自然を敬い、懸命に生きた。
すると地球に不思議なことが起こり始めたのだ。
迷宮の出現、女神様からの恩恵。
これはある一定以上の科学を禁忌とした、地球のとある世界線の、一千年後の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 19:00:00
3686文字
会話率:7%
いつかの未来世界。
「夢」という言葉が忘れ去られようとしている世界。
終末。
見上げてもそこには何もない。
そんなお話しです。
最終更新:2025-05-06 19:10:00
559文字
会話率:0%
ブラック企業の非正規で万年働く哀れな貧困層のアイ氏。
ブラック企業を辞たいと願い、宝くじ高額当選を夢見ていた。
そんなアイ氏が高額当選をする為にやった開運法は風水である。
風水では玄関に植物を飾るのが金運にも良いとされていた。
アイ
氏は開運の為に玄関に飾る植物を探していた時、日本の伝統園芸、『おもと』に出会う。
だが、それは『おもと』栽培の悪戦苦闘の日々のはじまりだった……。
赤星病!害虫!葉焼け!根腐れ!異常気象!陶器の鉢が割れる!等の様々な苦難がアイ氏を襲う…。
だがそんな困難にも負けず、果ては宝くじ高額当選の為に、『おもと』を玄関に飾るという目的すらも、すっかり忘れて『伝統園芸の世界』夢中になっていくのだった…。
◇◇◇
*アイ氏*プロフィール*
*ブラック企業の非正規社員*
*コミ障、ヲタ脳、働く貧困層の三重苦を抱え、将来は確実に天涯孤独と生活苦になるが、それを宝くじ高額当選で解決したいと考える、残念な脳ミソの持ち主である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-28 11:00:00
70404文字
会話率:1%
2030年、世界は未曾有の危機に瀕していた。原因不明の異常気象と遺伝子変異により、地球上の昆虫が突如として体長30倍以上に巨大化。かつては小さな存在だった虫たちが、その本来の能力をそのまま引き継ぎ、人類にとって致命的な脅威へと変貌した。例え
ば、人間サイズに成長したゴキブリは、危険を察知すると時速300km以上で疾走し、新幹線を超える速度で逃げ惑う。さらに、1秒間に体長の50倍の距離を移動する驚異的な身体能力と、強力な咬合力で共食いを始め、食料が不足すれば人間をも捕食対象とするようになった。巨大化した蚊は一刺しで致死量の血液を吸い取り、蟻は数十トンの物を軽々と持ち上げる怪力で都市を破壊し尽くす。人類は、かつて無視していた「小さな敵」に蹂躙されつつあった。
混乱の中、各国政府は対策を模索するが、軍事力だけでは手に負えず、壊滅的な被害が広がるばかり。そんな絶望的な状況下で設立されたのが「IDCA(Insect Disaster Countermeasures Association)」、通称「昆虫災害対策連合」だ。この組織は、昆虫学者、遺伝子工学の専門家、ロボット工学の技術者、そして特殊訓練を受けた戦闘員たちで構成され、巨大昆虫に対抗する最後の希望として結成された。
IDCAの最初の任務は、ゴキブリの巣窟と化した東京地下鉄網の奪還だった。時速300kmで突進するゴキブリの大群に対し、彼らは音波兵器と高周波トラップを駆使して動きを封じ、特殊合金製のロボット「インセクト・スレイヤー」で駆逐を試みる。しかし、昆虫たちは単なる怪物ではなく、驚異的な適応力で人類の武器に耐性をつけていく。ゴキブリが共食いで進化を加速させ、蚊が血を吸うたびに毒性を増す中、IDCAのメンバーは極限状態で決断を迫られる――このまま戦い続けるのか、それとも人類の生存圏を捨て、新天地を求めるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 10:42:48
21412文字
会話率:24%
一年中、晴れない日々 夏に雪、氷雪
世界各地での異常気象
古代の時代に近世の時代
人達は飢えに時には疫病に…。
静かなる悪夢
例えば火山の大噴火が引き起こしたもの
アイスランドのラキ山の大噴火
成層圏にまで覆う火山灰、欧州に
影響する。
それに小さな氷河期
長い天候の異常は人々を飢えせ、フランス革命の引き金の一つに……。
日本でもほぼ同時期に
浅間山の大噴火、天候の異常
長く光は地上には届かずに動植物に人々が死んでゆく
或いは385年前後の火山の大噴火
後にカタストロフを引き起こす
東ローマ帝国
其処には後に大帝と呼ばれる皇帝が治めていた。
妻は恋慕った
彼に出会うまでは、幸薄かった元踊り子のテオドラ
彼の出自も苦労人で、人柄は良く優秀な人物
法典を作り上げ
領土は広く、繁栄して未来は明るく輝いていのだ
遠い地での火山の大噴火が引き起こしたもの
飢えと疫病…免疫力を失い疫病が民を殺し尽くす。
