現代において、さまざまな言語、プログラミング言語、暗号等が存在するわけだが、かつてエスペラントと言って、世界の普遍的言語を探求しようとする試みがあった。(いや、今もあるだろうけど)
でもそんなん英語的すぎるしよくわかんねえので、独自に
番号でのエスペラントっぽいやつを作ってみようと思いました。
同時に、言語についての思いついたことや理論、変な理論を色々発表してみようと思います。興味ある方はぜひ参考にしてみてください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-22 08:56:25
6242文字
会話率:0%
寝落ちすると〝世界の壁〟を越えてしまうという珍妙な体質持ちになってしまったSE加藤要は、訪れた異世界で魔法と記述法則(コード・マギア)を学んだ。彼は新しいプログラミング言語を覚えた程度の感覚で、気軽に既存の魔法へ魔改造を施す。しかしそれは
、魔術師たちにとっては驚天動地の出来事で……。
地球でも改造魔法が大活躍。翻訳魔法でマルチリンガル化したり、満員列車の乗車を転移魔法で回避したり、重い荷物に軽量化の魔法をかけてラクをしたり。
この物語は、主人公が他の人間からどう見られているのか気付けないままに織りなす、ほのぼの(?)二重生活譚です。たまに異世界設定あるある検証や、冒険もするよ!
※この作品は拙作「寝落ちリーマンの二重生活」 https://ncode.syosetu.com/n7957fq/ をベースに設定と構成を練り直し、別作品として再投稿したものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-21 21:03:15
108554文字
会話率:33%
タイトル詐欺。
別に「小学校でプログラミングが必須項目になったから」というわけでもなく、ただ何となく興味があって始めるだけだし、そもそも作者は「翁」というほど年寄りでもない。
せいぜい中年。
原点は「細々としたツールが作れたら良いなぁ」と
いう漠然とした思い。
このサイトで創作活動するのに役立つようなツール(アウトラインプロセッサとか)を作れるようになるのが目的。
ネットで目にする噂ではPythonが比較的覚えやすくて使いやすいようなので、Pythonを学ぼうと思う。
これはその記録。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2020-03-09 23:20:08
553文字
会話率:0%
人の脳は、C言語程度の簡単なソースコードで動いていた。
それが発見されたのは、今より47年前、2030年のことであった。
人間とは、入力された情報を、ソースコード通りに体へ出力して動いているだけの、コンピュータと同列な、ただただ単
純な生き物だった。
だからこそ、脳のソースコードを書き換えたなら、体に望む通りの変化を起こすことができた。
盲目と聾唖はいなくなり、怪我は瞬く間に回復し、エイズを克服し、100mを8秒台で走り、好きな容姿を手に入れた。
人は超人となり、誰もが笑いあっていける世界が出来上がった。
そうして13年の時が過ぎた、2043年。
人の脳に、新たな領域が発見された。
かつて、カルダーノやボンベリが発見し、デカルトが名前をつけ、オイラーやガウスといった数学者達が発展させていったそれは、複素平面において、XとYの実軸のみで構成されていた世界を回転させた。
平面上にしか広がっていなかった1と0の世界は、無限に等しいほど広がったのだ。
人は、真なる意味で、超人となった。
そのソースコードは、虚数コード、そう呼ばれた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-22 11:38:09
124508文字
会話率:28%
何をやっても三日坊主なのでカーネルハックを続けることをここに! 宣言します!
エタったら……まあそういうことです
Linuxカーネルについてのあれやこれやを書いていきます。
最終更新:2020-02-08 23:05:46
13047文字
会話率:1%
カーネルの読み方を書いたはいいけどCが読めない人が多いことを考えてCの基礎も紹介することにしました。
別作「カーネル世界ぶらり旅」でCがわからない方向けに書いていきます。
最終更新:2020-01-28 06:43:46
11436文字
会話率:2%
定期的にスマホやPCのハックについて書いていきます。
なおここでのハックとは悪用の意味ではなく本来の「うまく使う」という意味です。
デイリーと書いてありますが本当にデイリーかどうかは保証できませんがネタがあるウチは更新していく予定です!
