あなたのエッセイは誰かを説得するためのものですか?
それとも自己満足の自慰行為みたいなやつ?
最終更新:2022-07-31 11:03:49
1652文字
会話率:0%
前エッセイへ送られた感想や反応への感謝と、それに対する私が思ったことをまとめたものです。
最終更新:2022-07-29 17:22:36
1977文字
会話率:0%
あなたが書いているものは人に見せるための作品ですか? それともただ自己満足するための自慰行為のようなものですか?
最終更新:2022-07-25 23:45:43
945文字
会話率:0%
『挫折中』『心が今にも折れそう』そんな辛い状況に陥っている人へ。原因を知り『正しいリハビリ』をすれば、必ず立ち直れます。だから、諦めずに、まずはこのエッセイを読んで、リハビリ法を試してみてください。
最終更新:2022-07-21 17:16:02
19498文字
会話率:5%
『上手く書けない』『表現力が足りない』『反応がない』と日々悩みながら書いている人へ。誰もがぶつかる壁だから安心して。ちょっと工夫すれば、表現力は身につくから。『視点』を使いこなし『リアルな表現力』の作品を書くための、ブートキャンプ代わりのエ
ッセイです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-12 17:16:03
14084文字
会話率:11%
『流行を追い掛けるのに疲れた』『異世界転生はお腹一杯』『何を書けばいいか分からない』そんな悩みを抱えながら、悶々と書いている人へ。悩むのは正常な反応だから安心して。自分が本当に書くべき作品が、必ず見つかるから。『世界に1つだけの作品』を書く
ための、羅針盤代わりのエッセイです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-01 17:16:02
12298文字
会話率:16%
そう、彼女は言った。
最終更新:2022-06-08 15:20:34
5888文字
会話率:44%
【劇薬】【一見さんは覚悟せよ】
私は底辺を這いずり回る海底作家である。
それでも合計すれば百万文字を超える作品達を放流している。
その中で気が付いたことなどを、気ままに書き連ねていく所存である。
気ままに追加していくので常に完結としておく
。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-01 13:12:27
21281文字
会話率:3%
ホント、久しぶりに、
高橋フミアキ著「テンプレート式 超ショート小説の書き方」(総合科学出版)
という本の力も借りて、軽い王宮恋愛物語を書いてみました。
内容は、一目瞭然、恥ずかしいような短編ですが、今回、この作品を、
・チュン爺の6
0超の手習い、第1回「小説家になろう」
https://www.youtube.com/watch?v=2axFKyhffJA
という形で動画にし、YouTubeに公開してみました。文章と動画の違いを、ご鑑賞していただければ、と思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-18 12:37:07
1639文字
会話率:41%
小説の書き方は人それぞれ。しかし、他人に話したら正気を疑われた人はきっと少数派!脳内のキャラたちにこき使われながら書いています。
最終更新:2022-05-08 22:19:29
2936文字
会話率:23%
シェイクスピアの本を参考にして書きました。
小説の書き方、アイデアをどうだすかについて。
最終更新:2022-04-16 20:00:00
2743文字
会話率:95%
シェイクスピアの作品を参考にして書きました。
小説の書き方、アイデアの出し方などを話す2人の物語。
それが言いたかっただけ?
思いついてしまったんだから仕方ないだろう。
最終更新:2022-04-14 20:00:00
1870文字
会話率:91%
私自身、どういった形で短編を書いているか。
……と、まとめてみたエッセイです。
最終更新:2022-03-15 01:46:01
979文字
会話率:0%
『桜橋式、小説の書き方のすゝめ』
俗に言う自己流です。
最終更新:2021-09-25 02:05:13
449文字
会話率:0%
短編小説を書くにあたって、こんな風にネタを作って書いてます的なエッセイ。
最終更新:2022-03-06 17:04:42
5261文字
会話率:4%
素人作家のわたしが、ミステリ―を書く時に注意していることをまとめてみました。これからミステリーを手掛けようとしている方の手助けとなれば、うれしく思います。
最終更新:2022-03-05 21:00:00
49818文字
会話率:2%
殺人の小説を書くなら、絶対に人は殺したほうがいい。
三年新作の出ていない推理作家の須藤鏡花は大学時代の同期で現在探偵をしているという桐生北斗の元を訪ねる。推理小説の取材として探偵の仕事を手伝わせてもらうためだ。強引な鏡花の頼みをしぶしぶ了
解した桐生が現在携わっているのは、三年前に失踪し、最近遺体が発見された推理作家早坂雄一郎の事件。そしてその事件は殺人を経験するために三年前鏡花が起こしたものだった。鏡花は北斗の推理を誘導して事件を解決させまいとするが、一方北斗は初めから鏡花が犯人ではないかと疑っていて……?
