今更だが思いやり、という言葉について考えてみる。
最終更新:2024-10-15 06:14:20
1053文字
会話率:0%
哲学っていうと、なんか小難しいかんじしますよね?
でも、ここで考えるテーマは。抽象的、概念的なものに限らず、日常にありふれたものも扱っていきます。
いや、こんなの学問か?っていう、くだらない考察も、ぐだぐだやるつもりですが。
いい
んです!
おこたらず。いろんなことを考えてみる。
余計な考えは、生活を豊かにすることなんてないかもしれませんが。
余計な考えを、楽しむ。
ここはそんな場所になれたら、と願います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-23 17:21:06
32262文字
会話率:6%
私にとっては遠い昔、世界にとってはほんの少し前に、私はお伽話の夢物語のような日々を過ごしていた時期がある。
最後の最後で苦々しくてどうにも救いようのないエンドを迎えたけれど、輝かしい日々であったことには変わりない。
ああ、とても楽しか
った。だからこそ、それがあんな終焉を迎えた時には惨めだった。
けれどもう、思い出は劣化した。
輝きは喪われ、それと同時に惨めさも風化した。
かつての日々の思い出は、まるでぼろぼろに崩れかけた絵本のようだ。
なんて、らしくもないことを考えてみる。
※カクヨムに別名タイトルで同じ内容のものを投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-15 00:29:25
20385文字
会話率:36%
前世の記憶を持つアドリアーナはこの世界が乙女ゲームの世界で、自分が悪役令嬢だということを知っていた。乙女ゲームにありがちな学園物のストーリーで、卒業前のプロムで全生徒を前に悪役令嬢が断罪されて、ヒーローとヒロインが結ばれるというありがちなス
トーリーだ。
「でも、悪役令嬢はヒロインを虐げるから悪役令嬢なんであって、何もしなければ悪役令嬢になるはずもないわよね?」
ここはゲームの世界のようだが現実なので、ありえない罪で裁かれるはずもないとアドリアーナは楽観的に考える。むしろ容姿端麗成績優秀、お金持ちで公爵令嬢で王太子の婚約者というハイスペックなアドリアーナに転生したことを喜ぶべきではないのか!
そんな風に思っていたアドリアーナだったが、十歳の時に婚約したヴァルフレードを前に、妄想していたハッピーライフは砕け散った。どうやらヴァルフレードはアドリアーナとの婚約が嫌で嫌で仕方がないらしい。アドリアーナとの婚約は政治的なバランスを考えて整えられた政略結婚なので恋愛感情が伴わなくても致し方ないが、夢見る乙女のような少年ヴァルフレードは、自分が好きな女性と結婚したかったのにとことあるごとにアドリアーナを詰った。
アドリアーナは自分の未来に絶望したが、学園に入学後、彼女はもっと大きな絶望を知ることになった。
アドリアーナは何もしていないのに、あっという間にヒロイン・クレーリアを虐げている性悪女だと噂になったのだ。何をしようとも状況は改善せず、悪化の一途をたどる。そしてついに訪れたプロムで、アドリアーナは婚約者ヴァルフレードから婚約破棄と東の辺境にある離宮への幽閉が言い渡された。
茫然とするアドリアーナ。しかし、アドリアーナはよく考えてみる。ヴァルフレードとの婚約破棄は、願ったりだ。そして、命が取られるわけでもない。
「ゲームはこれでエンディングだし、これ以上わたしが巻き込まれることはないわよね」。
アドリアーナは心機一転、幽閉先で悠々自適な生活を送ることを目指そうと、うきうきと幽閉先へ向かったが――
「クレーリアの能力が足りないからわたしに側妃になれってふざけてんのか‼」
しばらくして送り付けられてきたヴァルフレードの手紙にアドリアーナはブチ切れる。
それどころか「ずっとアドリアーナが好きだったんだ」と遠縁で幼馴染のジラルドまでやってくる始末で……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-13 17:20:40
82070文字
会話率:32%
私たちは、いわゆる姉妹関係の高校生だ。そして、ちょっとした三角関係の中にもいる。週末、いつものとおり私は彼女の家にいて、文化や家族について考えてみる。そんな私を彼女は、服も着ないで一階へと引っ張っていって……
カクヨムに投稿しています→
https://kakuyomu.jp/works/16817330664241984795折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-25 22:50:37
6609文字
会話率:49%
「本を、読ませたくないんです。ウチの娘に」
真っ直ぐなその言葉を受けて、私はただ「はぁ……」と言った。想定内の事態だったのに、実際に目の前で言われると戸惑って、それしか言えなかった。あまりにも間抜けだったと思う。机を挟んだ向こう側、凜ちゃ
んが口を閉じたまま、退屈そうにどこか遠い所を見ていた。
三者面談の時期がやって来ると、教員一同ある種の覚悟をする。毎度、ひとりくらいは厄介な保護者がいるものだし、生徒側に問題があるパターンも、両者に問題があるパターンもある。憂鬱な期間だ。それも中学三年次の三者面談なんて言ったら、手がかかることが最初から目に見えている。将来のことを考える大切な時、みたいな。そんな緊張感がそこにはある。そういう空気を大人が作っているのだから当然だ。中高一貫校であっても、それは変わらない。見えない未来を考えてみる。ほとんどの場合、中学三年で将来は決まらない。確定しない。ただ、具体的に未来を想像する訓練を行う。
凜ちゃんのお母さんは、私が国語科の担当だと知っていて、さっきの言葉を投げたのだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-20 13:03:11
10824文字
会話率:41%
国防を考えてみる。
正面兵装は、あんまり重視しない観点。
戦争は数だよ。兄貴。
最終更新:2023-07-09 16:38:44
17910文字
会話率:0%
夢ってなんだっけ?真剣に考えてみる。でも、答えはでない。だってふわっとしてるから。子どもの頃はあんなに無邪気に言えたのに。いつの間にか自分も大きくなったんだな。母親に感謝!
