もえちゃんはカレーが大好きです。ママのつくるカレーは、ちょっぴりからくてすっごくおいしい、まほうのカレーでした。でもある日のこと、ママがもえちゃんにカレーをついで、それからいたずらっぽく笑ったのです。
「もえちゃん、今日はママとかくれんぼし
ましょうか?」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-18 20:12:15
2397文字
会話率:50%
漢字のテスト中に、不思議な声が聞こえてきたもえ。どうやらその声は、消しゴムから聞こえてくるようです。消しゴムは、ゴシゴシされるのはぜったいダメ! と、もえに怒っていいます。消しゴムが使えないもえは、漢字のテストもまちがえるし、漢字ドリルでま
ちがえた字も消せずに困り果てますが、今度はえんぴつからも声が聞こえてきて――
こちらは……
①天界音楽様主催の『メリバ企画』
②瑞月風花様主催の『誤字から企画』
③黒森 冬炎様主催の『ソフトクリーム&ロボ~螺旋企画~』
の3企画への参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-21 17:30:51
4954文字
会話率:56%
【料理男子×年上女子のごはん系ラブコメ!】
高校一年生の三ツ瀬豪(みつせごう)は、入学早々ぼっちになってしまい、昼休みは空き教室で一人寂しく弁当を食べる日々を過ごしていた。
そんなある日、豪の前に目を見張るほどの美人生徒が現れる。彼女は、生
徒会長の巴あきら(ともえあきら)。豪のぼっちを察したあきらは、「一緒に昼食を食べよう」と豪を生徒会室へ誘う。
すると、あきらは豪の手作り弁当に強い興味を示し、卵焼きを食べたことで豪の料理にハマってしまう。一方の豪も、自分の料理を絶賛してもらえたことが嬉しくて仕方ない。
それから二人は、毎日生徒会室でお昼ご飯を食べながら、互いのことを語り合い、ゆっくり親交を深めていく。家庭の味に飢えているあきらは、豪の作るおかずを実に幸せそうに食べてくれるのだった。
やがて、あきらの要求はどんどん過激(?)になっていく。「わたしにもお弁当を作って欲しい」「お弁当以外の料理も食べてみたいな」「ゴウくんのおうちに行ってもいい?」
美人生徒会長の頼み、断れるわけがない!
※登場する料理は、ごく平凡な家庭料理がメインです。
※作品タイトルは試行錯誤中です。変更になる場合がございます。
※カクヨムにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-10 10:11:42
163114文字
会話率:40%
巴田(ともえだ)高校に通う一人の男子高校生烟田麗(かまたれい)。彼が日々を過ごす間で身の回りに起こる事件。高校2年生の秋、彼の間に起こる不可解な現象。彼は一体どうなるのか。
最終更新:2021-07-03 22:00:00
2318文字
会話率:34%
私はこの大臣が他人のようにおもえません。
キーワード:
最終更新:2021-06-29 09:55:04
305文字
会話率:17%
危険ポイントの予測はおもうよりも大切です。
煩悩をなくすのは容易なことではないと言っておきます。
人間の言っていることが機械のようにおもえることは、ありますよね。
キーワード:
最終更新:2021-05-01 18:22:36
202文字
会話率:0%
今日、俺の高校の元同級生の浅木香織がこの世からいなくなる。
最終更新:2021-05-27 20:00:00
209文字
会話率:29%
勇者パーティーと聞いて何を思い浮かべるだろうか。
仲間を護る強い戦士に、あらゆる事象を引き起こす魔法使いに、たちまち傷を癒す聖女を引き連れ、魔王に立ち向かう聖剣の担い手――勇者のパーティー。それは御伽噺でも記され、誰もが思うパーティーの姿
。
