なろうテンプレを神様が推奨するとしたらという題材の元、設定を考えてみた。ただそれだけの作品です。
最終更新:2020-10-04 17:00:00
10748文字
会話率:45%
一人の人間です。溜め込んで来たものを吐き出すつもりで書きました。賛否両論あるかとは思います。医療従事者の方を誹謗中傷する意図はありません。少し疲れただけです。これも、「甘え」で「社会勉強」なのでしょうか。せめて、誰かに伝わることを願います。
※書かれている内容は、コロナが流行する前の話になります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-19 15:09:40
3801文字
会話率:14%
譲れない条件は何ですか?
最終更新:2020-07-25 00:33:07
768文字
会話率:100%
主人公=読み手と想定された物語について、僕なりの考察や推論等を述べたエッセイです。内容の方は賛否両論あるかも知れませんが、「これから創作活動を始めようとする方、現在進行形で創作活動をなさっている方のご参考になれば」と思っております。
最終更新:2020-07-19 20:00:00
4000文字
会話率:0%
ラノベで長文タイトルが話題になり始めたのは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」や「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」あたりからでしょうか。
当時でも賛否両論だった記憶がありますが、「注目を集める」という目的は果たしたと言えるでしょう
。
では、なろうの長文タイトルは? これらとは明らかに異質なものです。
タイトルの在り方についは様々な議論がされていますが、しっくりこないものも多く、筆者なりに現在の考えをまとめてみました。
構成は以下のとおり。
ログラインてなにさ?
長文タイトルはなぜ読まれるの?
長文タイトルの問題点
結論
以上折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-13 02:07:43
2167文字
会話率:5%
「普通の女子高生になりたい! セカンドシーズン」の3年目に当たる年の新入生・秋山文子の入学から卒業までを描きます。
秋山文子はトランスジェンダー(MtF)ですが、女子生徒として入学し生活してゆきます。
サードシーズンでは大幅に設定を変更して
おり、設定や展開をめぐって賛否両論出るかと思います。
サードシーズンからでも読み始められるように書いております。
作者自身もGID当事者の、当事者による青春群像劇です。
なお、作品中では特別表現上に必要がある場合を除いてDSM-5に基づいて「性別違和」の用語を使っております。毎回「性同一性障害」と書くと長いのと、当事者団体ではこの呼び方を嫌う動きがあることに配慮して、というところです。
※この物語はフィクションです。医療や法令などに関しては令和元年度の筆者の見聞に基づいておりますが、誤りを含んでいる可能性が多分にあります。その点をご了承の上、現代ファンタジー物としてお読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-26 11:00:00
564676文字
会話率:37%
物議を醸す作品には、当然賛否両論あります。
「賛」の意見は、当然その作品と作者に贈られますが、「否」の意見は、その作品や作者に向ける事を恐れる人もいます。
自分に誇りを持って、文句を言いに来て下さい。
最終更新:2020-05-28 14:08:05
1491文字
会話率:0%
これは魔女と人間の戦いのの物語。
時は現代、それは突然あらわれた。
最初に現れたのはとある小学校の教室、クラスの女児の体に突然草のような物が生え始めた、その女児は激しい混乱におちいったがそれに反応するようにその草はみ
るみる量を増やし、その草は大量の小学生と教職員を巻きこみ小学校その物をのみこんだ。
後に魔女化と言われるその現象はこれをきに、全世界のありとあらゆる場所で確認された。
各国はこの魔女化現象を危険と判断し同盟を結び魔女化について協議した結果(魔女化対策法)が制定された。
それは魔女化した人間を隔離し治療するというとものだ。
そして魔女化した人間は危険であるため科学力をもち制圧する。
この法案により多くの魔女が狩られた。
後に第二次魔女狩りとよばれる現象である。
賛否両論はあったが、法はその効力をはっきし、これにより自体はひとまずの沈静化をえた。
後にこの(魔女化対策法)は(魔女化人類保護法)と名前を変えだんだんと世間に受け入れられていった。
だが、狩られた魔女達はい本当に治療をうけているのだろうか。
答えは否だ。
狩られた魔女達は施設で実験を強要されていた。
もちろん全ての施設がそうであるとは言わない、だがほとんど施設が魔女達で実験をおこなっていたのは変えようのない事実だった。
だから僕たちは逃げた。
魔女狩りから、国から、人間から。
僕は逃げた、僕達は逃げた。
僕達は魔女だから。
これは逃亡の物語、これは人間の物語、これは魔女の物語
これは僕たちの物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-31 14:00:14
11004文字
会話率:52%
三成は、賛否両論があまりにも激しすぎます。関ヶ原で三成と戦った東軍と、三成に味方した西軍。それぞれの視点からの三成を私なりに書かせていただきます。
