「君に仕事を頼みたい。次の定期発表会で、俺の衣装を仕立ててくれない?」
王都の端っこ、とある仕立て屋で住み込みアルバイトをしながら仕立て屋を目指す萌稀(もえぎ)は舞台芸術オタク。
ある日、師匠に連れられて「王立魔法学術院」の芸術クラス
による定期発表に訪れた。その発表の最後、色素の薄い金髪の少年が、手回しオルガンを奏でながら歌った歌にかつてないほどの衝撃を受ける。
その後、師匠の伝手により楽屋で出会った三人の学生に誘われ、舞台衣装を作らせてもらうことに。
舞台芸術をこよなく愛し、舞台衣装もこよなく愛するワケあり主人公が、とんでもない表現力で歌を聴かせる高貴な三人組に出会い、時に魔法に苦しめられたり、時に師匠に扱かれながら衣装を仕立てるために頑張るお話。
(しばらくはコメディ強めでお送りします)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-26 07:00:00
570541文字
会話率:48%
不肖「信頼出来ない語り手」明智紫苑のおバカ書評! ついでにボヤキ! 読む読まないはあなた次第です。さらには、音楽や映像作品、並びに舞台芸術についての感想もあります。
一部の記事は、個人サイト『Avaloncity』やライブドアブログ『A
valoncity Central Park』などにも転載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-07 15:22:10
194489文字
会話率:2%
連続妄想小説
韓国ドラマ好き、韓国ドラマで白米食える人向け
登場人物に特定の韓国人俳優を配置し、BGM、キラキラエフェクトなどを脳内インストールしてから読み始めること
*あらすじ*
ソンジェは金持ちのボンボン、卒業後即家を継ぐため拘束
されることが決まっている
束の間の自由を謳歌しに大咲芸術大学大学院で舞台芸術を学んでいる
大学生活ももうすぐ終わろうという最後の一年、我儘な教授に振り回され未来につながらない日々に虚しさを感じつつ無為に過ごしている
ソンジェの前にエリが現れる
自分の感情に正直なエリの有り様に、ソンジェは横っ面を叩かれ(親にもぶたれたことないのに)、恋に落ちる!?落ちないの!?どっちなのよ!わたしはカンミンギュの恋こそ実ってほしい。
ターラーリーラ〜 キラキラキラ〜
おすすめ配役
ソンジェ(ヒョンビン)チョン エリ(キム ダビ)カン ミンギュ(ウィ ハジュン)キム リナ(キム ソヨン)おっちゃん(マ ドンソキ)ハン テヒョン(イ ジョンソク)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-03 18:47:11
4565文字
会話率:16%
日本神話を元に描かれた
オリジナルキャラクターで描く
ファンタジックなおとぎ話。
実在する舞台芸術作品の、
走り書きメモのようなものです。
絵本をめくるように展開していく、
エンターテイメントショー
《トワイライトガーデン》の
原案とし
て 思いつくままに
書いています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-10 16:08:18
21037文字
会話率:14%
ある若い能楽師の稽古場へ一人の妙齢の女性が稽古に来るようになる。始めから普通の人とは思えない彼女の一挙一動に、不思議と惹かれていく。やがて能に触れるうちに彼女もまた、心を開いていく。
不器用でプライドの高い能楽師と、美しくもどこか狂った女の
心の交流を描いていく物語です。
※能楽:日本の室町時代から続く伝統芸能。「小面」「般若」等の能面を用いる「能」と、「狂言」からなる舞台芸術。
※能楽師:能楽を生業とする職業。主に舞台出演と素人ヘの稽古を仕事とする。この小説では能の中心人物役や地謡、楽屋などを担当するシテ方を描く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-18 21:25:56
28233文字
会話率:34%
死者の魂が花として咲く島、花葬島。
歌うことで、そこに恵みの雨をもたらす少女は、歌巫女と呼ばれている。
アンク・フィンス16歳。飛べない翼を引きずり回す風見鶏のような、冴えない貧乳少女。
彼女が仕えるのは、清く正しく優しくない赤の歌巫女、
クリストローゼ・エーランサー。
巨乳の護衛隊長とそんな彼女に恋するオッサン副隊長。
鬼畜な牛乳屋さんとヘタレバイト少年。
ヘラヘラ笑うイケメン舞台屋とガチ百合お嬢様。
そして、自ら凄腕の情報屋を名乗るウザい覆面作家。
曲者ぞろいのメンツに振り回されながら、己の目的と誰にも言えない秘密のため、今日もアンク・フィンスは戦わない。
そして、衝劇の幕が上がる――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-15 14:21:52
201327文字
会話率:29%
断酒会の男たちの物語。平成10年に数万の舞台芸術や交響楽、絵画などなどを抑えて1位になった作品。商業誌に掲載済みだが、まあ、時効でしょう。子供がよんでも残念な結果になるから、子供はエンターテイメントよんでね。意味不明だから。子どもは読まない
でね。修辞的にケイタイ小説向けに編集しなおした点と会話文の前後で意図的に主語と述語を曖昧にしている点などご理解ください。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2011-02-05 18:47:14
11684文字
会話率:30%
現代日本、とある芸術大学。
蜘蛛の巣と呼ばれる舞台芸術科の学び舎で天野教授に師事する春菜。
自己中心的ではあるが才能溢れる天野のお気に入りとして春菜はいいように扱われている。
近未来日本。とある科学技術大学。
周囲をジャガイモ呼ばわりして
見下している新入生のはる子。
彼女は新歓コンパの場でジャックという男にハッキングされ、彼の主催する科楽部に入部するよう強制される。
負けん気の強いはる子は逃げずに入部するが、彼女を待っていたのは大きな子供・ジャック部長の天才的スキルを駆使したワガママのお手伝いだった。
現代「蜘蛛の巣」と近未来「ヤングポテト・セカンドフライ」という二つのストーリが交互に繰り返されてゆき、そして春菜はある決断をする。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-12-31 17:45:55
33740文字
会話率:53%