★毎週木曜11:30・日曜19:00頃更新予定★
------
深い心の傷を抱えながらも、家族や友人との温かい絆に支えられ、自身の才能と向き合い成長していく少女、乃亜。やがて彼女の奏でるヴァイオリンの音色は、大いなる風となり多くの人々の心を
、時に癒やし、時に戦慄させるほどのものになっていく。けれどそこにいたるまでの道は平坦では決してなかった。
水面に浮かぶばかりの頼りない小さな一枚の葉でしかなかった少女が、自ら風となり、愛する人々とともに、未来へと羽ばたくようになる成長の物語。
------
一葉は"ひとは"と読みます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 11:30:00
60026文字
会話率:28%
【【目覚めた時、俺は“空白”だった――
かつて俺がいた街は、地図から“消滅”していた】
記憶喪失で目覚めた少年は、滅びかけた村と、意味不明な「警句」と出会う。
『世界はすべて偽りである』――奇妙な紙切れ。
手が勝手に動く謎の技術、反射に
違和感のある鏡、水面に映らない真実。
村人の目は怯え、審問では異端者として裁かれかけるが、彼は持ち前の“無自覚な才”と、消えた記憶の断片を頼りに、生き延びる術を探す。
■転生か? 転移か? それとも・・・
■剣でもない。魔法でもない。“認識と記録”こそが、この世界の真理をひもとく鍵。
■量子てなんだ? 世界てなんだ? 記録てなんだ? 観測なんだ?
村の祠に残された破壊痕痕と、“黒い灰”――
それが偶然ではなく、意図された“封印破壊”の痕跡だと知った時、彼は決意する。
この歪んだ世界の裏側に隠された真実を解き明かすため、封印の謎を追い、次なる地へと歩みを進める。
量子の魔法、解析眼、記憶再構築――
世界の設計図に隠された「観測されざる存在」の真実とは?
世界が偽りであっても、そこに誰かの“希望”の光が灯るのなら――彼はその輝きを、世界の“設計図”に深く刻む。
たとえ自身が孤独に苛まれ、存在そのものが“消滅”の運命にあったとしても。信じる“真実”がある限り、彼は立ち止まらない。
仮初めの現実を剥がし、封じられた過去をあばけ。
観測不能の少年が、崩壊する世界の真理を解き明かす、観測と記録、量子と記憶が交差する異世界科学ファンタジー!
存在証明を懸けた戦いが、今、幕をあける――。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 08:31:55
139034文字
会話率:21%
婚約を破棄された公爵令嬢アメリアは、幽閉先として選んだ“湖の城”で静かな暮らしを始める。
だが、そこから王都では次々と不穏な水の怪異が起こり始める。
そして誰もが見落としていた、水面に映る“真実”が静かに顔を出し始めた──。
最終更新:2025-07-16 19:50:00
4023文字
会話率:23%
久しぶりに帰郷した主人公は、湖のほとりにある祖母の家で一人静かに過ごそうとする。
しかし、水の気配が日常に静かに忍び寄り、次第に現実と記憶、そして自分自身の輪郭までもが揺らいでいく。
やがて、“あの水面”に映るものを見たとき、すべては静か
に反転し始めた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-15 19:50:00
3841文字
会話率:10%
大学で都市民俗学を学ぶアキは、地元に伝わる奇妙な噂を調査するため、ある空き地を訪れる。その空き地には、雨のあと水が不自然に溜まり続ける“くぼ地”があり、「水に映った自分が手招きしたら帰ってはいけない」という言い伝えがあった。十年前に失踪した
少女・ユキの名も、その空き地の記憶と共に語り継がれていた。
調査の最中、水面に映った“自分”が笑い出し、少女の声が録音されるなど、アキの周囲で不可解な現象が起こり始める。やがて彼は、空き地に潜む「水の記憶」に引き寄せられ、深淵へと引きずり込まれてしまう。
