ジョン・レノンのマルチアカウントです。1980年ニューヨークの自宅アパート前で銃撃されたジョン・レノンは奇跡的に一命をとりとめます。仲間の勧めでアカウントを変え、スティーブン・スピルバーグ、スティーブ・ジョブズなどとして第二の人生を謳歌しま
した(´・ω・`)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-15 18:45:33
552文字
会話率:12%
Apple 2人のスティーブ (パソコン黎明期)のエピソードを交え時代背景などを考察して行きます
最終更新:2023-09-24 20:51:49
1302文字
会話率:6%
ジョブズ、転生する。
最終更新:2023-07-15 00:10:47
373文字
会話率:0%
異世界でパソコン作ります。
定年退職した元SEが異世界に生まれ変わって、初めての魔法の授業中、主人公は異世界に生まれ変わっていたことを自覚する。
魔法を使うための言語である精霊語のロジックがコンピュータ言語に似ていることから、断片的
だった記憶が繋がり、異世界転生していたことに初めて気がついたのだった。
そして精霊語のロジックがプログラミング言語のロジックと同等であるのなら、精霊語でも元の世界のプログラム言語と同じように使えるのではないかと思い立つ。
もし同じようにできるのであればパソコンだって作れるはず。
そう考えた主人公はこの世界でパソコンを作り、異世界のジョブズになることを誓う。
※注1
主人公の語るうんちくに間違いが多分に含まれる可能性があります。
それはあくまで何十年も昔の主人公の記憶を基にしているゆえの、勘違いや記憶違い、早とちりうろ覚えなどによるもので、作者の知識不足ではないことをここに記しておきます。
なにか間違えたことを書いていてもあくまで主人公のせいであって作者のせいではありません(^^;)
※注2
超久々の完全新作未発表作品です。
ここが初出となりますので、楽しんでいただければ幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-31 12:00:00
625063文字
会話率:32%
質問です。うさぎとカメの童話を知っていますか?この話に出てくるカメは偉いです。だって、絶対に負ける筈の勝負を挑まれて、愚直に頑張り、努力して勝利するのですから。この努力は賞賛に値します。どのくらい賞賛に値するかというと、24時間テレビに出
られるくらいですかね。みんなに感動を与えてくれます。だけど、ちょびっとの不快感も与えてくれます。とてもいい番組すぎて、感動して涙が出てきて、目の前が見えなくなるので見てません。
奴らはいいとして本題に話を戻します。うさぎとカメ。この小説はカメです。ですが、うさぎのように足が早くなければ、カメのように愚直に努力しないことを宣誓します。要するに、話は遅いくせ、と投稿も遅いということです。−と−を二乗したらどうなるか知っていますか?+になります。
あらすじを書こうと思ったのですが、あらすじを書くほど物語が進んでいません。ご了承ください。
なので、上限目指します。文字数のです。ここまでで400文字なので、あと、500文字ですね。そんなに埋めるのは大変です。けど、埋めます。やっぱり簡単でした。このような人生全く影響を与えないゴミを書くだけで、あっという間に500文字。
流石に、ゴミを書き続けるのはメンタル的にきついので、少し、持論を話そうと思います。
これからどうなるだろうか。今から何が起きるのだろうか。そのように考えたことは誰しもあるだろう。どんなに考えても答えが出ない。だが、それが面白くて考える。前置きはここまでにして、スマホについて語ろうと思う。
スマホを作ったのは、皆さんご存知のスティーブ・ジョブズである。彼は、宇宙に衝撃を与えた。未来予測をする人々が思いもしなかった未来を作りだしたのだ。最初にiphone が出た頃は、便利とはいえなかった。革新的であったが、それだけだった。利便性は蚊帳の外。だが、5年で便利さはガラケーを越し、10年後にはジョブズが生み出したフォルムの携帯の普及率は驚異的な数値を叩き出している。今なおその数値は更新中だ。
そんなスマホについていくつか語ろう思う。。1つ目は、幼児の脳に与える影響。2つ目は、生活に与える影響。3つ目は、成人の脳に与える影響。4つ目は、社会に与える影響。5つ目は、人間関係に与える影響だ
では、1つ目の幼児の脳にスマホはどのように作用するかだ
一番大きな影響は(以下略)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-29 07:00:00
1930文字
会話率:0%
スティーブジョブズ
ジャックドーシー
ラリーペイジ
ジェフベゾス
イーロンマスク
マークザッカーバーグ
ジャックマー
孫正義
最終更新:2021-08-01 20:00:00
676文字
会話率:0%
前代のCEOを追い越せない呪縛に悩んでいた、アップル現CEOのクック。
ある日、ジョブズの遺品からインドから持ち帰ったとされる腕輪を見つける。
それをつけたクックは、ジョブズのようなカリスマ的CEOとなるが…。
最終更新:2020-10-27 08:38:52
1065文字
会話率:2%
コロナウィルスの影響から病院の経営悪化、なぜ、医療関係者が人に必要なことをがんばると赤字になる? ブルシットジョブも交えて。
最終更新:2020-05-27 01:21:52
5379文字
会話率:8%
秋葉原のメイド喫茶に盗聴機と盗撮カメラを仕掛ける。これが俺の仕事。まったくクソ仕事だとは思うが、金を稼がないと生きてはいけない。しかし、世の中にはクソ仕事というものが多い。さて、仕事とはいったい、何なのだろうか?