も
はや小説ではない
こう言った分を載せるのを許可してくれている運営に感謝!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-25 10:01:07
34206文字
会話率:1%
生まれる前のお話。自分自身の生き方や目的、克服すべき問題をもとに、どのような人生を歩むか、誰と関わるか?どんな容姿で、誰と結婚するのか?などを自分でプログラミングして生まれてくる。前世での出来事を元に人生設計をする、あの世でのドラマを描きま
した。
人それぞれの問題やテーマについて、深く人生を理解していきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-23 23:20:40
5300文字
会話率:10%
底辺冒険者として活動する落ちこぼれ魔術師アルフィンはダンジョンの奥で仲間に見捨てられ、肉体を失ってしまう。
しかしそこで社畜プログラマーであった前世の記憶を取り戻し、プログラミング魔術を開発、ダンジョンをハッキングして乗っ取ることに成
功。ダンジョンを利用して平穏なスローライフを送るべく魔術要塞を築き上げる。
ダンジョンには見捨てられた者や追放された者たちが集い、現代ハイテク技術を応用した魔術要塞と広がり続ける魔術ネットワークはいつのまにか一大勢力となっていく。
やがて世界を揺るがす魔王となる──つもりなどなかったのだが。
第1章 ダンジョン掃討編
ダンジョンに巣食う魔物と近隣を荒らす盗賊団を殲滅せよ!
ここは俺のものだ!
第2章 ダンジョン防衛編
迫り来る冒険者どもをおもてなしせよ!
おイタする子はお仕置きだ!
※「転生プログラマーのダンジョン建国記」から改題しました。たびたびすみません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-11 21:09:30
148966文字
会話率:37%
おれとオヤジの日常。
最終更新:2019-12-14 18:39:17
1514文字
会話率:31%
小説の資料としてコンピューターやセキュリティ。良く使われているプログラミング言語について記載します。
最終更新:2019-12-07 00:53:41
4804文字
会話率:0%
このお話は、「現在17才の天才ハッカーの俺が最新のプログラミング技術でAIを作りだしたのだが何故か具現化し四角い画面から出てきて俺の嫁だと言い張る」の咲やサクラとは別人です。
最終更新:2019-11-30 20:57:14
11997文字
会話率:48%
14歳で逮捕された友達の居ない孤独な俺。
ある日、プログラミング技術で創り出したAIが画面から飛び出てきて、俺の嫁だと言い張る。
最終更新:2019-10-31 00:00:00
16735文字
会話率:26%
あのプログラミング言語を擬人化しました。
肩揉まれたいっていう妄想が小説になったです。
最終更新:2019-11-20 21:18:49
969文字
会話率:43%
ルイス・デュランは、若い頃からプログラミングを学び、20歳になるころには国のサイバー攻撃対策本部の責任者になっており世界に名を轟かせていた。
しかし、ルイスの国の敵国は名の知れたプロの暗殺者グループのルーベンを雇ってルイスを消そうとした。
ルーベンの標的になったものは誰一人として生きているものはいないと言われ、恐れられていた。
ルイスは敵国の調査をしているときに自分が狙われていると知ったが、護衛をつける時間もなく24歳と若くして亡くなってしまった......
しかし、この事件の一部始終を見ていた神様が可哀想に思い、異世界に転生させてくれたのだ!!
これは、そんな天才プログラマーが異世界で冒険していく物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-14 19:37:09
839文字
会話率:52%
彼女は機械と話すことを、私は歌を詠うことを、それぞれを魔法にする。
モラトリアムの終わりに怯える結衣が、ゲームクリエイターを目指すあさきに出会うお話です。
カクヨム、pixivにも同内容で掲載しています。
最終更新:2019-11-03 20:02:38
17667文字
会話率:39%
プログラミングに興味がある涼太は、パソコンの知識を学ぶためにコンピューター学部がある高校へ進学する。
しかしそこには中学校入学を機に疎遠になった幼馴染、謎の多い担任、ちょっと変わったクラスメイトがいた。
そんな高校である日、涼太はちょ
っとしたことで不良に絡まれてしまい、その日をきっかけに涼太の身の回りで次々とサイバー犯罪が起こり始める。
涼太はその犯人を特定するために、学校で習ったネットワークセキュリティの技術を武器に犯人へ戦いを挑む。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-24 18:00:00
16052文字
会話率:28%
格闘ゲームクリエイトを趣味とする主人公「マイン」は、危機的状況から自分のパソコンである「ツクモ」に助けられる。
なんとツクモは、パソコンの中の仮想世界に彼を引っ張り込むことで窮地から救ったのだ。
なんとかケガをせずに済んだマインだが、
ここでツクモから思いがけないことを告げられる。
まさかの現実世界へ帰れない発言だ。
どうやらパソコン本体の損傷により、現実への扉が爆発四散してしまったようだ。
しかし、希望はある。壊れた破片を集めれば扉を修復できるらしい。
かくして、データの中に四散した現実への扉の破片を探すための冒険が始まる。
旅の仲間は自分が作り出したキャラクターたちだ。彼らと共にあらゆる世界を飛び回ろう!
