都内のとある駅前に、どこにでもありそうな古ぼけた雑居ビルがあった。
その地下一階は、閉店している店も多い、寂れた飲み屋街である。そのさらに奥へ進むと、ダンボールや清掃用具などが無造作に置かれた袋小路に突き当たる。
その袋小路の左手の
壁に、夜の間だけ、さらに地下へ続く階段が現れる。
それが、どういうトリックなのかはわからない。
とにかく、昼間は薄汚れた白い壁があるだけの場所が、夜の間だけその壁が消えて、階段が現れるのだった。
もちろん、そのビルには、本来地下二階など存在しない。
しかし、確かに階段は存在し、薄暗いその階段を下りると、弱弱しく光る腰ぐらいの四角い看板が現れる。
その看板には【異世界案内所】と書かれていた。
上の方に、手書きで「ミザリアの」と書き加えられている。怪しい緑色の煙も漂っているが、不思議と嫌な香りではない。
その看板のさらに先に進むには、天井から吊られた黒に近い紫色の布をくぐらなくてはいけない。その布は光沢があり、分厚い高級な緞帳のような布だ。
その布をくぐると、漂っている煙の元であるキセルを咥えた、女性の姿が現れる。
先ほどくぐった布と同じ色のとんがり帽子を被り、マントを羽織ったその姿は、まさに絵に描いたような魔女の姿だった。右手に持っている細長いキセルも、杖のように見える。
肩の辺りには、薄っすらと光る妖精のような生き物が音も立てずに飛んでいる。
「あら、いらっしゃい。初めての方かしら? 私はここで、異世界への永住希望者を探している者よ。この場所に辿り着いたという事は、貴方にはその資格があるという事ね」
金色に輝く長い髪をかき分け、薄い緑色の煙を吐き出しながら、その魔女は言う。
「さて、まずは貴方のお名前を聞かせてもらえるかしら?」
魔女は客人の目を見て言う。怖いような悲しいような、冷たい微笑みを浮かべて……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-31 02:01:33
20059文字
会話率:38%
都内のとある駅前に、どこにでもありそうな古ぼけた雑居ビルがあった。
その地下一階は、閉店している店も多い、寂れた飲み屋街である。そのさらに奥へ進むと、ダンボールや清掃用具などが無造作に置かれた袋小路に突き当たる。
その袋小路の左手の
壁に、夜の間だけ、さらに地下へ続く階段が現れる。
それが、どういうトリックなのかはわからない。
とにかく、昼間は薄汚れた白い壁があるだけの場所が、夜の間だけその壁が消えて、階段が現れるのだった。
もちろん、そのビルには、本来地下二階など存在しない。
しかし、確かに階段は存在し、薄暗いその階段を下りると、弱弱しく光る腰ぐらいの四角い看板が現れる。
その看板には【異世界案内所】と書かれていた。
上の方に、手書きで「ミザリアの」と書き加えられている。怪しい緑色の煙も漂っているが、不思議と嫌な香りではない。
その看板のさらに先に進むには、天井から吊られた黒に近い紫色の布をくぐらなくてはいけない。その布は光沢があり、分厚い高級な緞帳のような布だ。
その布をくぐると、漂っている煙の元であるキセルを咥えた、女性の姿が現れる。
先ほどくぐった布と同じ色のとんがり帽子を被り、マントを羽織ったその姿は、まさに絵に描いたような魔女の姿だった。右手に持っている細長いキセルも、杖のように見える。
肩の辺りには、薄っすらと光る妖精のような生き物が音も立てずに飛んでいる。
「あら、いらっしゃい。初めての方かしら? 私はここで、異世界への永住希望者を探している者よ。この場所に辿り着いたという事は、貴方にはその資格があるという事ね」
金色に輝く長い髪をかき分け、薄い緑色の煙を吐き出しながら、その魔女は言う。
「さて、まずは貴方のお名前を聞かせてもらえるかしら?」
魔女は客人の目を見て言う。怖いような悲しいような、冷たい微笑みを浮かべて……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-14 03:00:00
16847文字
会話率:49%
都内のとある駅前に、どこにでもありそうな古ぼけた雑居ビルがあった。その地下一階は、閉店している店も多い、寂れた飲み屋街である。そのさらに奥へ進むと、ダンボールや清掃用具などが無造作に置かれた袋小路に突き当たる。
その袋小路の左手の壁に
