「シン・仮面ライダー」を見ての感想です。
他にヤングサンデーやブログ「好奇心」の下記の記事
を見ての感想になります。
「シン・仮面ライダーの闇が深すぎたと俺の中で話題に」
「シン・仮面ライダー SHOCKER極秘資料を解読」
山田玲
司のヤングサンデーの方は、旧「仮面ライダー」の
方に特化した解説でちょっと残念。オタクすぎて近視眼的で
陰謀論方面への言及は全く無し!
山田さんは普段から政治や社会への言及しているにも関わらず、
陰謀論的視点が抜け落ちていて残念な言説になっていたりする。
ワシントンを襲ったバイキング頭の人は、イルミナティカードで
予告されているので、作られたニュースなのですよ!
ブログ「好奇心」の方、
この方はスピリチュアルな方面から陰謀論を追っているようで、
論理型の推理をする自分とは全然違うやり方の人です。
方向性だけは合っているようなので、あとは夢で見た事や
普段の生活から浮かぶコジツケやダジャレからヒントを得て
陰謀論を読み解いていく。自分にはできない芸当だけど、
方向性だけは合っているので、結果、当っている事も多い。
そんな人の分析した「シン・仮面ライダー」ですが、
自分の書いてきたエッセイやら創作「グラフェンマン」などと
かぶるネタが結構多い。
ちょっと違うのは日本政府への分析。
自分もちょっとは政府の中にこっそり民の見方をしている
人もいるのではと期待をしているけど、どうかなあ。
日本のスパイ組織だった人達は、日本政府を離れ各個人として
野に放たれ、世界を良くしようと工作活動というか、
世直しというかをするよう教育されていた。
みたいな事を何かで見たので、そんな淡い期待をちょっと
だけしています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-26 14:56:27
693文字
会話率:8%
人の意識は、後づけで脳波に現れるなどと、
意識が存在しないなど、科学的実験らしき事を言って
嘘を流す記事を見たので、その反証を思いついたので
書いてみたいと思います。
ゲームなどで遊んでいると、行動をいちいち
言語化して行動したりしま
せん。
そんな事をしていたら反応速度が遅すぎて
格闘ゲームなどの反射神経を使うゲームや、
テニスゲームなどのサーブを打ち返す動作が
間に合いません。
他に反証を試す方法を思いついたので
書きますと、
やり方は、簡単で、「うんこ、うんこ、……」
などと頭の中で繰り返す。
「うんこ」でなくて他の言葉でもかまいません。
それを頭の中で念じながら、普段の生活を
してみたり、何か他の行動をしてみましょう。
はい、普通にできるはずです。
つまり、頭の中で、言語化している意識と
実際に行う行動は別だという事です。
ガンダムのアニメで、心の嘘をついて
行動して、ニュータイプを騙すみたいな
事があるようですが、実際にできる技術です。
言語化されてでてくる自分の頭に表層して
でてくる思考が自分の本心とは限らないという
事です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-12 11:08:40
450文字
会話率:5%
物事の知識の受け入れ方が逆。
自分より偉い人、知識量が多い人が言っているからと、
その人の言っている事が正しいのではなく、
自分より知識がなくても、経験から正しい事を
知っている可能性がある。
知識や偉さは正しさとは関係がない。
例えば
、蟻などの虫や、鳥や魚などの小動物でも
なぜか人間より生きるための正しい情報を
知っていたり、最近ならワクチンなどもそうで
医学などの知識は無くても、周りの環境から
ワクチンが危ない事は既に知っていたりする。
物事の知識の受け取り方法が、学校などの
押しつけ方法でのやり方でしか受け取れない人は、
相手を論破してくれるような人に会わないと
ワクチンの危険性には気付けない。
本人の知識の受け入れ方法を変える必要がある。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-29 11:10:31
312文字
会話率:0%
とある方が、僕の“やり方”に疑問を持ったようなので、反論ついでに自分語りする過程で、だらだらエッセイ書きました。
特に面白みはないです。
最終更新:2023-07-23 22:34:58
4262文字
会話率:2%
「努力しろ!やれば出来る!!」と言われ続けてきた生涯でした……。子どもの頃は反論できなかったけど、中年になった今は言わせてもらう。「そんなわけ、あるか~!!!」。みんな違ってみんないい。出来ない事を嘆くより、自分にあったやり方を探してみませ
んか?というエッセイです。過去のトラウマの毒出しも兼ねております。(笑)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-23 16:22:56
2966文字
会話率:11%
ベイズは孤児だった。
円環都市サイオンにて何とか魔術使として、町に開いたダンジョンで他の冒険者の後について稼ぎを得ていた。
彼に家族は多い。
それは、ダンジョンの発生時に巻き込まれた教会の孤児仲間だ。
ダンジョンに飲み込まれた友達がいる。
見切りをつけ町を離れた友達もいる。