そして今日、勇者パーティーが魔王を倒しパレードが開かれるという話が飛び込んできた。誰もが一目見ようと集まり、そしてついに勇者パーティーをその目に映す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-26 12:00:00
5390文字
会話率:28%
拝啓
桜花匂う頃、ようやく草木もえいづる季節になりました。
拙者、異世界なるものに転生する事となりました。信長公を倒すことを神から命じられるも、いささか無理があります。それより米がない。主食は、パンなるもの。パンは上手いが、力がでない。きっ
と頭を噛られたのであろう。
敬具
そんな侍のお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-22 02:07:15
36636文字
会話率:44%
27世紀の月都市。『月うさぎ』は、安藤夫人と12人の子ども達が経営するペンション・ホテル。五番目に養女として迎えられた、智恵(ともえ)の事情。全三話。
『REINCARNATION』シリーズのスピン・オフですが、SF要素はほとんどありませ
ん。登場人物と設定は本編のものをひきつぎますが、単体でも読めると思います。ヒューマンドラマ(人情譚)が中心で、基本はハッピーエンドです。
*個人サイト『The Spirit of The Mystic Valley』からの転載です。
*カクヨムへも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-05 07:00:00
9893文字
会話率:30%
萌龍(もえりゅう)の萌える意欲、そして葛藤と悟り。
最終更新:2021-04-17 21:52:18
1816文字
会話率:16%
本能寺の変、織田信長はその時、何を見た。
もえ、萌え要素あり。
果たして、これを時代小説のジャンルに入れていいのか・・・いや、いい(笑)。
最終更新:2021-01-08 00:24:22
3087文字
会話率:57%
萌えの頂きを目ざす二人の男のちょっとだけ遅い、青春ギャグストーリー。
大幅改稿をして、今、復活。
また、怒られたらごめんなさい(笑)。
最終更新:2020-09-18 15:24:58
10959文字
会話率:29%
姉と2人でなろうを読み、感想を述べ合い、時に喧嘩し、2人でなろうを楽しんでいた秋野瀬紅葉(あきのせ こうよう)
こんな少し変わった、しかし、楽しい生活が続くと思っていた・・・
だがある日姉は交通事故で亡くなった。
死因はトラック運転手の寝不
足によるほんの少しの不注意と・・・姉のなろう読み歩きによる不注意の重なった事故だった。
秋野瀬は唖然とした。確かに読み歩きをしていたのも悪いが、そもそもなろうがなければ姉はなろう以外にはしっかりしていたし、こんな事故も無かった。
なろうのせいで、なろうが悪い・・・これまでの生きがいを踏みにじられ、姉を奪ったなろうを憎んだ。
しかし、憎んだところで何か訴えられることも無い。せいぜい運転手に何か言うことぐらいだ。運転手は少し不注意だったが姉が注意していれば十分無かった事故だ。
なろうを憎んだが世の中、社会も憎みそうになった。
しかし、この憎しみを心の奥に閉じ込め生活し、社会人となろうとしていた時に・・・
初めてなろうを書くので不自然、下手な部分があると思いますがどうか暖かい目で見てください。よそのネタを持ち込むことはあると思いますが、その中で知らないネタもあると思いますが、そこはまあ知っていたら知っていたで知らなかったら、まあ、その、ね?検索してください!
勢いだけでやったので何回とかじゃなくて結構頻繁に不定期更新に陥ると思いますがそれでもええよという人はどうか見てくれると嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-02 22:00:00
82271文字
会話率:41%
友達がいきなり特技を聞いてくるねんや。二人はなりきり関西弁やで。おれの家族の特技はな~、な、な、な~んとー!