※2019/7/9追記
第1部から第17部まで、行修正や誤字修正を行いました。
※2019/8/19
第18部から第22部まで、加筆修正や誤字修正を行いました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-18 23:00:48
158732文字
会話率:20%
浪花の女性漫才師が、プログラミング必修化について切り込みます。
最終更新:2019-09-30 18:00:00
1100文字
会話率:100%
北野優希は家の鍵を掛け忘れた。
たったそれだけだ。
彼が異世界に転生する事になった理由は。
「今こそ、プログラマーの真価が問われる時だ!!」
そういって俺が始めたのは魔法研究。
魔法術式と現代のプログラミング言語には驚くほどの親和性があっ
た!?
アラサープログラマー北野優希は「魔法研究」と「世界旅行」を目的に、異世界でのんびり過ごすことを決意したのだ!!
※このあらすじは仮です。作者は"超"素人なので、内容未定、更新未定の見切り発車をしています。
※この作品は「カクヨム」にて同時公開しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-09 18:00:00
9537文字
会話率:18%
日本で新しく開校された研究(ロボティクス・プログラミングなど)を中心とした学校に通う、高偏差値の学生たちが日常の困難に挑みます。それぞれの過去の要因で、恋愛観が多少ややこしいです。
主役のライラは無表情で関わりづらいですが、実は人に見えな
い世界が見えています。オカルトではなく、そこにはハッキリとした原因があります。(作者の不思議な体験も少なからず入っています)
ありとあらゆる日常の事件に、ライラと共に立ち向かう仲間たちの活躍をかっこよく描いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-30 02:02:50
16313文字
会話率:35%
純粋に知らなかっただけなんだ。この世界も己が何者かも。
特異点を超えた機械に支配された世界。ひっそりと自由を夢見る人間。
地球の生物はなぜ生まれ、なぜ生み出すのか。
人間にプログラミングされた機械と地球にプログラミングされた生物に違いはあ
るのか。
1人の、1体の少年は空っぽの心に何を思うのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-19 20:04:12
1828文字
会話率:42%
皆さんは『プログラミング』が何なのか知っていますか? そうゲームやアプリを作る時に使われる英語や記号ばっかりのアレです。勿論それだけではありませんが。
恐らく、多くの人が言葉を知っていても詳しい事まで知らないと言うでしょう。かくいう私
も言語が複数あり小難しいイメージしか持っていません。今回はタイトル通りド素人の私がゲームを作れるまでの学習過程を綴る小説……日記となります。
昨今は小学生にプログラミングを教えるのが必修化になる等聞きます。危機感を覚えるわけではないですが、現在の私は胸を張って社会人と言える立場にいないので、兎に角思い立ったが吉日と覚えていき就職に役立てたいと思いました。
こんなの小説じゃない、と思われるかもしれませんが、何分性格が性格な上友達って何? というボッチなのでせめてこの場をお借りしてモチベーション維持に当てさせてもらおうと思いました。相変わらず豆腐メンタルで精神が不安定なので長続きするか分かりませんが、可能な限り続けていきたいのでお付き合いのほどよろしくお願いします。
プログラミングを知っている方、若しくはプロの方、目に留まり覗いてみてくれるとありがたく、ご指摘やアドバイス等を下さるととてもうれしく思います。勿論私と同じく素人の方からの感想や初めたいけど不安という方もぜひ覗いてどのようなものか一緒に考えてみましょう。
ジャンルは不明なのでエッセイにしておきました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-18 21:51:17
111633文字
会話率:5%