他サイトあります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 03:20:27
376文字
会話率:0%
西暦二〇五〇年。世界では、急激な人口増加に加え、止まらない温室効果ガスの増加で平均気温が上昇。内陸部では、気温が五〇度を超える日が増え、死者が毎年のように出ている。各地で森林火災や砂漠化も起きている。沿岸部である日本では、周囲の海水温度が少
しずつ上昇することによって、熱の逃げ場がなくなり、亜熱帯気候へと変貌を遂げた。天候も毎年のように大洪水を齎す豪雨が起き、陸の生活は以前より難しくなっている。この異常気象に人類は、暮らす場所を求めて月面移住計画や、火星移住計画といった宇宙産業に手を伸ばしていた。しかし、ここ一〇年は、災害の多発で予算が回せず、難航している。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-09 17:56:59
103105文字
会話率:60%
いま直ぐに起こることではないので誰も気に留めていないようだが数年後〜数十年後に必ず起こり得る現実である。現状を変えるための道はあるが、それには時間と意志が必要である。
最終更新:2025-04-03 17:47:34
1683文字
会話率:0%
田舎の女子高生アリアは東京の大学に憧れながら田舎の高校で退屈な普通の暮らしを続けていた。
ある日、剣道部の顧問から村の神宮のお祭りで募集される巫女の話を聞かされる。
剣道部では代々とある事情で村の神宮とつながりがあり、女子部員の代表2
名が巫女として参加する慣例があった。
夏の神宮での大祭まで残された期日が迫る中で、アリアは巫女としての修行に参加し、村に隠されたとある真実を知り驚愕する。
一方で世界は自然災害や異常気象など地球環境の急激な変化が驚異的なペースで顕在化していく。
人は神をも恐れずに欲望で蓄積させた因果応報の返済を要求されることになった。
アリアは未知の修行や超常的な教えを通じて、徐々に人が置かれた終末的な状況を理解し、巫女の修行の重要性を悟る。
アリアは人の革新による永遠の魂の調和について一筋の光明を見出し、救世主の役割を担うように迫られる。
いよいよ大祭が始まり、徐々に常軌を逸した世界が紡がれ、群衆の共鳴がクライマックスに迫る中で、アリアの脳が異常な現象を捉える。
以降、霊界、神界、宇宙の真理に辿り着き、真の神と共に永遠の魂が無限に求め続ける究極の理想世界の創造へと迫る。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-15 17:11:37
403403文字
会話率:6%
かつて、エデンと呼ばれたその地は、楽園の名を冠するにふさわしい豊穣な大地だった。しかし、突如として発生した大異変「崩壊の審判(The Judgment Collapse)」によって、その地は断裂し、荒廃した世界へと変貌を遂げた。
天変地異
による大地の裂け目、異常気象、毒素を含んだ大気、そして人々を狂気へと追い込む「呪われた霧(The Cursed Fog)」。かつての楽園は、今や生存すら困難な廃墟と化している。
それでもなお、エデンの名残を求め、人々はこの地をさまよい、生存の道を探し続けている――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-15 16:47:10
2454文字
会話率:15%
エッセイ『食管法廃止と米の行方――倉庫管理者の証言』は、1995年に廃止された食糧管理法(食管法)を背景に、日本の食料政策とその影響について倉庫管理者の視点から描いた作品です。主人公の野村隆志は、1977年から政府米の品質管理に携わり、食管
法のもとで米の一元管理が行われていた時代を経験してきました。戦後の食糧難を知る世代として、米の価値を重んじ、厳格な倉庫管理のもとで働いていました。
しかし、1980年代後半から米の過剰生産や市場原理の導入を背景に、食管法の廃止が議論されるようになります。1993年の「タイ米騒動」を経て、1995年に食管法が正式に廃止されると、政府の関与が縮小され、米市場は自由化の道を歩み始めます。野村の職場である倉庫業界も大きな変化を余儀なくされ、彼は市場原理が支配する新たな時代への不安を抱えながらも、変化に適応していきます。
やがて2000年代に入り、野村は食料安全保障の重要性を訴え続けますが、多くの人々はそれを「時代遅れ」として受け流します。しかし、2022年のロシア・ウクライナ戦争による穀物危機、異常気象、円安の影響で食料価格が急騰したことにより、彼の危惧は現実のものとなりました。市場原理に頼る日本の食料政策の脆弱性が露呈し、食管法の理念が再評価される兆しが見え始めます。