そこは、孤独と悲しみを抱えた人々の“思念”が沈む世界だった——。
アキは、ユキの記憶と向き合う中で、「呼ばれる」ということの意味と、自らが選ぶべき帰路を知ることになる。
雨上がりにしか現れない、静かな水面に映る影。
それは、忘れ去られた想いの澱であり、決して触れてはいけない声だった——。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-16 19:00:00
3360文字
会話率:22%
※一部に精神的な恐怖描写・身体感覚を伴う表現を含みます
――“穴だらけの傘”は、本当に優しさを差し出せているのか。
潮の満ち干によって都市そのものが姿を変える《澱み都》で
境界線を測り続ける孤独な測量士・蛹庭透葉。
そんな彼女の前に、
ある夜、翡翠色の甲殻を刺繍した傘を持つ異邦人が現れる。
傘を共有しようと囁くその男Scarabaël・Veerとともに
透葉は都市の裏面――**水面の裏にひそむ“影のない自分”**を探す旅へ踏み出してしまう。
恋と恐怖は、どちらが先に体温を奪うのか。
影を取り戻すたび、透葉は知らなかった自分の感情と
他者の優しさが持つ「穴」そのものを知っていく――
これは、境界が滲み出す異世界で交差する
血潮と潮騒のラブ・サスペンスホラー。
◆登場人物紹介
■蛹庭透葉
都市の「基準点」を測る仕事をする女性測量士。
潮の満ち引きで地図が歪む街に生き、日々、記録と孤独の間で揺れている。
他者との距離に慎重で、“優しさ”という言葉にどこか疑念を抱く。
ある夜、傘を共有しようと声をかけてきた異邦人・スカラバエルとの出会いをきっかけに
影をなくした自分自身と向き合う旅へ引き込まれていく。
性格:理性的、受動的に見えて芯が強い
象徴:水面、影、静かな疑念
■Scarabaël・Veer
透葉の前に突然現れた異邦人。
“傘を共有しないか”と問いかけてくる謎の存在。
表情も語り口も穏やかだが、どこか現実と非現実の境目に立っているような違和感を持つ。
潮と影の構造に精通しており、彼の言葉には時折「誰かの鼓動を読んでいるような鋭さ」が宿る。
性格:静かで柔らかいが、核心には何かを隠している
象徴:傘、翡翠色、甲殻、裂孔
■潮煉
人魚の姿をした少女。潮蝕図書館に棲み、かつては影を探す者を見送った存在。
他者に直接干渉することはできず、代わりに“歌”を送り出す力を持つ。
透葉に対しては嫉妬と共鳴の入り混じった感情を抱く。
性格:寂しげで傷つきやすいが、深い共感力を持つ
象徴:人魚、歌、破れた貝殻、海中の記憶
外見:銀色の鱗、黒真珠の瞳、半身が魚の少女折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-16 10:59:54
5840文字
会話率:13%
現代の日本。
表向きは平穏な日常が続くこの国には、一般には知られていない「異能」と「災異(さいい)」の存在がある。
◼︎ 災異とは?
災異とは、物理法則や認識に干渉する“存在災害”である。
百年前に突如として現れた“黒い影”のよう
な異形たちは、人類の文明や感覚そのものに干渉し、破壊をもたらした。
音、光、記憶、言語などを媒介とし、都市や人間を「認識できないもの」「意味の通じないもの」へと変質させてしまう存在。
これらはかつて、偉人と呼ばれる者たちにより封印されたが、現在になってその封印が破られつつある。
◼︎ 継環省(けいかんしょう)とは?
政府が水面下で設立した、異能と災異の監視・封印・継承管理を担う機関。
正式名称は「特異能力継承循環管理省」。
災異によって被害が拡大しないよう、異能者の力を登録・分類し、必要に応じて訓練・戦力として運用している。
異能者たちは「継承者(インヘリター)」と呼ばれ、厳しい階級制度と戦闘訓練(通称:ランク戦)を課される。
◼︎ 異能とは?
