なろうに投稿して約一年。
その間に思ったことをつれづれに書いてみました。
「投稿までの道のり、長くないか? そしてやたらと転生転移推し」、「評価と感想について」、「ブクマ100以下は底辺か?」など、感じたものをそのままに。
最終更新:2020-10-24 19:44:49
9461文字
会話率:2%
備忘録。触れた作品の感想についてつらつらと
キーワード:
最終更新:2020-09-03 17:06:21
2354文字
会話率:0%
ダンジョンクリアで女神に昇神!の設定を使った外伝です。
読者によるモンスター育成になります。
モンスターのステータスの割り振り、スキルの習得、進化先の選択ができます。
育った後は、コロシアムでの勝者の予想です。
※現在は読者数が少な
いため、覚えさせたいスキル名の募集にします。
また、この話の特性上、感想ではない感想についてはコメントは致しませんのでご了承ください。
質問等は誤字脱字報告の方を使用してください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-02 09:24:27
6089文字
会話率:33%
宇宙に憧れをいだく少年フレデリック。彼の前にあらわれたのは、テレパシーをつかって脳内に語りかけるじじい。彼はいった。「力は欲しくないか」ーーいやいや、そんな甘い話があるわけ……。あるもんだね!というか、まじですごくない?
※基本的に自由気
ままに、自分のために書いてますが、批判感想については大歓迎です。技術・モチベーションの向上につなげたいです。なんでもすごくありがたいので、もしいただけたら、穴があったらもちろん、なくても入りたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-12 12:00:00
4491文字
会話率:41%
n番煎じな、作者様へ要望したいエッセイです。今回は感想について触れています。シリーズ化するかは不明です。
最終更新:2020-03-28 10:42:55
1729文字
会話率:8%
「最近のランキング、なんだかなぁと思う」という先日書いたエッセイに寄せられた感想を読んでいた中で思ったことをつらつらと書いてみました。
注:当方ただの底辺読み専のため、的外れなことを言っている可能性があります。ご了承ください。
最終更新:2020-02-08 22:08:31
1255文字
会話率:0%
日常のエッセイ。感想について思うことをつらつらと書いた駄文です。
最終更新:2019-11-13 10:11:44
1504文字
会話率:11%
ランキング漁って楽しい気分でさぁ、感想書こうと思って書く気が失せた話。そして、レビューを書こうとしてまさかのレビューで更新の催促とかありえんやつがいる事実。底辺作者の私ですがあまりにヒドイと思ったので書きました。
最終更新:2019-10-05 00:27:19
4530文字
会話率:2%
【お知らせ】110話で完結しました。111話はタイトル通りおまけになります。以降はショートストーリーやアフターストーリーがちょいちょい入るかもしれません。
高校一年の冬、ひょんなことがきっかけで学年一の美少女・浜崎花音とカラオケに偶然居合
わせることになったのだが、主人公の深沢潤と浜崎花音には周囲にほとんど知られていなかった少しばかりの過去があった。
過去、中学時代の一時期だが、同じ中学に通っていた潤と花音は体育委員をきっかけにして知り合った。お互い惹かれていき気持ちを持っていたのだが、素直になれずに言葉にして伝えることがないどころか、心にもないことを口にしてしまう。そうして近付いた距離は知り合う以前と同じようになって中学を卒業することになってしまった。
その後、偶然同じ高校に進学したのだが、中学の時のように話すことはないまま月日だけが過ぎていった。
そんな二人が再び出会い、距離が近付いては離れて、又、潤の周囲にいる人物達を巻き込んで繰り広げられる普通の高校生の普通の恋愛(のつもり)です。
※いじめなどの描写が入る予定はありません。基本的には日常の延長線上です。
※感想についてですが、序盤・中盤・最新部分のどこででも頂けたら客観視の意見として見ることができてありがたいですので気軽に書いてもらえたらと思います。
※ブックマーク・評価、誤字脱字報告ありがとうございます。
※レビューありがとうございます!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-02 23:06:55
393798文字
会話率:59%
時は、我々人類が誕生すらしていなかった、悠久とも呼べる遠い過去。
宇宙の深淵では、この宇宙の覇権と存亡を巡る、壮絶な戦いが繰り広げられていた。
突如として、我々が住む宇宙へと侵略行為を目的として、やって来た【神の軍団】
宇宙の平和を愛し、
秩序を重んじる【仏の軍団】
悠久の時を掛けて、繰り返される戦いの日々。
我々人類が誕生した理由。
そして存在する意義。
全ての謎が今、明かされようとしている……。
