あなたはこの世界が好きですか?
罪穢れた町は滅びるべきでしょうか。
これは、太歳会という教会に支配された、とあるちいさな町の終末物語です。滅びを望む人たち・望まぬ人たちの都合がせめぎ合い、町の滅びを賭けた決戦に至ります。
第一
章 贖宥符【倦怠】
かつて騎士に救われた少女が騎士を不条理から救うはなし。
聖マリア学園高等部二年生のマリカは、善良とは言いがたいこの世界で生きづらさを感じていた。彼女は四年前に自分を窮地から救ってくれた異形の修道女に想いを寄せているが、町が滅ぼされるという噂を耳にし、死ぬ前にせめて告白だけはしてしまおうと悪魔エスと契約して贖宥符【倦怠】を授かる。他人から元気を奪う贖宥符の奇跡で告白を試み、想い人に仇をなすこの世の不条理に立ち向かう。
第二章 贖宥符【傲慢】
大人になりかけた少年が悪魔に求愛して町を救うはなし。
フリーターで贖宥符【傲慢】を持つアカリは、悪魔エスと一緒にアパートで暮らしていた。ポンコツではあるが美少女である悪魔エスと結ばれることを望み、正社員の職を求め、プロポーズのための指輪を用意する。が、ひょんなことがきっかけで魔がさし、エスに迫って家出をされてしまう。落ち込むアカリの前に、かつて神に挑んで破滅した「城塔の王」が現れる。町の滅びをかけた決戦が迫る。
第三章 贖宥符【強欲】
子を失った鬼女が地に財寶(たから)を積むはなし。
ナツは腕っぷしの強いチンピラだが、心の優しさが原因でアウトローの世界でうまく立ち回れずにいた。余所者との抗争をきっかけに、悪魔エスから良心を焼き潰す贖宥符【強欲】を授かり、表と裏の社会をとりまとめる町の顔役に成り上がる。その流れで、エスと町の主からアカリを含めた子供たちの世話を押しつけられる。もろもろの価値あるものを背負って町の廃滅を企む修道騎士団と対峙する。
第四章 竜殺しと贖宥符【嫉妬】
奇跡に魅入られた娘が親友に決闘を挑むはなし。
竜殺しの一族である天才剣士リーザは、幼いころ目にしたミカエルの奇跡を追って修道騎士団に入るが、「町」の廃滅の任務の最中、同僚で親友でもあるフユコにこれを横取りされてしまう。リーザは正当なミカエルの奇跡の継承者は自分であると主張し、フユコと戦う機会を求めて騎士団を離れ、町を守る側に立つ。
第五章 フユコ
町の滅びをかけた争いが決着する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-18 21:26:40
28104文字
会話率:18%
中国の墓泥棒家族の物語は、ネットで見られる他のトレジャーハンター小説や、ホラー小説とは全く違う。
これは、私自身が墓泥棒をした経験を記録した本だ。私は高校卒業後、家族と共にウイグルの砂漠にある、楼蘭に行き、実際にお墓に入り、トレジャーハント
をしたのだ。その後、私は四川にある大学に進学して、四川で師匠に弟子入りし、一緒に盗掘作業をする仲間を集めた。
私は龍穴を見付けることや、陰陽五行と八卦、歴史推理、古美術鑑定などが得意である。
ところで、日本人なら誰もが一度は目にした事がある、中国のお宝文物、お茶碗、刀、古代絵画、金や玉の飾り物などについて、実はその中には、古代のお墓から盗まれた物が多数あるのをご存知だろうか?
それでは、本当の盗掘はどうやって行うのか、何があったか。この小説の原作は200万字あまりあるので、どうぞごゆっくりご覧いただきたい。
この本は、20回に及ぶ盗掘作業の実際の体験を詳しく記録したものである。見つけた宝物は、天然の金塊、古い刀剣、肉形石(肉の塊に見えるよう掘り出されたメノウ類の石)、ミイラ、太歳、五帝幣(清王朝の皇帝、順治帝、康熙帝、雍正帝、乾隆帝、嘉慶帝の時代の銅銭)、幾重にも連なった城と同じ値打ちがある玉の杖、高僧の金剛菩提子など。ある時、マニ教(明教)のお墓で、一つの夜明珠(いったん光にあたると闇のなかで何日間も神秘的な光を放ち続けることから、永遠の生命とパワーを祈願する王族の埋葬時にも使われた。)を手に入れた。
もちろん、墓泥棒は極めて危険な職業である。私は水銀の毒にあたったことがあるし、見えない所に矢が仕込まれた宝箱に出会った事もあった。そして一番命拾いした体験は、大きなお墓の中でのことである。そこには十数個の棺桶が安置してあり、主な棺桶の材質は極めて珍しい楠木だった。棺桶の中には、明かりを手に持つ男の子の彫刻があった。男の子の腕はお墓のからくり仕掛けを起動させるスイッチだったのだが、私はそんなこととは知らずに、ナイフで彫刻像の腕を切り取ってしまった!