そして、生きるのが難しい小さい子がいる。
ベイズは壁際のあばら家で5人の仲間と暮らしている。
生活費はカツカツだが、何とか日々を送る彼だが、
ある時同行した冒険者とはぐれ、ダンジョンで孤立する。
絶体絶命のその時、彼は突如「前世」を自覚する。
ただ一つの言葉を頼りに、彼の飛躍はここに始まる。
『最小限度』の転生物語が幕を開ける。
―――
設定だけあったので、ちょっと簡単に吐き出せる程度のところまで公開します。
続けるかどうかは状況次第です。
とりあえず「カクヨム」「小説家になろう」に掲載。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-22 19:07:05
85651文字
会話率:37%
『貴女との婚約は、たった今をもって解消させてもらう!!』
国のこれからを背負う若者たちが学院を卒業することを祝って開かれた舞踏会の日、めでたい筈のその席に響いた第一皇子の声を聞いた瞬間、私の頭にこの場面と全く同じ“ゲーム”の場面が再生さ
れた。
これ、もしかしなくても前世でやり込んでた乙女ゲームの終盤最大の山場、“断罪イベント”って奴じゃないですか!?やり方間違ったら大惨事のやつ!!
しかし、私セレスティア・スチュアートは貧乏領地の伯爵令嬢。容姿も社交も慎ましく、趣味は手芸のみでゲームにも名前すら出てこないザ・モブ of the モブ!!
何でよりによってこのタイミングで記憶が戻ったのか謎だけど、とにかく主要キャラじゃなくてよかったぁ。……なんて安心して傍観者気取ってたら、ヒロインとメインヒーローからいきなり悪役令嬢がヒロインをいじめているのを知る目撃者としていきなり巻き込まれちゃった!?
更には、何でかメインヒーロー以外のイケメン達は悪役令嬢にぞっこんで私が彼等に睨まれる始末!
しかも前世を思い出した反動で肝心の私の過去の記憶まで曖昧になっちゃって、どっちの言い分が正しいのか証言したくても出来なくなっちゃった!
そんなわけで、私の記憶が戻り、ヒロイン達と悪役令嬢達とどちらが正しいのかハッキリするまで、私には逃げられないよう監視がつくことになったのですが……それでやって来たのが既に悪役令嬢に攻略され済みのイケメン騎士様でしかも私の初恋の相手って、神様……これモブに与える人生のキャパオーバーしてませんか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-16 20:47:20
259822文字
会話率:53%
合法的にパンチラを覗く。
しかも合法的にだ。
そんな痴漢の完全犯罪のやり方を教えよう。
最終更新:2023-06-29 00:03:22
395文字
会話率:60%
「なんで病」による「なんで」の追求は、人々が日常生活で矛盾や不合理さを感じた時に発生する現象です。この病は、自身や周囲の行動や考え方に対して、疑問を抱くことから始まります。
あなたは、会議用の資料の準備をする際に、「なんで紙を使っているの
か」「なんで一人ずつ印刷する必要があるのか」といった疑問を抱きました。それに加えて、「なんでみんなが同じやり方をするのか」「なんで全体主義的な考え方なのか」とも疑問を持ちました。
この「なんで病」は、子供の頃から発現し始めることが多いです。子供は好奇心が旺盛で、新しいことや理解できないことに対して疑問を持つことがよくあります。しかし、成長するにつれて、社会的なルールや権威に従うことが求められ、疑問を追求することは制約されることがあります。
また、社会では「なんで」の追求よりも既存のルールや権威に従うことが重視される場合もあります。部下との会話で感じたように、自分で考えることや行動することはリスクを伴う場合があり、与えられた指示に従っていれば安定した給料や地位を得ることができると考えられます。
しかしながら、「なんで病」を持つ人々は、状況や常識に疑問を持ち続ける傾向があります。彼らは与えられたことを単純に受け入れるのではなく、なぜそれが行われるのか、なぜそのように考えられているのかを追求しようとします。この追求の過程で新たな発見や改善の機会が生まれることもありますが、社会的には理解されにくいこともあるでしょう。
「なんで病」を持つ人々は、他の人々とのコミュニケーションや行動の違いによってストレスを感じることもあります。しかし、彼らの追求精神は新しいアイデアや視点をもたらし、社会や組織の発展に貢献する可能性も折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-13 11:46:11
1530文字
会話率:32%
【急募! エルフの嫁と添い遂げる方法!】
ドラゴンも倒して、エルフの相棒に告白してハッピーエンドだと思っていた。
でも、人間の男なんてすぐ死んでしまうから嫌だと断られてしまう。
失意のどん底から立ち直り、僕はもう一度彼女を追いかけてプロ
ポーズをする決意を固める。
追いかけて再会するなかで、気になる嫁エルフの過去の話は、僕自身の話と繋がっていくのだった。
________________________________
切なくない(多分)長命種ラブコメです。
前後編で完結の短編です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-11 14:00:00
