僕の名前は、山木新太郎 17歳の高校二年生だ。
今年の夏休みに父親の故郷じいさんの住む山里へと帰郷中である。来年は高校受験もあるので今年の夏休みで父親の故郷に行くのは僕の高校生活の中では最後の機会だ。
まぁ、夏休みと違って正月にお
年玉を貰いに行くには当然のことだけどな。
両親の二人共が急な仕事の都合で一緒に行けなくなり急遽僕だけが先に行くことになった。毎年両親と一緒に行ってた訳だが、今年は急に一緒に行けなくなったので何度か僕だけでも行ったこともあるし、もう高校二年生だから一人でも問題ないだろうと判断されたからだ。
どうして、日程を変更して一緒に行くことにしなかったのかって?
それは、夏祭りの花火大会が目的だからだ。折角、じいさんの所に行くんだから花火大会ぐらいは楽しみたいってことだ。それ以外に楽しめる行事なんて田舎の山里にありもしないからな。
電車を使って近くの町まで行き、そこからバスで更に山里へと向かう。バスの停留所の裏から少し危険だが崖のある山道を進めば徒歩なら時間を短縮出来る近道がある。
その崖のある近道を通っていると僕は足を滑らせてしまった。まさか、道にバナナの皮が急に現れるなんて考えもしなかった。そう。僕はバナナの皮で滑って崖下へと落ちてしまったのだ。
「そんなバナナ~」が僕の最後の言葉だった。
気が付くと・・・私は幼女になっていました。
第一章完結 予約投稿済み
第二章完結 予約投稿済み
第三章執筆中 予約投稿済みもあります。
※※この作品は予約投稿にて行っています※※
毎日の閲覧出来るように挑戦中です。
短い文章ですが、どうぞお付き合いください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-21 00:00:00
472124文字
会話率:1%
72歳の主人公が数十年ぶりに故郷・静岡に戻り、廿日会祭の記憶を辿る短編小説です。
浅間通りの古びた蕎麦屋で、主人公はおかみさんと昔話に花を咲かせます。昭和30年代、小学生だった頃の廿日会祭は春休み最後の楽しみであり、浅間通りは屋台で埋め尽く
され、人々で賑わっていました。金魚すくいや射的、人魚の見世物など、子供心を惹きつける出し物の数々が鮮やかに描写されています。
一方で、戦後間もない時代を反映し、浅間神社の入口には傷痍軍人が白装束で物乞いをする姿や、境内の池の上をワイヤーで吊るされたゼロ戦の模型が飛ぶ光景など、戦争の爪痕も色濃く残っていました。
時代が進むにつれ、廿日会祭と静岡まつりは分離し、それぞれ独自の発展を遂げていきます。静岡まつりは市民参加型のイベントとして、廿日会祭は神社の神事としての性格を強めていった経緯が描かれています。
令和7年の現在、かつての賑わいを失った浅間通りを前に、主人公は時代の変化を感じます。しかし、駿府公園の桜は変わらぬ美しさで満開に咲き、人々の花を愛でる心も変わっていないことに気づきます。
過去と現在を行き来しながら、祭りの変遷を通して日本の戦後史を映し出す本作品は、記憶を語り継ぐことの大切さと、時代の流れの中でも変わらないものの存在を静かに問いかけています。主人公は最後に、来年は孫を連れて廿日会祭と桜の花見に来ようと決意し、新たな記憶の継承を誓うのでした。再試行サ話のタイトルを50字で編集『満開の桜と廿日会祭 〜消えゆく戦後の記憶と変わらぬ春の訪れ〜』再試行Claudeは間違えることがあります。回答内容を必ずご確認ください。 3.7 Sonnet折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-05 22:27:08
4623文字
会話率:31%
夏休みに入って数日経った頃。
おれは仲の良い友人3人と遊園地に来ていた。
来年は受験やなんやと忙しくなるだろうからこれが高校生活で満喫できる最後の夏になるだろう。だからこそ今日おれは彼女に告白するつもりでいる。
最終更新:2024-12-23 08:10:00
1368文字
会話率:30%
わたしたちに、来年は、ない
最終更新:2024-08-08 14:50:16
390文字
会話率:0%
来年はうまく行くよ何もかも。そう思えるのが大晦日だから。
最終更新:2023-12-31 22:51:40
1604文字
会話率:0%
兄と共に過ごす年越し。今年、ブラック企業を辞めた兄は来年はしっかり就活しなければと語るが妹は「無理をしなくていい」と話し……
最終更新:2023-12-31 22:00:00
911文字
会話率:65%
皆さんに喜んでいただこうと一年間エッセイを書いてきましたけれど、とうとう皆さまのツボがわからないまま年を終えることになりました! 皆さまのツボがわからないので、来年はヘンに狙ったりしないで、自分が熱く語りたいことだけ書こうと思います! ヨ
ロです☆折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-31 11:11:10
3129文字
会話率:0%
年末と挨拶と、2023年の私自身の成長について。