、夜の間だけ、さらに地下へ続く階段が現れる。それが、どういうトリックなのかはわからない。
とにかく、昼間は薄汚れた白い壁があるだけの場所が、夜の間だけその壁が消えて、階段が現れるのだった。
もちろん、そのビルには、本来地下二階など存在しない。
しかし、確かに階段は存在し、薄暗いその階段を下りると、弱弱しく光る腰ぐらいの四角い看板が現れる。
その看板には【異世界案内所】と書かれていた。
上の方に、手書きで「ミザリアの」と書き加えられている。怪しい緑色の煙も漂っているが、不思議と嫌な香りではない。
その看板のさらに先に進むには、天井から吊られた黒に近い紫色の布をくぐらなくてはいけない。その布は光沢があり、分厚い高級な緞帳のような布だ。
その布をくぐると、漂っている煙の元であるキセルを咥えた、女性の姿が現れる。先ほどくぐった布と同じ色のとんがり帽子を被り、マントを羽織ったその姿は、まさに絵に描いたような魔女の姿だった。右手に持っている細長いキセルも、杖のように見える。
肩の辺りには、薄っすらと光る妖精のような生き物が音も立てずに飛んでいる。
「あら、いらっしゃい。初めての方かしら? 私はここで、異世界への永住希望者を探している者よ。この場所に辿り着いたという事は、貴方にはその資格があるという事ね」
金色に輝く長い髪をかき分け、薄い緑色の煙を吐き出しながら、その魔女は言う。
「さて、まずは貴方のお名前を聞かせてもらえるかしら?」
魔女は客人の目を見て言う。
怖いような悲しいような、冷たい微笑みを浮かべて……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-25 01:08:44
13182文字
会話率:47%
ある春の日、全人類が蛹になった。と言うと、少し語弊があるかもしれない。なぜなら、おれは蛹になっていないからだ。となると、もしかしたら他にも蛹になっていない人がいるかもしれないが、おれにはそれを確かめる術がない。インターネットは苦手で、定年
退職してからのおれの世界はこの町だけで完結していた。スーパーや近所の商店、図書館、自宅。これだけで十分だと思っていたのだ。
今、そのおれの世界はすっかり静まり返っている。テレビはどの局も映らなくなり、駅まで歩いても誰一人いない。ただ、人間がいた唯一の証拠として、蛹が電柱のそばや車、店の中に点々とあるだけだ。蛹の色はそれぞれ異なり、白い壁のそばにあるものは白く、道路に横たわるものは灰色と、保護色になっている。大きさはドラム缶くらいで、形は少し枝豆に似ている。触ると少し硬かった。
長年連れ添った妻も、何も言わずに蛹になってしまった。いったいどうしてこんなことになったのか。人類の進化の一環なのだろうか。だとしたら、なぜおれは蛹にならないのだろう? 思い返しても、ただ一つ不自然だと感じたのは、普段食の細い妻がやたらとよく食べるようになったことくらいだ。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-09-20 11:00:00
3027文字
会話率:13%
――僕、何をしているんだろう。
彼はふとそう思った。そして、視線を正面の壁から下へと移した。
――これ、何のためにやっているんだろう……。
彼はそこにあるボタンを見つめ、今度はそう考えた。しかし、ボタンを押すその指は機械的な
上下運動を繰り返し続けている。
いったい、何のために。これまでも周期的にそう思うことがあった。何なんだ、この仕事は、と。
――そうだ、仕事だから押すんだ。
彼は、なぜか納得した気持ちになり、再び正面の白い壁を見つめた。そこには汚れがなく、見つめているうちに焦点が定まらなくなり、やがて頭がぼんやりとしてくるのだ。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-07-13 12:00:00
686文字
会話率:7%
……う~ん、いいですねぇ。夢のマイホーム。新築二階建て。広すぎず狭すぎず。
窓から差し込む陽光は植物にも人にも優しい。程良い弾力のソファーは腰に優しい。
唇を潤わせるのは紅茶。愛しき淑女、マリアージュ。
静謐、平穏。白い壁には掛け時
計がない。どうしてですか? 必要ないからです。本のページを捲る乾いた音だけが部屋に溶ける。でも、少々物足りない気もしませんか……?