エピローグでは、野村が地元の農業大学生と交流し、若い世代が食料安全保障に関心を持ち始めていることに希望を見出します。時代の流れに翻弄されながらも、彼の経験と記録は、未来の食料政策を考える上での貴重な証言となっています。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-03-08 14:58:19
4285文字
会話率:33%
地球温暖化や度重なる異常気象によって人類が滅亡した、遙か未来の話。
地球の陸地面積は、海面上昇の影響でかつての3割ほどにまで縮小した。
結果、生き残った世界中の陸上生物は、各々の生息地を捨て、残された僅かな土地に集まり暮らすことになった。
それによって、この時代の地球では、以前では考えられなかったほど多様な種類の生物による生態系が形成されている。
長い年月を経た進化によってか、はたまた別の何かによってか、人類が昔に思い描いた空想上の生物すらも誕生したと言われている。
さて、そんな世界のある森に、一匹の獣がいた。自分の生まれはわからず、コンプレックスばかりで自分に自信がない。しかし、獣の周りには明るく頼れる仲間たちがいた。彼らは皆助け合い暮らしていた。獣は幸せだった。
―――あの日までは。
これは、小さな獣と、それを取り巻く生き物たちの日常と転機の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-04 17:43:43
4284文字
会話率:50%
雨という異常気象について
キーワード:
最終更新:2025-02-28 08:18:13
318文字
会話率:0%
西暦2206年。世界中で起きた戦争のせいで、この地球は人が生きていけない環境になってしまった。
文字通り肌を焼く紫外線、目に入れば失明するほどの酸性雨、放射能に異常気象。動物も植物も死に絶えた世界で、少女とAIは出会った。
少女は桜を探し
ていた。お花見をすることが夢だった。
AIは研究者を探していた。研究に奉仕することが意味だった。
ヘンテコな2人組は旅を始めた。
これはさよならに続くお話。つまり、世界で2番目に美しい物語だ。
※しばらくは毎日更新する予定です。
感想・いいね・評価のどれかひとつでも執筆の励みになります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-17 18:00:00
117808文字
会話率:60%
航空自衛隊のエースパイロット高峰隼人は、哨戒中に突如発生した異常気象に巻き込まれ、電気の代わりに魔力を用いた魔導技術が発展した異世界に転移してしまう。そこでは、人間と獣人たちが手を組み、千年越しに封印から解き放たれた魔王と、魔王から生み出さ
れ、魔王の権能である魔法を扱うことが出来る魔族との戦争を繰り広げていた。
隼人は異世界の科学技術と魔術に戸惑いながらも、軍と協力して魔族に対抗し始めることとなる。隼人の持ち込んだ戦闘機や航空戦術は、戦局を大きく変える鍵となるが、同時に魔王や魔族からの強大な脅威も引き寄せることになってしまう。
果たして、隼人は元の世界に戻れるのか。そして、戦いの行く末とは。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-09 22:52:41
109336文字
会話率:57%
西暦2275年、人類は終わりなき戦いを続けていた。
20年前、突如として人類に牙を剥いた未知なる生命体、フォールン。輝かしい人類の黄金時代、ソラに人が住み、その命脈をつなぐ栄光の時代はしかし、彼らの出現によって閉ざされた。
仮面を
まとった獣達の猛攻は遠からず、人類を敗退させ、生き残った人類は各地に点在するサンクチュアリへと立てこもり、惑星の主権を得た。有史以来、幾多の生命を滅ぼした人類は多様な獣の軍勢に敗れ、星の片隅へと追いやられた。
急激な惑星の寒冷化に伴う異常気象の連続。フォールン特有の因子に端を発した奇病の蔓延。異常成長と異常増殖により形を変えたかつての惑星。神の目は落ち、ソラへの道が閉ざされ、かつての栄華を泡沫の夢のごとく感じさせるほど、人類に辛辣な星へと成り果てたが、それでも人は日々の生活を営み、経済をまわし、迫る脅威に抵抗した。
その時代を生きる1人の少年、室井 千景は民間軍事会社「ヴィーザル」に務めていた。彼の仕事は日々、サンクチュアリを護る防衛軍からの依頼をこなし、銭を得ること。たとえ、世界が荒廃しようが、退廃しようが、生きる糧を得る手段は変わらない。
ライフル片手に今日も彼は戦場に降り立つ。死臭と硝煙が漂う戦場で今日もまた彼は引き金を引き、銃火を浴びせる。——たとえ、その戦いが無駄だと知りながらも。
