日本人の父と漢族系本省人の母を持つ中学生の菊池須磨子は、いつものようにクラスメイトの王珠竜と一緒に校内の早餐部で朝ご飯を取る事にした。
ところが珠竜の様子がおかしい。
普段なら腹持ちの良い具材を挟んだ蛋餅と合わせて飲み物や副菜も頼むのに、こ
の日はプレーンな蛋餅しか頼まないのだ。
疑問に思った須磨子が尋ねてみた所、そこには珠竜ならではの事情があるようで…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-05 07:51:36
2770文字
会話率:27%
台湾において新年のメインイベントは旧暦の春節であり、一月一日の元旦は普通の祝日と同じような感覚で過ごす人が多いようです。
しかし日本人のお父さんと漢族系本省人のお母さんを持つ菊池須磨子さんの家では、また少し事情が異なるようで…
最終更新:2025-01-01 06:33:34
1234文字
会話率:21%
台湾の学校ならば何処でも、昼休みの後半に昼寝の時間を設けています。
この昼寝の時間では、たとえ眠くなくても寝ていなくてはなりません。
寝られないからと言って聞き耳を立てていると、本作の視点人物みたいなことになってしまうかも知れませんよ。
(
本作品は第6回なろうラジオ大賞の参加作品で御座います。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-29 07:06:07
1000文字
会話率:29%
米駆逐艦、マナート・L・エベールを真っ二つした、ロケット特攻機・桜花と、桜花の搭乗員の最期の物語です。
最終更新:2024-07-31 00:00:00
13591文字
会話率:23%
桜台南高校1年の日比野直(ひびのすなお)、彼の高校生活を描いた作品。
最終更新:2023-11-26 00:00:00
24314文字
会話率:22%
そこは、現実に似ているが21世紀初頭に、魔法使い・超能力者・妖怪系・変身能力者etc,etcの様々な「異能力者」の存在が明らかになった世界の福岡県久留米市。
やってる事は似ているが「文化」が全然違う「自警団」から「正義の味方」に転職したばか
りでイマイチ勝手が判っていない天台密教系「魔法使い」の篠原千晶と、台湾の台南チームから「新人研修」にやって来た台湾先住民族系の「巫術」の使い手で、規格外の「霊力」を持つ緋桜は、臨時コンビを組む事になるが……うっかり、あるチート級の変身能力者でもある暴力団幹部をボコボコにしてしまったせいで、九州各地の「妖怪系暴力団」を巻き込んだ予想外の大騒動が起きてしまい……。
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。(pixivとGALLERIAは掲載が後になります)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-14 20:34:32
28175文字
会話率:55%
ニューギニア諸島ニューブリテン島ラバウル、かつてここに、精鋭ぞろいの零戦乗りたちがいた。その名は、大日本帝国海軍ラバウル航空隊・・・・・・台南航空隊などの飛行隊の総称である。
そしてここに、一人の女性搭乗員がいた。機体に桜花を描いた零戦
を操り、敵機を次々に落としていく様を見た連合国側の飛行士たちは、彼女のことをこう呼んだ。
「Wich in Rabaul」
ラバウルの魔女、山ノ井彩音と―。
零戦本編でちょこっと出てきた春音のおばあちゃんのお話です。「もし日本海軍に女性搭乗員がいたらどうなったか?」というふうに書いています。
ご笑覧いただけたら幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-01 00:00:00
66961文字
会話率:38%
どうも皆さま今晩和。雪野宮竜胆と申します。
11月3日から7日にかけて台湾、というか台南に行ってきましたので、その旅行記でも書こうかと思います。台湾旅行自体はもはや珍しくもなんともないのですが、あえて書こうと思ったのは、台南に関する具
体的な情報がネット上を見ても結構少ないためです。
日本の台湾のガイドブックは台湾とかきつつ、ほぼ台北のことしか書いてません。僕の今回のガイドブックは150ページほどですが、そのうち台南に関する記述は10ページ。これでも一番台南について書いてあるものを選びましたので、他ではもっと少ないと思います。
ということで、実際行ってみた僕の体験談を書いてみようと思ったわけです。台南はいいところでした。この文が皆様の旅行先の参考になれば幸いです。
ちなみに写真をはりつけていますので、軽くはしてありますが転送容量にご注意ください。
注・
このエッセイはあくまで筆者の感想と体験です。情報については嘘を記述してはいませんが、100%正しいという保証はありませんので、ご了承ください。
あくまで筆者個人の感想ですが、台湾の方をディスったりする意図はありません。会う方は皆親切で楽しく旅行できました。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-12-18 22:06:12
8633文字
会話率:0%
小さな町、常盤台市に古くからある常盤台南小学校。小さな地震をきっかけに、校舎に封印されていた魔物”ワタル”が二十年の時を越えて甦った。児童達は次々と連れ去られ、知らないうちに存在を消されていく。恐怖の災厄に巻き込まれた少年少女達は、魔物と
共に封印から解き放たれた謎の少年、翔に助けられつつ、ワタルに立ち向かおうとするが……。かつて、九〇年代に一大旋風を巻き起こした『学校の怪談』ブームに、リアルタイムの世代だった筆者が捧げるインスパイア作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-22 02:40:01
361598文字
会話率:55%