はい。そんな時は歌でも歌おうか。
「マァイ……ホオォォォォォォォォムッ! ホォォォフォォォォ!」
と、オペラ歌手になった気分で歌っても近所迷惑にはならない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-20 11:00:00
2006文字
会話率:40%
映画館。モザイクがかかった少年が映っている。病院。白い壁。現実と非現実が交差する。『真理はこの世に赤裸々な形で来たのではなく、類型とイメージの形で来た』。少年は新しい世界を見るために、会話を始まる。
キーワード:
最終更新:2024-08-24 20:56:11
28490文字
会話率:29%
妹が私を蔑む。
「お姉様が苦労するから、どんなに大変かと思っていましたのに。こんな簡単なことに苦労なさるなんて」
学園の成績が常に一位の妹は、学園に通い出した途端に私を馬鹿にし始めた。
妹は遥かに出来が良い。
少なくとも、苦労を重ねる私の
倍以上だ。
飛び級して学園を卒業し、この国の特殊で高度な企業に就職した。
幼い時は仲が良かった二人は、大人に向かうにつれて離れていく。
妹は科学者になった。
勤務場所は街から離れ人里からも遠い場所で、白い壁に囲まれた3階建ての棟だった。
上司に評価されて、すぐ肩書きが上がっていく妹。
妹は人類を助けるであろう研究を続けていた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-07 18:14:29
9020文字
会話率:26%
気が付くと、見たことの無い白い壁に囲まれた病院の一室。主人公、少女は完全に記憶を失っていた。苗字を名乗らない女医、名前すら教えられないナース。奇妙な人物達に囲まれてながら、かすかな「だるさ」だけが彼女と過去をつないでいる。いったい何があった
のか?そして、私は誰なのか?時空を超えた旅が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-05 14:18:28
17152文字
会話率:29%
白い壁、白いベッド、消毒液の匂い、白いカーテンから覗く緑豊かな散歩道。それが私の世界の全てだった。そんな私の前に突如として現れた彼らは、あの小さな部屋しか知らない私の世界をいとも簡単に壊していった。
彼らは、体が弱く同じ世代の子供たちと
同じように生活することが難しかった私にとって、“ヒーロー”の様な存在だった。
以前、「青」という名前で「暁」というタイトルの物を書いていたのですが、ログインできなくなってしまったため、新しく作り直しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-18 22:15:00
1921文字
会話率:36%
白い壁の部屋で寝起きする青年は好戦的な忍者が不意に現れる人生を繰り返していたのだった…
最終更新:2022-11-25 02:36:08
1587文字
会話率:13%
白い壁に堂々とはりついているヤモリのーーその名はペタペタさん。
最終更新:2022-09-22 23:43:40
200文字
会話率:0%
本編完結しました!!
◇◇◇◇
伯爵家の庶子として生まれたサラは、8歳の時に生まれ育ったノルンの町から王都へと連れてこられた。
王都の白い壁を見た瞬間、サラは自分がカシワギ マシロという名の異世界人であることを思い出す。そして、この世界
が定年退職後にハマりにハマった乙女ゲーム「聖女の行進」のヒロインであることに気付いた。誰も不幸にならないルートを目指し、8つあるルートからサラが選択したのは「特定の条件を満たしたときに入手できる伝説の装備を身につけ、一人で魔王を討伐する『聖女無双』ルート」だった。
条件の一つである「武器屋を10000回訪れる」をクリアするため、今日も片手に小銭を握りしめ、サラは武器屋の扉を開く。
一人で魔王を倒すため地道な努力をするサラだったが、いつの間にか周りはサラに感化されていく。
これは、一人の少女が仲間と共に成長していく物語。
ギャグとシリアスは半々です。
第一章は主人公が10歳以下のため、恋愛要素が少な目です!
第二章は、後半にいくほど恋愛要素が増えていきます。魔王戦もヒートアップです!