12227文字
会話率:51%
これは『考える』ことに重点を置いた、物書きハウツーエッセイです。
(それを目指していきたい)
自分の作品を面白くしたい、だけど極力“面倒な事はしたくない”――そんな書き手の皆様へ捧げます。
主に当エッセイは、執筆していない時に『作
品の質を上げる』ため、物語を書き上げる前の「プロット作成」の考え方を記していきます。
プロの現場にて学んだ物語を構築する際のコツや、意識すると良い事など。
物語のあらすじ(大筋)を考えながら、本文を執筆する。
このやり方は、思った以上に心と身体が疲れてしまいます。
事前に山場やオチ、物語の始まりから終わりまで含めた設計図を考えちゃいましょう。
そうすれば、本文執筆の際は『文章力』を向上する事にのみ『考える』事を集中させられます。
本文を執筆する前に『考える』をフル稼働し、物語の設計図(プロット)を構築しましょう。
もし事前に準備が終わっていれば、執筆の時あまり疲れない上に、スルスルと書き上げられます。
書き上げる本文の内容が決まっていれば、何を書くのか迷う事はないからです。
執筆の際に楽をするため、作品の質を上げる為に――『考える』と『書く』を分けていきましょう。
実は物書きは、本文を書いていなくても『実力を高められる』特殊な職業なのです。
花咲が投稿した作品を例題に用いた構造解析や、プロット全体図、各話を書いている時にどんなことを考えていたか(文章の配置や意図の説明)、そんな事を小説やライター関連の基礎知識等を混じえて、書き連ねていきます。
好きな作家さんがどんなことを考えているのか、知りたいと思ったことはありませんか。
まだまだ未熟な物書きですが、幸運なことに「物語でお金を稼いでいる」立場になれている花咲樹木が、どうやって物語を組み立てているかを書きたいと思っています。
これは、全ての“面倒くさがり”に捧げるハウツーエッセイです。
※どの項目から読んでも大丈夫です。
気になった項目だけでも覗いてみてもらえれば嬉しいです。
1話~8話は、考えることが物語に与える影響についての解説など。
9話~25話は、プロット構成のコツや考え方のきっかけとなるお手伝い。
26話から、文章表現の向上についてのお手伝いになっています。
旧題:物書きを目指して『考える』を覚えた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-02 22:07:59
242722文字
会話率:8%
この物語は、
【コメディ小説の書き方編】もう、もう、先輩、恋愛相談じゃありません!
https://ncode.syosetu.com/n7330ie/
【恋愛小説の書き方編】先輩と放課後デート! それから…おうちデート!?
https:
//ncode.syosetu.com/n4891if/
の続きの話です。
また、
面白い物語の始め方と続け方と終わり方とタイトルの付け方
https://ncode.syosetu.com/n7330ie/
の応用編です。実際に活用して書いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-17 17:00:00
7744文字
会話率:34%
いつものようにダンジョン攻略に挑むブレイブは、どこにでもいる普通の剣士だった。
彼は到達した階層に本来いるはずのないモンスターと運悪く遭遇し、戦いに敗れて意識を失ってしまう。
そんなブレイブの体へ、ある人物が転生した。
その人物とは元
の世界で自ら命を経とうとしていた廃ゲーマー、如月静流(きさらぎしずる)だった。
静流は目を覚ますと、自身がはまっていたRPGと似た世界へ転生したことに気づき、廃ゲーマーとしてのプレーヤースキルでモンスターを倒して危機を脱する。
しかし、静流にはそもそも転生願望はなく自殺願望しかなかったが、女神に無理やり転生させられた為、その状況に不満を持つ。
しばらくして体の主であるブレイブの意識が目覚めると、静流の視界が暗くなり、体の主導権がブレイブに移ってしまう。
ブレイブは地面に倒れているモンスターを見て、自分に宿った神が敵を倒してくれたのだと勘違いする。
神のおかげで自身のレベルも上がり、強くなったと考えたブレイブは、ダンジョン攻略を進めようとするがあえなく失敗してしまう。
その様子をしばらく見ていた静流だったが、ついに我慢できなくなるとブレイブに声をかけ、彼のやり方の問題を指摘する。
ブレイブはその指摘を受け止め、それから静流のアドバイスに従うことにする。
二人がお互いの夢を確認すると、ブレイブは「英雄になる」ことで、静流は「ブレイブの体から抜け出して死ぬこと」だった。
その夢を叶えるには、ダンジョンの上層で留まっているわけにはいかない。
二人は協力し合いダンジョン攻略を目指すことにしたのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-11 20:00:00
39127文字
会話率:31%
いろいろな仕組みや、やり方を考えてます
キーワード:
最終更新:2023-05-02 07:26:29
3312文字
会話率:0%
大事な交渉の前にコーヒーでズボンを汚してしまった男。
こんな格好では先方に会えない……!