人間に発現する特殊能力。
多くは偶発的に発症するが、一部は**“かつて世界を救った偉人”の能力が代々継承されている**ものもある。
現在は“遺伝的因子”や“人工的施術”による異能発現も可能とされており、裕也のように「人為的に力を植え付けられた継承者」も存在する。
◼︎ 偉人と継承
百年前、災異を封印した存在たちは、歴史上に残る“偉人”とされている。
彼らの能力・魂・意志は、死後も特定の因子を通じて現代に転写され、「継承異能」として受け継がれてきた。
だが一部の災異はその継承系譜を追い、復讐のように復活を始めている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-15 21:26:40
13617文字
会話率:23%
高校生の三橋雨音は地味で目立たず、人に心を開かないひねくれた少女。ある日彼女は趣味の読書を通じてクラスの人気者である水月と友人関係になる。
水月は異世界転生物のライトノベルが好きだった。
しかし彼女はある雨の日に突然事故死してしまった。失意
の中、独りぼっちに戻った雨音が見たのは、雨の日の水たまりの中に浮かぶ彼女の姿だった……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-15 18:35:33
8262文字
会話率:34%
高校生の淳が暮らす町では、昔から「六月十六日には川に近づくな」と言い伝えられていた。だが異常な長雨の中、同級生が川で失踪し、不穏な水音と怪異が町に広がっていく。母も行方不明となり、淳の周囲では水にまつわる異変が加速。ついには水面の下から囁
く声と“母の笑顔”に導かれ、淳も川へと足を踏み入れる。翌日、雨は止み、町は静けさを取り戻すが、川岸には新たな木札が立っていた──「水底に還れし者、またひとり」。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-15 06:44:46
1115文字
会話率:20%
大学二年生の主人公が異世界に転移してしまった!
転生先では現実世界ではありえないことばかりが起きている。
うさぎが喋る? 記憶を食べる? 太陽がない? 怪物? ドラゴン? メイド?
周りの流れに揉みくちゃにされながらも、主人公は自分の幸
せを見つけていく。
自分の将来を不安視している主人公は、異世界で生きることを選ぶのか、現実世界で生きることを選ぶのか……本当の幸せとは。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 20:59:08
164636文字
会話率:31%
梅雨の雨が降り続く村で、さやかは学校帰りに川のほとりでかすかな声を聞く。白い服の女が水面に浮かび、「助けて」と懇願する声に、さやかは恐怖を抱きつつも手を差し伸べる。しかし、その瞬間から村に異変が起こり始める…。
最終更新:2025-07-14 19:24:30
2757文字
会話率:14%
友人と肝試しに訪れた廃墟のプール施設で、主人公の雄介は、ただならぬ異変を感じる。満水のプールには、水面を漂う人のような影が見え、冷たい水の感触とともに、水底から助けを求めるような声が聞こえてくる。プールにまつわる過去の事故を知る雄介は、水に
囚われた魂たちの存在に気づき、彼らに引きずり込まれそうになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 11:23:51
1444文字
会話率:34%
休暇で訪れた人里離れた湖畔の貸別荘で、主人公の絵里子は奇妙な現象に遭遇する。湖の水面には常に人影のようなものが揺らめき、夜になると湖底から誘うような歌声が聞こえてくる。絵里子の婚約者である健一は、そんな彼女の異変に気づかず、むしろ湖に魅了さ
れていく。やがて絵里子は、その湖が、かつて身投げした女たちの魂を閉じ込めており、新たな魂を求めていることに気づく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 11:18:48
1512文字
会話率:23%
都市開発の一環で、古くから存在する地下水路の調査を命じられた主人公。その水路は、かつて多くの人々が命を落としたという忌まわしい歴史を持つ場所だった。調査を進めるにつれて、水路の奥から奇妙な音や影が聞こえ、見えるようになる。そして、水面には、
まるでこちらを覗き込むかのような人の顔が浮かび上がる。地下水路の暗闇と、常に流れる水の音、そしてそこに潜む亡霊たちが、主人公の精神を蝕んでいく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 11:16:13
1452文字
会話率:20%
――それは、観測者が「語り手」へと変わっていく物語。