私、酔っていなくても、自分の手で、「投稿」ボタンが押せるようになりました!(ドヤァ……)
最終更新:2023-12-20 21:21:28
1629文字
会話率:3%
来年は大変になりますって言われています。
でも、生きているのって大変だと思いますけれど……。っていう意見。
そんなこんなで、2024年問題でなんかよく見る話しについて、雑談っぽい感じのお話です。
何が大変になるのか、再配達で困る事とか
。……一個人として、現場に思うこととか。あくまで自分が思ってる意見を話にしただけですので、お気楽にお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-11 07:00:00
21089文字
会話率:38%
私はいま恋をしている。
それも、このあいだ生まれたばかりの恋だ。
お互いを好きなのかどうかを確認する作業もなく、デートをするわけでもない。ただ週一度のこの面会だけが、私たちの関係をつなぎ止めていた。
哲也がここに通いだしたのは大学四年の春だ
った。
「はい、これ」
いつものように面会室で向かい合って座ったとたん、哲也はテーブルの上に分厚い茶封筒を置いた。
「なに?」
「来年のカレンダーのレイアウト。頼まれてたでしょ? 原案ができたから渡しておくね」
そう言って彼は中身を見せた。
紙束の中には六畳間とキッチンとユニットバスの写真があった。
「これ、この部屋?」
「そう。今年の写真も使いまわしなんだ」
来年は私の二十歳の誕生日だ。このあいだの誕生日には、彼がフォトフレームに写真を入れ替えてくれた。
そしてカレンダーにも写真を貼ろうと提案してくれたのだ。
「ありがとう」
私はそれを受け取った。
哲也は茶封筒をまたテーブルの上に置くと、私の方を見てにこっと笑った。
「あとさ、『星々のため息』読んだよ」
「え?」
私はどきりとした。
あれはまだ書きかけの短編小説だった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-29 20:44:34
8379文字
会話率:30%
お前の母は死んだ。もうお前のこと等、誰も気にしないわ。一人でのたれ死ぬがいい。
王宮からかなり離れ古ぼけた白い離宮に、ぽつんと1人取り残された14才の少女クライス。
先程彼女に言い放ったのは、側妃スジャータとその側近達。
先程まで彼
女クライスの母アンシェルの葬儀が行われていた。 その後に王宮の部屋を追いたてられ、ホコリ舞う離宮に移されたばかり。
あの言い方ならば、身の回りの世話はおろか、食事等も与える気はないだろう。
「お母様、来年はお参り出来ぬかもしれませんが、お許し下さいね」
力なくため息を吐きながら、青空に向かってクライスは呟く。
普段から敵対視されていたので、何かされるとは思っていたが葬儀の日にまさか来るとは。
でも1人で憚らず泣けるのは、ちょっとだけありがたいと思った。
これからどうなるんだろう?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-22 17:11:14
13735文字
会話率:26%
「ただいまー」
「もう! こんな時間までどこで遊んでたのよ晴太(せいた)くん! どうせまた友達の家でゲームばっかしてたんでしょ!」
「っ!?」
家に帰るなり開口一番、義妹の結愛(ゆあ)がいつも通りプリプリしながら文句を言ってきた。
完
全に図星なのでなんと言っていいかわからず、「アハハハ」と乾いた笑いで誤魔化すことしかできない。
「もう! 来年は受験なんだから、浪人しても私は知らないからねッ!」
「わ、わかったよ。今から勉強するって」
「フンッ!」
頬をプクーと膨らませながら、ドタドタと自室に戻って行く結愛。
父親の再婚で結愛が義妹になって早や半年。
何故か家族になった当初から、結愛は俺にだけは常にあんな態度を取っており、俺は未だに結愛との接し方に四苦八苦していた。
俺の帰りが毎日遅いのも、家で結愛と顔を合わせるのが気まずいからなのだが、そんなこととても本人には言えないしなぁ……。
どうしたものか。
「うふふ、晴太くん、ちょっと今いいかしら?」
「え? あ、はい」
その時だった。
義母の雪子(ゆきこ)さんが、いつものミステリアスな笑みを浮かべながら声を掛けてきた。
「ごめんなさいね、いつも結愛が失礼な態度を取って」
「あ、いや、その……」
これまたなんと言っていいかわからず、目を泳がせる。
「でもね、あの子も本当は素直ないい子なのよ」
「あ、はぁ……」
「その証拠を今から見せるわね」
「……は?」
証拠?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-04 21:03:01
5013文字
会話率:48%
この作品はTwitterに投稿している17作目と18作目になります。
まだまだ頑張ります。はい。
温め過ぎはよくないですね。過発酵してしまったら
伸ばして揚げましょう!すると、揚げパンとして食べれます!