倫理のない推理作家兼犯人と勘だけで推理をする探偵の女二人のお話です。
※「カクヨム」にて完結済。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-01 17:00:00
114384文字
会話率:52%
カクヨムコン6短編部門にて佳作を受賞した作家による、小説の書き方作り方エッセイです。
※カクヨムコン6短編部門の応募状況
応募総数:7761作品 受賞作品:41作品
絵描き、漫画描きを経て物書きとなった筆者の、我流の作り方を淡々と書き連
ねていきます。
更新頻度はエッセイで取り上げるネタによって差があるので、不定期連載です。
エッセイで取り上げて欲しい内容がある場合は、本エッセイの感想欄に書いて頂くか、筆者のツイッターにてご連絡下さい。エッセイ執筆のお題の参考にさせて頂きます。
作者のツイッター↓
https://twitter.com/88yaba888
エッセイ内で取り上げるかもしれない筆者の作品
長編小説『この世界には私が眠っている。』
https://ncode.syosetu.com/n1678gp/
受賞短編作品『シニガタリ』
https://ncode.syosetu.com/n5476gs/
カクヨム版
https://kakuyomu.jp/works/1177354054946189977折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-26 22:25:17
26534文字
会話率:6%
私はいままでたくさんのweb小説を読み始めて、途中でつまらなくなって、読むのをやめました。
なぜ読むのをやめてしまったのか…… このエッセイでは、離脱ポイントを分析解説しています。
あなたの執筆に役に立つこと間違いなしです。
毎日夜9
時に、1章更新。
全4章ですが、今後続きを書くかも。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-16 11:00:00
7874文字
会話率:8%
Web小説の書き方について、私なりの方法と考えを書いています。誰かの役に立てればいいのですが。
最終更新:2021-10-14 13:13:33
2576文字
会話率:0%
こんにちは。エッセイに挑戦してみます。
今回はランキング攻略法について語っていこうと思います。
自分は「ライトノベルの書き方」や「ベストセラーの書き方」「小説の書き方」といった感じのいわゆる「ノウハウ本」が大好きです。
単純に読み物として
も好きなんですよね。
あとは「自己啓発本」なんかも、読み物として好きです。
なので、自分でもそのような「ノウハウ」系のエッセイを書いてみたくなりました!
初心者である自分がおこがましいとは思いますが、ここはひとつ、お願いします。
独断と偏見による私見であることは先に明言しておきます。
これはあくまで私の場合の創作指標です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-17 19:17:52
13696文字
会話率:9%
pvやブクマが伸び悩んでいる先生向けのエッセイです! どうすれば読者数が増えるのかなどを研究しているので、ぜひご覧ください!
最終更新:2021-08-02 07:01:01
3100文字
会話率:9%
小説家になろう上における、初心者作者向け小説のフォーマット規則一般的なルール(スポーツのルールのように厳守する必要はありません。単なるガイド、筆者個人の推奨です)、約物、書式の詳細としての小説の書き方と、ルビの仕様、なろうの各要素、感想、評
価ポイント、ブクマ、ブックマーク、アクセス解析、PV、ユニーク、ランキングタグ、連投、ストック、誤字報告機能、正規表現などについて軽く説明します。
※気が向いたら、ちょくちょく改定します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-28 13:58:00
118040文字
会話率:8%
登場人物
竹原亮(たけはらりょう)……主人公。帰宅部。小説を書きたい。
上月昧(こうづきまい)……主人公。陸上部。竹原に小説の書き方を教える。
新村岬(にいむらみさき)……上月の部活仲間。上月とは中学からの仲。
秦楓(はたかえで)……竹原の
隣の席の女子。茶道部。
竹原亮には書かなければならない何かがあった。
自分でも忘れてしまっていることなのだけれど、確かにあった。
しかし書き方なんてものは分からない。
ならばそういうものに詳しい人に聞いてみるのはどうだろうか。
そう、例えば作家を親に持つ人とか。
上月昧には伝えなければならないことがあった。
カギをかけて、心の奥底に閉じ込めているそれを、誰かに伝えなければならなかった。
しかし、これをどうやって、誰に伝えればいいのだろうか。
小説を書きたいという奴と出会った。
思いついた。こいつに自分の気持ちも書いてもらおうと。
不定期です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-24 16:58:20
26292文字
会話率:43%
小説の書き方
小説の基本形
小説の題材・テーマ
小説の構造
キーワード:
最終更新:2021-06-16 17:06:25
2558文字
会話率:0%