頭の体操に描きました。
まだまだですが、埋もれさせるのも忍びなく……。
こちらにまとめようと思います。
よかったら覗いてみてください。
最終更新:2025-07-01 06:30:00
5343文字
会話率:0%
このエッセイは、経済の専門家ではない「ひとりの生活者」が、 お金や税金、国の借金について「なんかモヤモヤするな」と感じながら、 少しずつ腑に落ちていった記録です。
これを読んだからといって、収入が増えるわけでも、 お金の苦労が魔法のように消
えるわけでもありません。
それでも、頭の体操と思って、軽い気持ちで読んでいただけたらうれしいです。 もしかしたら、あなたの“モヤモヤ”も、ほんの少し軽くなるかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-01 11:57:24
5147文字
会話率:23%
深夜、残業帰りのサラリーマンの中年が、橋の上に座り込んでいる女子高生らしき少女の存在に気付く。中年は不審に思いながらも少女を通り過ぎるが、橋を通過した所で橋の入口に戻ってしまう。少女は物理的に触れることができない幽霊のようであり、少女の向
いている方向には赤黒く染まった藁人形が釘で打ちつけられていた。そこで、中年がとった行動は……?
―――小説家になろうサイトのホラージャンルでは初……かもしれないマルチエンディング形式を採用し、作中に簡単な選択肢を用意しました。もし自分がこのような状況に遭遇したらどうするか? ちょっとした頭の体操にでもなれば幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 12:30:08
31532文字
会話率:32%
迷宮に挑んだ魔法使いのどうしようもない物語。
頭の体操(リハビリ)がしたいのでお遊び作品です。
途中で飽きるかもしれません。
暇つぶし程度に読んでもらえれば幸い。
どういった作品にするのか何とも言えないので、
一応セルフレイティングはい
れてます。
体験的にカクヨムにも投稿してます。
一区切りまではしっかり書きたい所存です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-28 16:55:57
13026文字
会話率:18%
探偵社の社長兼、バーのオーナーの主人公。
あるとき、バーに編集者に連れられたマンガ家がやってくる。
「マンガ家は、似顔絵が苦手な人が多いんだ」
という彼が、急な似顔絵制作を引き受けた理由とは?
約3500文字の短編。
問題編と解答編に分け
てあります。
頭の体操にどうぞ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-21 12:00:00
4458文字
会話率:44%
「なろうラジオ大賞4」の企画に、ワード「ランドセル」で参加した作品。
蘭ちゃんのランドセルが日替わりな話。
最終更新:2022-12-05 12:19:12
999文字
会話率:0%
自分自身を要素として含む集合と、自分自身を要素として含まない集合に関する一考察。
創作論と言うほど、大げさでは無いですが…。
最終更新:2022-01-10 10:00:00
1663文字
会話率:27%
私、加瀬優妃が隔週土曜日に割烹で行っている「クイズ」や「パスル」を載せたものです。
お暇つぶしにどうぞ。
原則として、「解答」の投稿は「問題」の投稿の二日後とします。
※ヒントがある場合は「問題」の翌日とします。
※活動報告掲載時に寄せ
て頂いたコメントを元に直したりしているので、そのときとは違う出題になっているものもあります。
※隔週更新を目指してます。(←オイ)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-18 13:00:00
132775文字
会話率:17%
暇であれば頭の体操にどうぞ。
ある家族が事故に巻き込まれた。
結果は一家全員死亡。
これはどの順番で死んでいったかを考える話。
これはフィクションです。特定の人物などとは関係ありません。
最終更新:2021-09-01 21:54:53
203文字
会話率:9%
『長文タイトル』で戯れる作者による『長文タイトル』置き場での雑感。不定期。
『長文タイトル』を見るだけで気分が悪くなる方は開かないように。
最終更新:2021-05-18 14:32:37
5988文字
会話率:13%
凍てつく季節に、幻想郷少女たちの心温まるお話をどうぞ
最終更新:2020-12-04 00:25:01
5055文字
会話率:31%
制約をもうけた言葉遊びです。
キーワード:
最終更新:2020-02-08 04:56:21
238文字
会話率:0%
時刻は15:45。
電車が駅を出発して3分後、
向かいの席に座ったJKが「今何時だっけ?」と言った。
目的地に着くまでは30分。
JKの何気ないその言葉には不思議なリアリティがあった。
僕は少し作家として刺激を受けた。
…
…今のをテーマに短編を書いてやろう。
いや、短編じゃない。30分小説をだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-30 16:33:18
1305文字
会話率:25%
一番簡単な頭の体操(柿)
最終更新:2018-10-16 07:46:46
252文字
会話率:0%
将軍と旅人の話。
すっごく短いです。読み切るのに1分もかからないです。
最終更新:2018-05-06 11:53:58
611文字
会話率:30%
日頃から頭の体操をしておかないと、脳年齢が衰えると話す部下の稗田。
一昨日の晩に何を食べたか問われても、答えに窮する上司の梅津。
自分の記憶力に不安を覚えた梅津は帰宅すると……
◆本作は
RED文庫(http://www.geociti
es.jp/red_bunko/index.html)にて
掲載した作品に加筆・訂正したものです。
内容に大きな変更などはありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-04-18 06:09:30
1493文字
会話率:48%
そのプログラムは、文章を侮辱するためにあった。
これにかかれば、いかな名文も、意味をなさない駄文へと早変わり。
更に漢字も書き替えちゃえば、もはやどこかの経典のよう。
あくまで頭の体操気分のプログラムのはず、だった。
最終更新:2018-02-04 17:28:55
2553文字
会話率:19%
ニート志望、アリという組織は10%ほど働かない働きアリがいるらしく他の働きアリが動けなくなると働き始めるのだそうです、私は他人の穴を埋められる技量は持っていないと客観的に判断します、松岡修造の熱意が他人に移るように自分の緩い感じが他人に必要
な物なら私という人間が人類という組織にとって役に立てばうれしいです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-12-02 23:15:18
821文字
会話率:0%
暗号もののクイズ的推理小説です。
ある女子高校で持ち上がったカンニング疑惑。クラス日誌に書かれていた暗号とは?
高校教師二人組がコード・ブレイクに挑みます。
何せ一般人が考えた暗号なので、難易度はそれほどでもない‥‥はず。ヒントも結構あ
ります。頭の体操にどうぞ。
ホムペでも掲載中。下のバナーから移動して下さいね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-12 22:48:06
7054文字
会話率:31%
よくある推理問題を私が作ってみました。ちょっと息抜きに頭の体操をしてみませんか。
最終更新:2016-02-02 17:08:06
607文字
会話率:7%