いやいや、こんな話じゃなくて。こ
の桜は春に書こうと思っていたのですが、まとまらなくて。。
色んな事がありますが。来年は花見で一杯クイッとね
ではでは。
泉ふく
この作品はTwitterにも掲載しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-15 01:31:55
412文字
会話率:25%
廃墟(はいきょ)と化した街(まち)の中で、激(はげ)しい戦闘(せんとう)が行(おこな)われていた。
金色の鎧(よろい)を持つものと、銀色の鎧(よろい)を持つものとの戦い。天界の鎧(よろい)と、地上の鎧(よろい)だ。
猫には野望がある。
この戦いに勝ったら来年は・・・。
だから、絶対に負けるわけにはいかない!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-27 14:00:00
1750文字
会話率:10%
気がついたらもう十二月で、今年はとか、来年はとか、口にしたりする。そんなに変わらないのは、なんとなくわかってはいても、時代の流れには乗ってゆきたがる。愛しいことに出逢いたくて、あなたという人にも出逢いたくて。
最終更新:2022-12-08 01:08:27
293文字
会話率:0%
幸せな日々をくれたあなた。
今年も、もう少しで終わるね。
来年はあなたと一緒に過ごせるのかな?
最終更新:2022-12-02 22:00:00
286文字
会話率:0%
ひだまり童話館ぬくぬくな話参加作品です。
来年はうさぎ年なのでうさぎの話にしてみました。
母性の強い母うさぎと山に捨てられた子猫のお話です。ほっこりしてないです。
猫捨てちゃダメ、絶対! という話です。
最終更新:2022-11-22 00:00:00
4319文字
会話率:49%
俺、春日春樹(かすがはるき)は今高二で来年は高三になる、まあ普通の高校生だ。
ただ、少しだけ普通と違うとしたら男手一つで育てられて、その親父が再婚するということだ。
親父には感謝しているし、再婚する事に異議はない。
ただ、何か嫌な予
感はしていたんだ。だって、親父と俺の幼馴染である冬川冬子(ふゆかわふゆこ)のお母さん
である時子さんが何やら懇意にしていることを知っていたから。
嫌な予感は的中。
「再婚相手は時子さんなんだ」
冬こと冬子の母親であり女手一つで彼女を育てた時子さん。
男一人で子どもを育てるのは大変だろうということで時子さんには
よく面倒を見てもらった。だからそれはいいんだけど、俺、つい最近、冬と付き合い始めたんだよな。
連れ子同士は血縁関係はないし、モラル的には問題ない……はず。
ただ、恋人になったと思ったらいきなり同居生活だし、親父や冬子さんには言いづらい。
そんな気も知らず、冬は冬でいきなりの同居にテンション最高潮。
で、同居初日の夜に冬が覚悟完了した表情で俺の部屋に尋ねて来たのだけど。
これはつまりそういうこと……だよな?果てさて、どうすればいいのやら。
これは再婚した親の連れ子同士の、一夜のちょっとしたラブコメディ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-14 09:21:31
9803文字
会話率:42%
ヴィンセント・ファン・ゴッホを敬愛している高校三年生の女子がヒロイン。高校から絵を描き始めて、今は油絵に挑戦中。美術部に所属してて、同じ部活の水野さんの事が気になる。
水野さんは、親戚が画家で、自宅にアトリエがあって水彩画を描いている。
ヒロインから見れば、水と油のように、水野さんとは合わなそうな気もする。
来年は卒業という今になって、水野さんと仲良くなりたくて、ヒロインは夏休みに彼女のアトリエを訪問して……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-31 17:00:00
11345文字
会話率:28%
今年も大変お世話になりました。
来年は素晴らしい一年になりますように。
最終更新:2021-12-31 20:00:00
996文字
会話率:0%