人類退廃の時代、これはその時代を生き汚く足掻く少年の物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-22 19:04:34
360878文字
会話率:31%
氷河期は自然に起こる――――はずだった
ある夏のこと、高校一年生の宇和島 水樹は奇妙なものを目にする
窓の結露、霜、さらには雹まで
異常気象の報道が続き、それを信じていた
が、人類の滅亡の時は刻一刻と迫って来ていた
人為的に起こされる氷河
期の謎
凍っていく地面に足を踏み入れると体が凍っていく
凍りついてゆく都市を目の当たりに、、
「水樹!手を離せ!」――――――
――――私のしたことは正しかったの、、?それとも
、、、、、、折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-12 17:42:37
7228文字
会話率:71%
平凡な高校生、山田健太は、ある日突然交通事故で命を落とす。しかし、意識が戻った場所は、事故直前の世界だった。死をきっかけに過去へとタイムリープする能力を得た健太は、何度も同じ時間を繰り返すことになる。最初は事故を回避しようと奔走する彼だった
が、タイムリープを繰り返すうちに、世界各地で異常気象や原因不明の災害が多発していることに気づく。さらに、未来の自分が残したメッセージから、「このままでは世界は滅亡する。お前だけがそれを阻止できる」という衝撃の事実を知る。
個人的なトラウマと向き合う中で、世界を救うという使命を背負うことになった健太。彼はタイムリープで得た知識と、過去で出会った人々との絆を武器に、世界を滅亡の淵に突き落とそうとする巨大な陰謀に立ち向かう。タイムリミットは、繰り返す世界における最後の48時間。果たして健太は、世界を救い、新たな未来を創造することができるのか?そして、彼がタイムリープを通して最後に手に入れるものとは――。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-12-22 17:23:58
30229文字
会話率:31%
2024年、4月。異常気象や太平洋での大津波、戦争など、世界では不穏なニュースが連続する中、北海道、阿嘉霧市(あかむし)、阿嘉霧極東高校(あかむきょくとうこうこう)のパソコン部にて、不思議な事件が起きた。
生徒五人がパソコン室の奥、用具
室への扉を開くと、そこには不思議なレンガ造りの迷宮が広がっていたのだ。
現れた怪しげな『ダンジョンマスター』が言うにはこのダンジョンの果てに棲む『巨人』の力によってこのダンジョンが世界に侵食しているのだという。それを食い止めるべく、部活のメンバーである五人と顧問一人が挑むことになる。
モンスターだらけの迷宮で、レベルアップでステータスを上げ、頂上にいる『巨人』を討て!
カクヨムにも同作品を投稿しています。
(URL)
https://kakuyomu.jp/works/16818093073106115264折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-08 18:00:00
277341文字
会話率:37%
ー2047年ー
地球を襲った大規模な地殻変動により、5つの気候帯は消え去り、異常気象が世界を支配するようになった。
人々は生き残りをかけ、雷を利用したエネルギー技術を開発し、新たな都市「▼|雷撃都市《らいげきとし》」を築き上げる。
そこ
では、絶え間なく空を走る稲妻が、人々の命綱として重要な電力を生み出していた。
その中で、雷の落下地点を予測し、貴重な電力を効率的に収集する「雷撃ハンター」と呼ばれる特殊な能力を持つ人々が現れ始める。
この物語は、地殻変動が起こってから40年後の雷撃都市で暮らす一人の少年が、人々に支えられ、ハンターたちと共にさまざまな経験を重ねながら雷撃ハンターとして成長し、仲間とともに新たな世界を切り拓いていく姿を描いた記録である。
⚡︎⚡︎⚡︎「▼雷撃都市」をお読み頂ける皆様へ⚡︎⚡︎⚡︎
各エピソードの冒頭に付いているマークが「⚡︎(雷マーク)」になっているエピソードは描写が難しかったり相当私の趣味性が高いです。。。ので、読み飛ばしても大丈夫なように書いてみています。
ちょっと読んで頂いて「長っ」ってなったら、次の「▼」マークのエピソードまで読み飛ばして頂ければと思っています。
また、ストーリー内で主人公が聞いている音楽をYoutubeチャンネルにUPしてみていますので、マイページにリンクを貼っています。
もしよろしければその音楽を聴きながら読んで頂けると嬉しいです!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-05 20:00:00
31377文字
会話率:45%