この作品は、過去に何度か投稿しては、自分で描いたプロットの壮大さに、自滅しては、エタらせた事のある作品の改訂版になります。
今回は、最後まで書けるかも知れない。と言う、何の根拠も無いままの【見切り発車】作品となります。
作中での設定等、真実は諸説ありますが、作者本人が取捨選択をして、ごちゃごちゃに混ぜた設定となっておりますので、設定と事実との違いの指摘等は、ご遠慮下さいますように。
フィクションですから。としか答えようが無いので。
感想について。
否定的な感想を拒絶する意思はありませんが、悪口・中傷に該当する。と作者が判断した感想については、作者本人が決めた対応を取らせて頂く事を、予め明記しておきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-19 08:23:52
4098文字
会話率:15%
どのタイミングで評価や感想をしていいか分からない、迷子の読者の疑問です。
最終更新:2019-03-07 23:03:43
978文字
会話率:0%
お前らが争っている間に、また一つのカップルが生まれているんだぞ。
最終更新:2019-02-14 21:46:39
3370文字
会話率:3%
何となく書いてみたくなった。
ただそれだけの理由で「感想」をテーマに主観的意見を書き殴ってみました。
最終更新:2019-01-21 18:15:01
7970文字
会話率:0%
最近我が家に起こったことに絡めて、物書き仲間さんとの交流について思ったことを。
素敵な出会いが、だれにだってあるはず。そのひとつの例として。
心無い感想などに惑わされないように願いつつ、投稿してみました。
最終更新:2018-12-13 00:00:00
2641文字
会話率:0%
「果たしてこの作品は児童文学だろうかと考えたとき、YA(ヤングアダルト)にするにしても、やはり無理があるように思えてなりませんでした」(――第59回講談社児童文学新人賞選評より)
第59回講談社児童文学新人賞最終選考作が早くも小説家にな
ろうに登場。
「『ごん狐』を読んだあなたの感想について、正しいものを選びなさい」
放課後、誰もいない六年一組の黒板に記された国語の問題文。
――「自分」の感想について「正しいもの」を選ぶ?
背筋を凍らせながら黒板に解答を書いた真名は、教室の地下へと吸い込まれてしまうが――。
* * * * *
補記① 作中の新見南吉「ごん狐」(初出1932年「赤い鳥 復刊第3巻第1号」)の引用は青空文庫【底本:新美南吉童話集(岩波文庫、1997年7月15日第2刷)】に依る。
補記② 作中の『学習指導要領「生きる力」』の引用は、2017年(平成29年)3月改訂版の「小学校学習指導要領」(文部科学省)に依る。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-12 19:19:34
55200文字
会話率:47%
エッセイって、感想欄もつい読みにいきたくなっちゃうよね。
でも、見に行ってしょんぼりすることもけっこうあるよね。
最終更新:2018-11-18 01:04:48
1687文字
会話率:0%
異世界転生によって若く強い肉体を手に入れたシンジ。魔法を使えば、何でも解決できると思っていた。しかし日本に帰還し、魔法だけでは解決できないことがあることを知る。シンジは元いじめっ子の娘である菜穂との出会いをきっかけに、様々な人と、過去の自分
と、現在の自分に向き合うことになる。
【注意点】
旧版とリメイク版があります。
旧版を通し、色々思うことがあったので、書き直しました。
初めての方はリメイク版を読むことをおススメします。話がまとまっているので。
すでに旧版を読んだことがある方は、お手数ですが、リメイク版を読んでいただけると幸いです。一応前書きに、旧版との違いを簡単に記しておいたので、そちらを参考に、流し読みしていただけたらな、と思います。
【感想について】
内容に関する質問や感想などは、最後まで読んだ上でしていただけると幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-10 11:11:28
200920文字
会話率:59%
作品の感想について意見を検索すると、書き方やマナー、批評、批判、非難、メンタルケアまで、作者様と読者の思いがたくさん出てきます。このエッセイでは、感想文ができあがる「過程」に着目し、作品の読了から感想文の投稿までに何が起こっているかを考えま
す。製造工場の見学といったおもむきで、感想文執筆のお役に立てたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-23 00:25:12
11811文字
会話率:2%
なろうのマニュアル内、「感想について」の項を読んで思うこと。
最終更新:2017-07-05 20:07:19
1933文字
会話率:12%
タイトルの通り、感想について書いただけです。
最終更新:2017-05-03 15:09:07
1792文字
会話率:12%