恋愛ジャンルに登録していますが、冒険好きの方にもおすすめです。
第三章、完結しました! 番外編を更新してます。
カクヨムでも連載開始しました。「転生聖女は一人で魔王を倒します」にタイトル変更しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-23 20:22:19
1231343文字
会話率:40%
膝の手術で入院中の俺。退屈なはずが、毎日不思議なことばかり。
最終更新:2022-07-12 14:09:55
34053文字
会話率:2%
異動があり、この4月に赴任した先は今まで出逢ったことのない独立した個性豊かなひとたちが暮らす施設になった。わたしは「事務のひと」で呼ばれているので、睨めっこするパソコンとデスク周りだけ見ている分にはあまり変化はないが、ちょいと首を伸ばして
部屋の外を覗けばギャラリーは相当に賑やかである。
ふりばかりでなく本当に忙しい日だってあるのに、「そで触れ合う」程度でもその人の今日一日を記録しておきたい魅力についつい駆られてしまうのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-29 05:15:57
34208文字
会話率:12%
<kamisama system access = synopsis>
<link blue>
<text>
<地上に人間が住めなくなって幾千年。人間は地下へと住処を移した。地下空間は四角く、白い壁
で形成されていた。すなわち、『ハコ』。ハコにはシステム代行者として記憶がない人間『カミサマ』を派遣し住人を管理していた。
海のあるハコに赴任した青は、過去の記憶が蘇りそうになるたびに不安に苛まれ悩んでいた。白い壁に反射する水面を眺めていると少女、空が入水自殺するのを目撃した。空を入水自殺を止めたのがきっかけとなり、二人は親交を深めていく。ハコでの穏やかな日々。青は徐々に空に惹かれていく。システムから空の父の殺害を命じられていたのを知りつつ。>
<category = SFファンタジー>
<type = ボーイミーツガール>折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-27 21:42:58
3819文字
会話率:24%
目が覚めると、四方を白い壁に囲まれた空間にいた。少女は、目の前に現れた白い髪をした白い兎の耳をもった少年に名前を呼ばれた。
最終更新:2021-05-18 16:52:08
1985文字
会話率:48%
ぼーっとしながら散歩をしていると、ふと一軒のお店が気になった。
その看板には「暁」とお洒落なロゴで書かれていて、白い壁と焦げ茶色の屋根が落ち着いた印象を感じさせる。
俺は、こじんまりとはしているが何故か目を引く喫茶店に入ってみることに
した。
店の中は幾つかの間接照明によって、明る過ぎず暗過ぎず、目に優しい空気感だ。穏やかに流れるBGMがそのレトロな雰囲気に合っている。
暫くすると、暖かそうな湯気を立てて、コーヒーが運ばれてくる。香しい香りが鼻腔をくすぐるようだ。
期待を胸に、そっと一口飲むと、途端に口の中一杯に、良質なコーヒー特有の香りと奥深い苦みが広がっていく。
嗚呼、おい......し.......い..............
その時急に意識が保てなくなり、睡魔に襲われ、微睡の中へと落ちていった。
意識が戻ると、喫茶店からは出られなくなっていた!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-02 06:18:15
9762文字
会話率:11%
ぼーっとしながら散歩をしていると、ふと一軒のお店が気になった。
その看板には「暁」とお洒落なロゴで書かれていて、白い壁と焦げ茶色の屋根が落ち着いた印象を感じさせる。
俺は、こじんまりとはしているが何故か目を引く喫茶店に入ってみることに
した。
店の中は幾つかの間接照明によって、明る過ぎず暗過ぎず、目に優しい空気感だ。穏やかに流れるBGMがそのレトロな雰囲気に合っている。
暫くすると、暖かそうな湯気を立てて、コーヒーが運ばれてくる。香しい香りが鼻腔をくすぐるようだ。
期待を胸に、そっと一口飲むと、途端に口の中一杯に、良質なコーヒー特有の香りと奥深い苦みが広がっていく。
嗚呼、おい......し.......い..............
その時急に意識が保てなくなり、睡魔に襲われ、微睡の中へと落ちていった。
意識が戻ると、喫茶店からは出られなくなっていた!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-02 06:07:47
4348文字
会話率:18%
もし、生まれてからずっとひとりだったとしたら、あなたはどうしますか?