では、作者はどうやってこの危険を回避する事が出来たのか?お墓の中にはどんな驚くべきお宝があったのか?そもそもお墓の持ち主は誰なのか?ぜひこの本をお読みになって、あまり知られていない古墳文化を味わっていただきたい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-20 18:03:38
8438文字
会話率:45%
中国の墓泥棒家族の物語は、ネットで見られる他のトレジャーハンター小説や、ホラー小説とは全く違う。
この本は、作者本人がで墓泥棒をした経験を記録した本だ。作者は高校卒業後、家族と共にウイグルの砂漠にある、楼蘭に行き、実際にお墓に入り、トレジャ
ーハントをしたのだ。その後、作者は四川にある大学に進学し、四川で師匠に弟子入りし、一緒に盗掘作業をする仲間を集めた。
作者は龍穴を見付けることや、陰陽五行と八卦、歴史推理、古美術鑑定などが得意だ。
日本人は誰も一度目にした事がある、中国のお宝文物、お茶碗、刀、古代絵画、金や玉の飾り物など、その中は古代のお墓から盗まれた物が多数あるのがご存知でしょうか?
三国時代の曹操はお墓を盗掘して、何十万人の軍隊を養った事がある、中国では、荘子の時代から、今までもお墓泥棒をする人は後を絶えない。
この本は、20回に及ぶ盗掘作業の実際の体験を詳しく記録したものである。出会った宝物は、天然の金塊、古い刀剣、肉形石(肉の塊に見えるよう掘り出されたメノウ類の石)、ミイラ、太歳、五帝幣(清王朝の皇帝、順治帝、康熙帝、雍正帝、乾隆帝、嘉慶帝の時代の銅銭)…幾重にも連なった城と同じ値打ちがある玉の杖、高僧の金剛菩提子など。ある時、マニ教(明教)のお墓で、一つの夜明珠(いったん光にあたると闇のなかで何日間も神秘的な光を放ち続けることから、永遠の生命とパワーを祈願する王族の埋葬時にも使われた。)を手に入った。もちろん、墓泥棒は極めて危険な職業である。作者は水銀の毒にあたったことがあり、見えない所に矢を仕込んだ宝箱に出会った事があった。一番命拾いした体験は、大きなお墓の中でのことである、そこには十数個の棺桶が安置してあり、主な棺桶の材質は極めて珍しい楠木だった、棺桶の中には、明かりを手に持つ男の子の彫刻があった。男の子の腕はお墓のからくり仕掛けを起動させるスイッチだったのだが、作者はそんなこととは知らずに、ナイフで彫刻像の腕を切り取ってしまった!作者はどうやってこの危険を回避する事が出来たのか、お墓の中にはどんな驚くべきお宝があったのか?そもそもお墓の持ち主は誰なのでしょうか?ぜひこの本をお読みなって、あまり知られていない古墳文化を味ってください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-26 12:15:34
54414文字
会話率:46%
母が死んだのは、もう十三年も前のことだ。母の誕生日、果ては名前も顏も忘れて久しいのに、命日だけははつきりと覺(おぼ)えてゐる。
其(そ)れは何故なのか。
屹(きつ)度(と)あれの所爲(せい)だ。
故人は死んでも四十九日の間はまだ現世に留ま
ると云ふのを知り乍(なが)らも、どうしてか無性に女が抱き度くなつて──買つたのだ、女を。
母の寢室でだ。
其れがどうしやうもなく後ろめたくて、けれどどうしやうもなく亢(こう)奮(ふん)したので、私は今でも母が亡くなつてからの四十九日間の出來事はしつかりはつきりと覺えて、頭からこびり附いて離れずにゐるのだ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-04-19 20:46:14
7512文字
会話率:35%
「ヘルクライム78柱」「ごまちゃん軍団」の番外編短編小説集。(キャラの設定はこれらの小説を読めば分かる・・・はず)
最終更新:2012-01-29 21:28:41
276043文字
会話率:79%