最終更新:2019-12-01 10:37:17
394文字
会話率:18%
これは、私の糖質制限日記です。
糖質制限というものを、最近(2017年11月頃)知り(←遅いですよね、本当)、これは面白そうだ、実験してみようと初めて見たら、はまりました。
糖質制限には、賛否両論あるようですが、私個人の意見としましては「糖
質制限していると、体が楽!」というのが、続けている理由です。
とっても体が楽で、長年悩んできた悩みなどが解消されたこともあり、誰かに自慢したくて書くことにしました。(職場の人や友人などに話し始めると「この健康オタク」という目で見られるので、あんまり話せません……)
血糖値測定もしていませんし、私個人の感想なので、あまり参考にはならないかもしれません。
また、体の調子という事で、トイレ関係の話なども出てきますので、ご注意ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-16 13:00:00
15800文字
会話率:1%
DIVER_RYUさんから許可を頂き「異世界奇行~ダーメニンゲンの詩~」の二次創作を書きました。原作の裏側を面白い可笑しく辿ったり辿らなかったりする話です。
賛否両論構わず色々な意見を頂けたら幸いです。
令和になったので内容をガラッと変
えました!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-05 18:55:48
18160文字
会話率:57%
人の死なない短編集です
ドラマで(世の中も)あまりに簡単に人が死ぬので、人が死なないと話は作れないのか?という疑問をベースに書いたものです
賛否両論感想・レビューお受けしますのでどんどんお書きください。よろしく!
最終更新:2019-05-20 11:14:17
41677文字
会話率:33%
ブラック企業についての賛否両論を書きました。働き方改革が浸透する中でも、このような企業は多く存在しています。労働時間が長すぎる。全く休めない。ですが、それで救われている人もいるのかもしれません。これを機会に「時間」と「お金」について考えても
らえればうれしいです!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-26 20:54:20
1706文字
会話率:4%
嫁から告げられたレス宣言。
俺は一体どうすればいいんだ?
苦悩する一人の男性。
ちょっと実体験入ってます。
きっと色んな意見や見方があるんだろうなぁと思います。
賛否両論あることは当然と思います。
でも、世の男性はきっと悩んでいると思
うです。
そこに愛があるならば……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-14 19:47:18
2183文字
会話率:16%
「助けてよ・・・。」「分かった。」
ただ、それだけのお話。
キーワード回収以外と遅いかも。
(追記)途中から、賛否両論が滅茶苦茶分かれる展開にするつもりです。ご注意を。
最終更新:2019-03-10 17:35:51
27718文字
会話率:31%
賛否両論あったらしいけれど、結局愛をお金で買える時代になった。
最終更新:2019-03-01 21:54:13
1934文字
会話率:59%
貴方の好きな人ってどんな人ですか?
僕は卑屈で自分に自信が無いマイナス思考です。
だからこそ反対の明るく快活で強い人が好き。
いわゆるプラス思考な人が。
お? つまり恋愛って化学反応なのでは?
案外ベクトルが違う方が引き合うのでしょう。
さ
て、貴方の好きな人はどんな人ですか。
これを読んで自分の好きな人の理想像を教えてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-21 17:16:46
844文字
会話率:0%
文明が一度滅び、新たに構築された世界。
エネルギーの問題で、人は新たなモノを利用出来ることが分かった。
――――――それは「ヒトの魂」
魂には価値があり、金に変えることができる。
賛否両論あれど、ソウルエネルギーは新たなビジネスとして誕
生した。
勿論、悪用される方向で。
そんな欲が渦巻く世に、彼らは動く。
そんな強欲なものを屠ることを。
強欲には更なる強欲によって滅されることを。
己の願望と、更なる強欲を得るために。
「さて、お前の魂には、どれだけの価値がある?」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-30 22:00:00
5469文字
会話率:45%
自殺願望の強い早坂りんご
いつも自殺サイトを使って自分が気楽に死ねる場所を探していた彼女だが、ある日そのサイトで不思議な投稿を見つける...
最終更新:2018-09-25 02:03:50
719文字
会話率:48%
三年C組は最後の文化祭の出し物で揉めていた。そんな中、とある演劇の脚本が浮上してきた。
それは戦中の空襲で命を落とした兄妹の悲しい物語であり、俺が提出し、部長が練り上げたものだった。
悲劇的なシナリオに賛否両論だったが担任兼演劇部顧問の金
田による全面協力と主演が決まった事でプロジェクトは始動する。
様々なトラブルを乗り越えながらも本番に漕ぎ着けた演劇『焼けた人形』
しかし、今にして思えば…それは悲劇の開幕を告げる序章でしかなかったのだ…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-09 04:00:00
57032文字
会話率:28%