トリップした先は池田屋事件の最中。
お互い印象は最悪。
それでもなぜか気になる。どうしてこんなに気になるんだろう
『お前は生きろ』
その言葉が私の耳に残る
あなたと過ごした日々はほんのひと時。それでも確かに恋だった。
いつか他の誰かを好
きになっても、あなたはずっと特別で大切なんだ。
※史実に沿って物語を進めていきたいとは思いますが、あくまでもフィクションで、IFの物語です。登場人物や人物の性格は想像の産物であり、ご都合主義です。
温かな目で見ていただければ幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-10 15:00:00
12914文字
会話率:52%
動かねば 闇にへだつや 花と水
沖田総司 辞世の句
大刀を損じれば小刀を抜きなさい。
小刀を損じれば鞘で、鞘を損じれば素手でも戦いなさい。
戦場では誰も待ってはくれないのですよ。
最後まで戦い続けたかった、新選組で有り続けたかった死に間
際の沖田総司。
沖田は、池田屋で吐血、戦線離脱して以降禁門の変、第一次長州征伐、戊辰戦争を参加せず、大阪にて当時死病と呼ばれていた結核の治療のため、幕医である松本良順に匿われながら療養を続ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-23 23:44:37
1344文字
会話率:36%
「おめえら劣化しすぎなんだよ!新撰組なのに全っ然新鮮じゃねえ!上洛したての、あのキラキラしてた頃を思い出せよ!みんなっ!熱くなれよおおっ!」と言う松岡○造並みのうざったさで迫ってくる近藤勇の提案で始まった、この会議。
「さあ皆でばんばん提案
して行こう!議題は…」
今の新撰組に足りないもの!
近藤勇、土方歳三、沖田総司はじめ、永倉新八、藤堂平助、原田左之助、斎藤一以下オールスターで送ります。言いたい放題の会議の行方は…?
久々橋本ちかげ歴史短編第四話は、新撰組!作者も中学生の時から思い入れあるのに、大好き新撰組があんなことに!
『輝け新撰組リフレッシュ会議』!第一回堂々開幕!
※カクヨム様で重複掲載させていただいております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-20 22:50:02
11705文字
会話率:58%
池田屋遼樹は記者であった。須々木重工責任者の次郎氏が遼樹の特集記事を気に入ったことからこの話は始まる。次郎氏の手引きによって招かれた屋敷では何やらきな臭い話が蔓延していた。脚のない女性、連続殺人、吊られた人形。武器庫のような部屋。それに謎の
多い館の住人達だった。
遼樹は次郎氏に探偵役を強要されたものの、その直後に事件が発生する。
事件を調査していくにつれて遼樹は信じがたい真実を知り。物語は一つの特別な愛へと変わっていく--- ---折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-07-14 20:00:00
47187文字
会話率:40%
*暗殺者のセオリー*
芹沢鴨を暗殺しなければならなかった土方歳三が、その心の内を独白。
*桜の遺言*
芹沢鴨ら水戸派が粛清された後も、その生き残りとして新撰組に止まった野口建司。彼の最期と遊女との儚い交わり、そして永倉新八との友情を交えて
描いた一編です。
*総司微熱抄*
水戸派芹沢鴨の殺害に加わった沖田総司は、それを正義だとは思えずにいた。後悔や焦りに翻弄される総司の姿を描きます。
*夢の続き*
池田屋騒動以降、鬱屈する総司は、芹沢鴨の息子に出会う。ふたりの葛藤を綴ります。
芹沢鴨暗殺を軸に土方歳三、沖田総司と殺した側からのエピソードに続き、総司と常親の出会いから、物語は殺された側、残された者のエピソードに踏み込んでいきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-11-02 00:27:38
15640文字
会話率:22%
実ることなく 枯れることなく
ただ静かに散り逝く金盞花
その花は、きっと私に似てる
***
文久三年、京に突如現れた壬生浪士組。
彼らは町民に『人斬り集団』や『みぼろ(壬生狼)』などと呼ばれ、蔑づまれていた。
そんな壬生浪士組の敵で
ある長州藩士、紺は、かつて幕府に殺された恩師、吉田松陰の復讐に燃えていた。
そして彼女はある日、ある青年と出会う。
どんどん青年に惹かれる紺。しかし彼は……
***
どうせ散り逝く運命なら
あなたによって散らされたい
それは贅沢な望みですか……?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-08 17:21:26
9732文字
会話率:42%
沖田と土方中心の新撰組短編です。
道場での会話から、池田屋事件、池田屋事件後屯所が内容です。
新撰組好きの方、沖田好きの方、土方好きの方、そうでない方もどうぞ。
歴史はちゃんと史実にのっとってますが、会話の方は気楽に読んでください。(『ちょ
んまげだ』という風に、無理して意識しなくてもいいと思います。銀魂派でも薄桜鬼派でも多分大丈夫だと・・・・)
これを機に、新撰組に少しでも興味を持っていただけると幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-10-18 20:00:00
9649文字
会話率:27%
命よりも大切にしなければならない物がある。稔麿はそれを守るために走る。五分大祭参加作品。
最終更新:2010-05-02 06:42:03
2357文字
会話率:29%
俺は金田君と池田屋を攻めるために「新鮮組」結成することにした。
最終更新:2009-02-14 08:04:42
5943文字
会話率:45%
新選組一番隊組長沖田総司に住まう鬼。
最終更新:2008-03-20 09:37:49
1366文字
会話率:6%
江戸時代後期の元治元年6月5日に、京都三条木屋町の旅館池田屋で京都守護職配下の治安維持組織である新選組が、潜伏していた長州藩の尊皇攘夷派を襲撃した事件である池田屋事件。この時、一人の青年が新撰組隊士と壮絶な斬り合いを演じ、そして死んでいった
。この物語は、その青年の激動の二年間を描いた物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-01-01 05:18:29
1007文字
会話率:0%