最後のオチもええんやで~みていきや~
最終更新:2021-03-22 19:15:25
1423文字
会話率:100%
私は看護補助者として病院で勤務している。病棟看護と内視鏡検査サポート・医療機器滅菌の経験がある。
病棟勤務の時、知り合いの紹介で主人に出会い結婚し、職場を退職した。その後、妊娠出産し、十風満帆な結婚生活が始まったかにおもえた。
突然、父
が脳動静脈樓という病で倒れた。手術後、命の危機は脱したが離床困難になった。リハビリの為、入院生活となる。それを機に人生が一変した。
私は父の病院へ見舞いに行く際、車の運転中、お店の旗が煽られ直撃し、お店が事実を隠蔽しようとした為、訴訟することになった。その経験が後に役に立つ事になるとは・・・。
父は脳の手術の後遺症と長期入院生活のため、精神状態が悪化した。姉に今後、医療・介護手続きがスムーズに進められるように申請した方がいいと言われ、成年後見制度を家族で申請することになった。
裁判所の決定により、後見人は一時的に弁護士がついた。姉は成年後見制度を勧めたのには別の目的があった。
父の財産を成年後見制度を利用すれば自由に動かせるのではと思ったらしい。その野望が打ち砕かれ、精神状態が不安定になり、育児放棄がみられ、子供達は強制的に保護施設に連れて行かれた。
その後、警察署から母に電話があり、「本当の両親を探して欲しい」と依頼があり、保護しているので迎えに来て下さいと連絡があった。
姉は役所の職員と夫に連れられ、精神科受診をしたが、病気だと受け入れられず治療拒否をし、トラブルを起こし続けている。私の体験談が同じ状況で悩んでいる人の役に立つことを願って奮闘記としてここに記す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-14 22:43:05
2681文字
会話率:0%
年齢制限上TLは厳しそうなので、ちょっとえっついくらいで止まりそうです。でもえっついところも書きたいので、それ含めたやつは同系列の女性向けサイトに投稿しようかなというところです。
私の趣味が詰まっていますので、同じような趣向の人に楽しんで
もらえたら幸いです。
初作品なので、必要そうな規制とか、便利な機能とかあったら教えていただきたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-03 08:04:08
23050文字
会話率:46%
家出した女子高生の華原萌果(かはらもえか)は行くあてもなく駅前で見かけたサラリーマンの男に声をかける。覚悟を決めてついていくが男からの頼みごとは予想外のものであった。
『学生時代の甘酸っぱい恋愛を体験したい』
奇妙なお願いを引き受け、生
真面目で恋愛能力ゼロのおっさんと恋人ごっこ生活を送ることになった。
こうして彼女は、効率重視な恋愛をしようとする男にツッコミを入れながら借り物の時間を過ごしていった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-02 07:00:00
43822文字
会話率:36%
JKが片思いの彼が交通事故で死んでしまったので、彼のもとに行きたいと日々祈っていたら、深海のクラーケンに転生しました。
で、彼と再会して、クラーケン同士のもえもえラブラブから、ファーストキスまでを描くのです。
大きな目と目で、見つめ合ったり
するのです。
触手と触手の先をちょんと触れ合わせたりするのです。
この作品は「ノベプラ様」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-28 15:30:19
38759文字
会話率:17%
教室で、鹿島ともえは見えない存在だった。自分の机の上にあった箱。ともえはその箱を家に持ち帰った。
最終更新:2021-02-17 22:25:35
1923文字
会話率:0%
本州から少し離れた島に住む高校生、時ヶ丘 圭はある日、島を調査する為に訪れた少女、ミコトと出会ったことから、彼女と共に島の調査に協力するようになる。
圭自身知らなかった島の秘密に触れる中で解き明かされた真実。
この島は『死者の島』。未練
を残して亡くなった者が集う、幻の世界である。
〜登場人物紹介〜
・時ヶ丘 圭 (ときがおか けい)
島に住む高校二年生。ある日商店街でミコトと出会い、島の真実に触れていくことになる。霊感があるらしく、姿の見えない声がたまに聞こえる。
・ミコト
県外から来た少女。島の調査でやって来たのだが、どうやって島に入ったのか自分でも思い出せない、部分記憶障害に陥っている。彼女の言葉には強制力があり、その言葉を聞いた者は彼女の命じるままに動く。
・探女 真奈 (さぐめ まな)
圭の同級生。圭と家が近く、たまに一緒に晩御飯を食べる仲。県外から来たというミコトに疑いの目を持っている。
・巴 (ともえ)
圭の近所に住む女性。おっとりして優しげな印象を受ける。
・国渡 (くにわたり)
島にある図書館の司書。圭とは知り合い。ミコトのことも何か知っている様子な謎の多い人物。
・久須見 (くすみ)
町の警官。圭と知り合いであり、彼からは歳の離れた兄のように思われている。
・新井 直里 (あらい すぐり)
圭の一年後輩。島の核心に迫る少女。一定期間で時間が巻き戻るという、タイムリープ現象を患っているらしく、彼女は何度も同じ一年を過ごしている。
・璃羽(りう)
圭がコンビニで出会った幼い少女。
圭に懐き、島に詳しいとされる賀古村を紹介した。
・賀古村 遼(かこむら りょう)
物腰柔らかな璃羽の保護者。
圭とミコトに島の核心に触れる情報を与える。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-28 09:06:07
108197文字
会話率:38%
暇な時、隙間時間にサクサクッと読める超短編集です。
だいたい200字~1,000字ぐらいのお話を詰めこんでいこうと思います。
ジャンルはさまざまで、タイトルの隣に()書きしています。なんとなーくのジャンル分けですが(笑)
最終更新:2021-01-26 21:00:00
5573文字
会話率:29%
学校たまには休んでもええんやで。
最終更新:2021-01-20 22:51:30
592文字
会話率:12%
誠実に生きてきたおっさんが過労の果てに倒れ、
転生したと思ったら異世界。定番モノのチートが無い只の90歳の爺さんだった。
それでも強く逞しく生きていかなければならない。
主人公が幼女に振り回されたり、ノリの良い住民達に振り回されます。
能力
無くても異世界で頑張れ!おっさん!