そんなピンチを打開する必勝の策とは!?
カクヨムにも掲載しています。
最終更新:2023-05-01 20:01:06
2061文字
会話率:31%
ある日の朝礼、平凡な美智香の前に現れたのはトレーラーに乗った転入生マヤ。何と彼女は美智香の隣の席になってしまう。そしてマヤはいきなり告げる「あなた、私の恋人になりなさい」。
当然美智香は断る。何故なら女同士であるし、何よりマヤはイカれた女な
のだ。だがマヤがこの程度で諦めるはずがない。
美智香を絶対に恋人にするというマヤのやり方とは!
※「私」は「わたくし」と読んでください。
この作品はカクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-14 00:00:00
15378文字
会話率:51%
俺(私)は死んだ。
そして、異世界に転生した
前世では無力で憎い馬鹿共に何も復讐できなかった。
ただ、転生後の世界は違う
俺(私)の前世での恨みを、その全てを
俺(私)のやり方で晴らさせてもらう
お前らに人権など存在しない
与
えなどしない
神が許しても、俺(私)は許さない
そんなことを許す神々は俺(私)の手で潰す
非難?
誹謗中傷?
知ったことか。
☣喧嘩を売る相手を間違えたことを後悔させてやる☣折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-23 16:13:40
14105文字
会話率:11%
私が小説を書く上でのとあるルールを知った時の私の感想です。
最終更新:2023-04-14 15:56:14
884文字
会話率:0%
ケンカをした日の仲直りのあと、いつものいちゃいちゃタイムやと思ってたら......。
「私、この間浮気してもうたねん」
彼女の朝風咲水(あさかぜさみ)の口から発せられた意味不明な宣言。
ちょっとしてから「嘘やった」とか言ってきたけど、そ
れがホンマかどうか判断できんし、もう付き合いきれん。
思い返せば、普段から俺からの愛を試すようなことをする女やった。
ま、そういうことするような人ってのは大体......。
※小説家になろう様、カクヨム様で同時に投稿させていただいております。
※最後まで読んでもスッキリすることはまったくないと思います。自己責任でお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-07 19:00:00
19226文字
会話率:29%
ある理由で離婚することになり、辺境地の皇家直轄領で静養していた皇太子妃リアーナ。ひそかにリアーナに想いをよせる護衛騎士デ・マン卿は離婚成立で護衛の任を解かれることを憂いていた。
離婚手続き完了を翌週に控えたある日、アルヘンソ辺境伯邸での
お茶会の帰りにリアーナの馬車が襲撃される。捕まった犯人は皇家のやり方に反発する「反オーラ派」を名乗るが、リアーナの離婚理由ともなったある事件で死亡した侍女の弟であることが判明。さらに、リアーナの夫である皇太子からはリアーナの実の兄フェルディーナ卿が反オーラ派の会合に出入りしているという情報がもたらされる。
デ・マン卿たちはアルヘンソ邸で開かれる舞踏会を利用してフェルディーナ卿を捕まえようと画策するが――。
・・・・・・・
★本作は『巻き添えで召喚された直後に死亡したので幽霊として生きて(?)いきます』内に収録した番外編です。【異世界転生&麻薬事件編】に登場した皇太子妃リアーナと本編では名前がなかった護衛騎士の後日談的な物語。
本編未読でもお読みいただけます。
※エブリスタ、カクヨムでも公開中(カクヨムでは『巻き添えで召喚された直後に死亡したので幽霊として生きて(?)いきます』の中に収録しています)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-04 17:52:13
74091文字
会話率:56%
君はなぜ生きているのか、自分自身に問いかけたことは有るだろうか?
