人間とは何か?、「私」とは何か?──誰しも一度は考えたことがあるだろう哲学的な問題。我々は一体何者で、どこから来て、どこへ行くのか?人間は歴史の中でその答えを求め続けてきた。
例えばヒトの学名であるホモ・サピエンス(Homo Sapie
ns)。これは知恵のある人を意味する。また、歴史家のホイジンガにより提唱されたホモ・ルーデンス(Homo Ludens)や哲学者ベルグソンが名付けたホモ・ファーベル(Homo Faber)」など、人間とは何かを規定する単語はいくつか存在する。であれば、テストで「人間とは何か?」と言う意地の悪い問題が出されたら、「ホイジンガかく語りき」と書いておけば点数が入るだろう。
だが、それを答えとしていいのだろうか?これらはあくまでホイジンガやベルグソンが考え出した答えに過ぎないじゃないか。哲学とは、他人の結論を答案用紙に書き写すものではなく、自分の考えを白紙図に書き出すことだ。なので、私も何か一つ、哲学をしてみよう。ヒトに名前を付けてみようではないか。人間を規定してみようじゃないか。
「分けるヒト(Homo Divider)」。それを私の答えとする。
なお、本稿は学術論文のようにはっきりとした根拠は無く、「わたし」がこれまでに読んだ論文や書籍、映像作品、音楽、経験を綯交ぜにしたうえで出力された私論、エッセイである。こういう考え方もあるのかと、「あなた」の頭の片隅に置いて頂けたら幸い、駄論と否定するも自由。それも答えである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-22 18:02:44
12844文字
会話率:1%
宮沢賢治 あるいは、その透明なる哀しみの彼方へ(私の宮沢賢治 私論)
キーワード:
最終更新:2023-05-12 09:40:39
1765文字
会話率:5%
極私的「鬼滅の刃」私論 胡蝶しのぶはサイコパスだったのだろうか? 胡蝶しのぶ 試論
キーワード:
最終更新:2020-11-30 10:20:29
1503文字
会話率:0%
2020年春、あれほど姦しかった9月入学制は、今やネットの片隅にも残っていない。いや先月、橋下さんがなにかの折に持ち出したが、一瞬で消えた。
議論する気がないんなら、弄ぶんじゃないよ。
最終更新:2022-09-02 20:18:49
1847文字
会話率:0%
貴方の思考の質を高めうる「歩行式思考法」について紹介します。
最終更新:2022-08-26 19:37:46
2035文字
会話率:0%
作者の勝手な私論。
読むと時間の無駄になるかも?……(ノ∀`)
最終更新:2022-08-20 10:00:00
843文字
会話率:0%
「くぬぎの森のコミュニケーション」、改作。
ファンタージとは何か、についての論考を付け加えたもの。
朗の決意。
最終更新:2020-04-19 20:29:47
3103文字
会話率:0%
そこら中に顔を出す、否、引っ張りだこな神様についての考察
最終更新:2019-08-21 22:58:28
26607文字
会話率:1%
高齢者+あの車=殺戮兵器の原因に関する私論
最終更新:2019-05-17 13:24:05
1077文字
会話率:0%
今日も元気だ、空想妄想がはかどる。
小生が日常的にしている“遊び”。
単語を分解してみる。ただし、その単語を直接は調べてはならない。
これは小生の頭の中の出来事。
ただの戯言。
最終更新:2019-04-20 11:01:42
3198文字
会話率:2%
言葉について。私論です。試論です。
最終更新:2015-03-30 11:43:49
559文字
会話率:23%
SFにおけるDoとDon't。私論であり試論であり極論です
最終更新:2015-03-21 20:08:14
1900文字
会話率:0%
「優等生と劣等生」のうちの劣等生の私論です。現代社会と政経の教科書を両手に持ちながらwikiを追っかけて書いています。ここで書かれているのはあくまで劣等生個人の意見であるとお考えください。
まだまだ未熟なため情報不足の可能性も多分にあるの
で読んでくださる皆様自身でも様々な情報を調べてみることをおすすめします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-01-24 21:13:27
2370文字
会話率:5%
死の間際に見るというモノ。それについての私論。
最終更新:2010-11-16 22:50:56
1001文字
会話率:0%
「信じてて」と願う詩。
最終更新:2010-10-12 18:41:43
294文字
会話率:100%