空は鮮やかな紫色で家の周りには緑色の大きいマリモが浮いている。
魔法がある世界らしい。一年中過ごし易い気候。
多彩な人物が出て来ますが基本ジジイと幼女と幼児が活躍する物語です。
スローライフあり、巨大動物とのバトルあり。
ハッピーエンドになるかバッドエンドになるかは作者にも判りません。
後から読み返しても楽しめる作りにしようと思っています。
主人公1 仙=元アラフォー男性、転生してジジイに成る
主人公2 もえちゃん=幼女、基本やりたい放題、可愛いモノが大好き、運がチート
主人公3 ひかる君=幼児の男の子、大人顔負けの政治経済の話が出来る、乗り物が大好き
[登場人物]
ひかりちゃん=もえの1つ下。もえとよく行動している。純真無垢
ロベルト=兎に角イケメン、お洒落、年齢不詳、白人、髪シルバー
ムトー=武具屋の店員、49歳
店長=筋肉マッチョ、金髪モヒカン、オカマ?
偉そうな人=時々出て来る偉そうな人、副知事とかやってそう
カズ&モズ=馬に乗っている。30代。仕事の出来そうな青年2人
ダイキ&ヒロキ=20代。剣士と魔法使い。まだ新人
田辺=モグラ、洞窟管理が仕事。穴を掘るのと溶接が得意
アズマ=モグラの親方
ツキオ&タナオ=50歳手前のおっさん、社会経験豊富
ヘボン=白い羽根を持つ天使、眼科医
サトキチ=天の国語を勉強中、丁寧な口調の子供
ベリマッシュ=巨体、ギリシャ風の服装、天使、白い鮫の船長、高圧的
マンジーロ=天の国案内役、通詞、小柄の騎士
ウナビラッジョ=提督、ヒゲモジャ、デブ、性格悪そう
エリィンタ=艦長、航海術がある、上流貴族、仕事出来そう
フォレスト=海洋(天空)冒険編で1番偉い人、上流貴族
[ヒロイン?]
みどり=門番、優しい。シュートヘアーが似合う、スレンダー
受付嬢=ギルドの清楚な受付嬢。いつも肩を出している
あゆみ=運動神経抜群、フェロモンが強い、豚好き
ユリコ=清楚、色白、幸薄そう、男タラシ、栄養士
女検事=美人だが怖い、刃物を法廷で振り回す折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-13 11:44:11
115823文字
会話率:22%
物語の舞台はこの春から高校生になった「赤澤もえ」の加入によって設立されたカード同好会。そこは自分のスタイルを持つカードゲーマーの集まりだった!
そんな個性豊かな四人と共に同好会で活動し、カードゲームに触れていく少女――赤澤もえ。
彼女は飽きっぽく、これといった打ち込めるものや個性がないことをコンプレックスとしている一面がある。
そんな彼女はカードゲームに触れ、抱えて続けてきたコンプレックスと向き合っていく。果たして克服することができるのか?
この物語は同好会の五人が過ごす日々を「まんがタ○ムきらら』的にゆるーく、面白おかしく、そして楽しく描きながらも、赤澤もえの――いや、カード同好会五人の成長を描く青春群像劇なのである!
※カードゲームの専門用語は劇中で解説されるし、戦闘シーンは各々の会話をお楽しみいただくためざっくりとした描写になっているからゲームのルールを覚えたりする必要もないぞ!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-03 12:29:32
438092文字
会話率:37%