無論、俺は毎日のように考えている。
そこで俺の行き着いた答えはそう、
親の一瞬の快感によって非常に低い確率の上で「たまたま」俺が生まれ落ち、「たまたま」生き続けてい
るだけであるという事だ。
生きている理由なんて大層なもの、考えるだけ無駄なのだ。
この物語は、一言でまとめてしまうのなら、現実世界で様々な事象を経験し、それに飽き飽きしてきた俺が、テンプレートな展開をきっかけに転生をしてしまうが、それを逆手に取り大嫌いであった異世界転生物の主人公気取りでいる奴らをしばき倒していく物語である。
え?結局チート能力を使って異世界転生をすることに変わりは無いじゃないかって?
残念ながら、俺には物語の主人公になりたいという欲がないから、チート能力なんて貰う必要無いのだよ。
俺は俺のやり方で、このありふれた薄い内容である「異世界転生」の流行りを止めてやりたい、それだけなんだよ。だから読者であるラノベオタク諸君には、「自分ならどうするか」を俺と一緒に考えていってほしい。
さて、あらすじで書くことでは無いとは思うのだが、作者の私にとって、これが初めて公に投稿する作品である。そして私はただの人生お先真っ暗になりかけの就活中の大学生である。読者の諸君は、慣れない活字をつらつらと並べていく上で違和感を覚える点はあるとは思うが、どうかそこには目を瞑り、私の想像力豊かな世界観に浸って行って欲しい。そしてどうか、この作品の行く末を見守ってくれるなら私は嬉しい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-04 12:17:10
1987文字
会話率:36%
カルロス・バベッジの解析機関の発明によって、爆発的な発展を遂げた巨大国家・ヴァングラトリア。
巨大国家の繁栄の裏では、蒸気文明の発展により消えた神に代わり、神託を得る上流階級の姿があった。
神託が蔓延る不変の社交界に身を置くダニエラ・ディ
アス。
神託に名前を奪われ裏社会に身を置くエルヴィタ・ディアス。
生きる場所もやり方も違う二人は、お互いを思い合うことで自身に降りかかる運命に立ち向かう。
これはその片割れである、ダニエラ・ディアスの記録。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-03 18:00:00
11925文字
会話率:37%
源 誠(みなもと せい)は祓い屋を継ぐことにした。
祓い屋とは妖怪や幽霊といった目に見えない者たちによって引き起こされる怪異の事件を解決する仕事である。
元々祓い屋本家であった源家は誠の祖父、父の2代に渡って妖力・霊力が引き継がれず力を
失い、曽祖父は分家に当主の座を受け渡した。
が、その曾孫である誠(セイ)には幼き頃から人に見えない者たちが見え、祓い屋のことを知らない母親に気持ち悪がられて曽祖父と曾祖母の元で育てられる事に。
「よいか誠、お前は怪異に飲み込まれぬよう身を守る力を付けるのじゃ」
曽祖父・曾祖母にそう言われて幼き頃から様々な陰陽術を叩きこまれ、大妖怪達に体術、剣術など身を守る術を身に付ける修行をさせられていた。
高校に入る前に曾祖母が他界、高校卒業近くで曽祖父も他界した。曽祖父達は誠に力があることを秘匿させ普通の人生を歩む事を望んでいたのであった。
が、分家の仕事のやり方に疑問を覚えた誠は怪異によって困っている人達の為に個人で祓い屋をする事を決意した。高校卒業後にその準備を初めてはや半年。ようやく準備が整い本日ひっそりと祓い屋を始めたのであった。
ピンポーン
その時に家のチャイムが鳴る。
「私を助けてくれませんか」
いきなりそう訪ねてきたのは見知らぬ美少女。
「あ、はい」
何も告知していないにも関わらずいきなりの依頼だ。思わず謎の美少女の申し出を受けてしまった誠が連れて行かれたのは見知らぬ世界。そう異世界である。
謎の美少女は異世界の神見習いで自分が神に戻る為の手伝いをして欲しいとのこと。
開業するなり面倒な事に巻き込まれた誠は異世界で妖怪達を従えて魔物や幽霊を討伐していくことで落ちこぼれた神を元の神に戻すべく奮闘していく事になったのである。
しかし、さすが降格させられただけのことがある元神様。妖怪達と揉めるわ暴れて借金を背負わせわで様々な誠は面倒臭い事に巻き込まれていく。
こいつ、疫病神か貧乏神なんじゃなかろうか?
そう思いつつも誠は異世界で活躍していくのであった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-28 20:44:52
1231620文字
会話率:69%