最終更新:2019-08-29 14:57:56
11282文字
会話率:59%
主人公の成宮賢は、成宮家の末裔の1人。成宮家は、旧華族の末裔。
成宮賢の祖父、成宮時達は成宮家の家訓通り、小さい時から英才教育
で育てられ、東京帝大工学部で電子工学、無線の研究をした。
1937年、教授から帝国陸軍・登戸研究所で高出力の電波
を研究しろ
といわれたが戦地に行かなくてすむと考え承諾した。高出力電波発信機
の出力を上げる実験を繰り返し電波で人を殺す兵器の開発を命じら
、できないと考えたが上司の命令通りした。戦争後、社員20名の
ソニーの前身、東京通信工業に就職した。成宮時達は息子の豪気に
期待したが音楽好きの現代っ子に育ち銀行員になり夢に終わった。
それでは孫にと考え孫の成宮賢の天才的頭脳に期待し東大電子工学
に合格し卒業しソニーに入社して欲しいと言われると条件として
アップルⅡを買ってくれと言った。了解されてソニーに入社し、
やがて彼がコンピュータ開発に興味を持ちアメリカに渡り、
そこで同年代のS・ジョブズの複雑な子供時代を知り、興味を
持ち仲良しになった。そして彼の将来に期待してアップル株を
無理して買った。その後成宮賢はソニーで多くの仕事を成し遂げた。
2011年に東日本大震災と原発事故で気が滅入っていた成宮賢
に追い打ちをかけるように、10月5日、親友で尊敬していた
ジョブズの死を知って絶望の淵に追いやられた。プレステの不振も
あり、ソニー退職を決意しアメリカに渡りジョブズの墓参りした。
その後アメリカ人女性スザンナと結婚し子供をもうけ、息子の
達也にアメリカ・シリコンバレーで大暴れしてこいと自分の
果たせなかった夢を託した。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-12 20:56:07
50353文字
会話率:14%
「スティーブ・ジョブズ的思考を生み出す7つの法則」というビジネス本を読んだ感想を、「なろう系小説」と絡めて書いた考察です。
2018年 03月26日に投稿させていただいた作品を、構成変更のため、再投稿させていただきました。
最終更新:2018-04-01 06:58:29
1338文字
会話率:0%
なんでもない朝だった。出社して、朝礼に出席して、いつも通りの朝だった。
社長は違った。社長にとっては違った。
社長は言ったよ。
『うちは完全VR化する』
『働き方革命をわが社から起こす』
『私は第二のジョブズになる』
沈黙が落ちた。誰も何も
言わなかった。社長は顔を上気させ、ウキウキとみんなを見渡している。
この場で、次に発せられる言葉が、自分の運命を決めるって思ったら、誰が何を言えるっていうんだ?
ともかくその沈黙は失態だった。戻れるならば戻りたいと思う。本当に、そうしたいと思っているんだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-07 23:29:35
695文字
会話率:7%
妄想全開でう。
砂漠でアイポッドを発掘するお話です。
噺家にならない芸人がラジオで話すお話です。
はい?
最終更新:2013-09-08 19:00:00
5841文字
会話率:46%
この物語はあろうことかappleと何の関係もありません。
最終更新:2010-10-29 21:37:31
939文字
会話率:62%