「四方八方白い壁で囲まれたこの場所が、私の世界の全てだ。私は生まれた時から、ずっと一人だった」
「私」は目を覚ましてから一人で過ごしてきた。
食事はエレベーターを通じ
て運ばれてくる。
物の呼び方は知らずとも、使い方は知っていた。身の回りのことは自分でできた。
何不自由なく暮らしてきたはずだった。
物の名前、感情などの言葉を覚え、二人の人物と話すうちに、「私」の中に疑問が芽生えてくる。
“私はどうしてここにいるのだろう”
人と関わった記憶がない「私」が、白い世界での生活を通して得たものとは。
***
人との接触を控えるように呼び掛けられる昨今ですが、もし人にかかわる記憶が一切なかったら、人間はどんな生き方をするのでしょうか。そんなことを考えたくて書き始めました。
※YouTubeチャンネル「STUDIO GIORNI」(旧「がんばれ、ラジリーマン!」)さんのラジオドラマ、
「たった、ひとり」〜忘れてしまったもの〜
https://youtu.be/KzWQOn8_e7s
に影響を受け、執筆し始めた作品です(私はただの彼らのファンです)。
内容が直接的に関係しているわけではありませんが、よろしければ聴いてみてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-29 19:51:30
53033文字
会話率:42%
気が付くと僕は、見知らぬ路地裏のようなところで横になっていたのであった。
あたりは白い壁と石畳。どこか地中海地域を連想させるその路地は、迷路のようにどこまでも続いているようだった。
最終更新:2020-09-21 11:00:00
18975文字
会話率:46%
少年は死んだ。だが、少年は使命のため、異世界に転生す・・・・・・・・・ることはなく。目が覚めたら、白い壁に囲まれた部屋の中にいた。少年に声をかけるやせ型の男性。この男の正体は何なのか。さらに男は少年にこう告げる。「君は天使になる名を受けた
のだ」
天使になる名を受けた少年が繰り広げる天界日常コメディー。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-30 07:51:08
2145文字
会話率:65%
駄菓子屋のバイトをする高校生の「俺」は、駄菓子屋店主であり自称・神様の「佐多」が営んでいる副業の手伝いで島根から大阪へ連れてこらえた。が、一仕事終えた佐多はもうひとつの用を思い出し、「俺」を大阪の地下街へ置き去りにして去ってしまう。途方に暮
れた「俺」はたまたま入った喫茶店の窓から見えた1人の女に違和感を覚え、その理由を確認するために彼女を尾行する。
「俺」が追いかけた先に彼女が入ったのは、白い壁の店だった。
躊躇したものの「俺」は店へと足を踏み入れた。
店はカレー屋で、何も頼まない訳にいかないとおもった「俺」はカレーを食べる。
不思議な味のカレーを食べ、再び彼女を追う「俺」。雨の音が外から響く階段で「俺」は彼女に話しかけた。そこへ佐多が現れる。女は佐多が探していた「用件の女」だったのだ。
佐多は彼女から「副業の報酬」を受け取りに来たのだ。
女は姿を変え、雨は速度を落とし、世界が色を失う。
佐多は彼女から「彼女の持っているもの」を報酬として奪い取る。奪い取られたものを「今の彼女」が知ることはない。
報酬を受け取った佐多は雨をよけるように「俺」を引き連れて、再び地下街の奥へと戻るのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-12 00:00:00
12232文字
会話率:22%
名前は、日向 影斗(ひなた かげと)
私立聖柄高等学校3年。
成績は中の上と上の下を往復する。
家族構成は、受験勉強の疲れでソファで舟を漕いでいるときがとてもかわいい妹と父母。
誕生日は12月8日──17歳。
よかった、すべて覚えて
いる。
小さい頃、妹とお風呂に入ったときに妹が栓を抜いてお湯がすべて流れたことも、少しずつ成長して届かなかった蛇口を捻ねれるようになって喜んでいたことも覚えている。頭を打って記憶を失った、というわけではないようだ。記憶はバックアップが取れないので、こんな状況でも少し安心できた。
じゃあ、ここはどこだ。
六畳の白い壁床に、暖色系の木扉。天井がなく剥き出しの空は赤く染まっている。
何かの実験か?
そう思ったとき、扉が開いた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-06 01:12:52
75454文字
会話率:37%
ひとりの少年に想いを馳せる少女が、いた。
否、それはもう少し、ちょっとだけ業が深いものであったのかもしれないが。
少女の中には、たくさんの「白」があった。
少女には、ほとんど「白」しか与えられていなかった。
白いベッド、白い布団、白い壁
、白い天井、白いテーブル。
窓からちょっとだけ空の青が見えていたけれど、そこに浮かぶは白い雲。
そんな飽き飽きするような「白」の中、ひとつだけ、大好きな「白」があった。
ーー少女は少年に想いを馳せる。
そして、少女はーーーー。
※本作品は、私が15年以上前に書いたオリジナルでは初の作品を少しだけアレンジしたものです。
※本作品のアレンジ前のものは、ブログ等の他媒体で公開済みです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-19 22:10:09
13696文字
会話率:34%