最終更新:2023-05-19 19:03:17
366文字
会話率:0%
なぜ自分は美容師になったのか?娘の就職活動を期にふと考えてみる。その日の常連のお客さんとの何気ないやり取りの後、自分は美容師という職業が好きなのだと再認識する。そんな何でも無い1日のお話です。
最終更新:2023-05-05 18:31:19
3885文字
会話率:62%
なぜなのか、電信柱の前で小一時間考えてみる。
最終更新:2022-12-12 22:05:50
3002文字
会話率:28%
「それ、毎日飲んでるけどおいしいの?」
幼馴染から急に聞かれた私の好物の話。普段は深く考えない私でも、ちょっと考えてみる。
そんな、屋上での一幕。
最終更新:2022-09-26 17:25:31
1153文字
会話率:61%
立川談志の一流と二流の違いについて考えてみる。
キーワード:
最終更新:2022-09-24 17:31:19
3011文字
会話率:4%
人生の終末を考えてみる。
最終更新:2022-07-21 02:33:01
231文字
会話率:0%
小さな命のやり取り。人間というものを考えてみる。
最終更新:2022-04-19 04:56:33
3569文字
会話率:91%
6月10日に誕生日を迎える青木慶太に、恋人の赤井悠灯は誕生日プレゼントを買おうと考えた。
そこで赤井は何をあげるのがいいかよくよく考えてみる。
青木はいつもデートの日などにファッションに気を遣っているので、青木に似合うものをあげたい。
そう
思い店に入ったのはいいものの、服や帽子、靴、…様々なものがあるので悩む。
どんなものが一番彼に似合うのか。
どんなものを気に入ってくれるだろうか?
ふと考えたのは、デートの時の青木だった。
服のレパートリーも尽きず、髪型もアレンジしてくる青木には、何が一番似合うんだろう。
どんなものを贈れば、気に入ってもらえるのだろうか…。
悩みに悩んで購入した誕生日プレゼントを持って、誕生日当日のデートに備えるのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-11 22:36:52
1566文字
会話率:42%
婚約破棄異世界恋愛短編で総合ランキング入りした作者が、巷で言われている流行りの現実を考えてみる。
最終更新:2021-12-07 16:03:31
2239文字
会話率:10%
人間の体を機械に変えたら、どこまでやったら人間じゃなくなるか考えてみる。
最終更新:2021-06-10 16:44:31
2626文字
会話率:11%
メガヒット作品の共通点から、作品ヒットの原則を考える。
今回紹介する共通点は、
・遺跡で歴史的知見を活かす
・陸海空を意識させる
・天候
・印象的な乗り物を使って大移動
・名前を覚えてもらえる
である。
最終更新:2020-09-17 01:32:19
3813文字
会話率:15%
異世界のテンプレでも、千と千尋の神隠し、タイタニック、アナと雪の女王、君の名は。半沢直樹の共通点を満たすことはできる。多分この5作に共通していることがヒット法則(主に日本での)なので、それを考えて異世界のテンプレに満たせるところは導入すると
良さそうだ。
世界でのヒット法則とするならアベンジャーズ、スターウォーズ、ハリーポッターも欠かせない。
ただその8作品に共通していることを「なろうテンプレを残しつつも導入」は実際可能である。
更には、「Twitter漫画を作るような思考法」で「普遍的なベースだけど革新性もある」というのは作ることができる。ようは「Twitter漫画」的思考法でベースを考えてから、この8作品の共通点を代入すれば売れる可能性は高められる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-10 02:07:01
6894文字
会話率:7%
私は異世界ものを書くのには向いたなかったようだ。という話。
最終更新:2018-10-28 11:45:54
2229文字
会話率:7%
医師より、「COVD-19が今後拡大していくのか、それとも、収束に向かうのか、なんとか予測できないか。」と問われましたので、あっさり「無理!」と即答しました。それはなぜか?
感染症の基本から解説しています。
最終更新:2020-08-17 11:00:00
4690文字
会話率:0%
せっかく学んだのでそれを使って語ってみた。
『タイトルとは何が正しいのか』を「長文タイトル」という切り口から考えてみる。
最終更新:2020-06-17 22:09:40
6305文字
会話率:2%
さて、良くあるファンタジー世界。しかし、良く考えて見るとそれは本当に弱いのか?強いのか?よく分からない。何となく有名な作品のイメージをそのまま当て嵌めて考えます。
例えばゴブリ◯スレイヤーの世界みたいに英雄ではなく一般の人ならどうなのかを
考えてみる。そんなお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-22 16:08:48
1942文字
会話率:0%