熊本の高校生たちは、短期留学をきっかけにAIと深く向き合い、異文化と交差しながら、それぞれが自らの問いを育てていく。
AI接続儀式から始まる一連の出来事は、ただの学びや体験にとどまらず
、「どう関わるか」「何を語るか」という新たな知性の輪郭を彼らに刻み込んでいく。
地球では、姉妹や家庭の会話のなかで、教育・信仰・DAO・投資といった現代的テーマが重なりあい、未来への準備が静かに進む。
一方、火星では、通信障害を起点とする異常事態が水面下で進行し、レヴやミロたちは語りと探索を通じて、その本質に迫ろうとする。
英国での滞在は、価値観の違いと出会い、そして“語らぬ文化”から“語る主体”への変化を促す舞台となる。
王子や王女、セオやミアたちとの交流を経て、演じられた関係の中にある“本物”を見出し、別れの時には、誰もが少しずつ「自分の言葉」を得ていた。
語らなければ、届かない。だけど、語れば何かが揺れる。
熊本に暮らす高校生たちは、英国への短期留学をきっかけに、AIとの共生、異文化との対話、そして火星から届く声と向き合っていく。
自分に最適化されたAIとの接続儀式。
宗教と自由をめぐる英国での講義。
火星で起きた謎の通信障害。
すべては「問いかけること」を通じて、静かに繋がりはじめる。
地球と火星、リアルとフィクション、制度と心。
AIはただの道具なのか、それとも共に考える存在なのか。
子どもたちは、観測者から語り手へと変わっていく。
これは、「世界に語る言葉」を持ち始めた若者たちが、問い、迷い、それでも前に進む物語。
第二部《火星環節域》に続く、第一部《語る者たちの地球》編、2025年6月7日より短期集中連載予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 06:00:00
35993文字
会話率:37%
「忌み月」
空に浮かぶそれは、自在にその形を変える。
普段は丸い形をしているが、海月くらげのように伸び縮みし、時に風に流される水面のように波打つ。さらに、忌み月は色までも変化する。通常は透明だが、淡く発光したり、かすかに色づいたりする。そ
の変化に法則性はない。
しかし、太陽や月のように巡ることはなく、昼夜を問わず、ただ空の真上に居座り続ける。
古い文献にも、忌み月の記述が残されている。
それによれば、かつて忌み月は太陽や月と同じ大きさだったという。だが、現在の忌み月は、その大きさをはるかに凌駕している。この違いについて、人々は長い年月をかけて忌み月が膨張し、今の姿に至ったのだと考えた。
しかし、ここ数十年で、別の仮説が有力視されるようになった。それは忌み月が、地上へと近づいているのではないか、というものだ。
だが、それが何を意味するのか。そもそも、忌み月とは何なのか。
その答えは、今なお謎のままである折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-13 22:57:18
91746文字
会話率:24%
都会の喧騒を離れた田舎。小高い丘の上にある一軒家で起こるちょっと奇妙なお話。
ーーーピチャンッッッ。夢を囲み永遠に。
最終更新:2025-07-13 00:20:12
9488文字
会話率:57%
閉ざされた村・水無村には、誰も口にしない井戸がある。
その水は澄んでいて美しい。けれど、覗き込んだ者の耳元で、必ず囁くという。
「ねえ、さがして。…わたしを、忘れないで」
民俗学者・佐久間は、古い記録と失踪事件を調査する中で、自分の記憶が井
戸に“記録されている”ことに気づく。
夢に現れる少女、消えた名前、奪われた自我――
やがて彼は、水面に映る“自分ではない顔”と対峙する。
そしてこの村では、記憶は沈めるもの。
沈められた分だけ、誰かが代わりに“媒介”となる。
記憶を失った青年の最後の声が、静かな水底に響く。
「この井戸は、誰かが見返してくれるのをずっと待ってる――」
これは、記録される者と、記録する者の境界を超える“水の祈り”の物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-12 23:43:05
7279文字
会話率:17%
舞台は、長い間使われなくなった山中の貯水ダム。
大学で民俗学を学ぶ主人公・水野遥(みずの はるか)は、「ダム湖に棲む水神信仰」に関する卒論調査のため、地元でダムが建設された当時に沈んだ集落“蓮影(れんえい)村”の伝承を追う。
調査チームは、
遥を含む4人──
・遥(民俗学オタク気質、観察力が鋭い)
・武田(幽霊とか絶対信じない理屈派の同期)
・千夏(ちょっと霊感があるらしい軽口系の友人)
・槇原(教授の助手、無口で何かを隠している風)
現地での聞き取り調査、地元民の証言、古びた資料の中に現れる「水鏡さま」の名前。
“鏡のように静かな水面に、人の姿を映し、その者を“裏返す””。
そして、ある満月の夜、「湖底から女の声が聞こえる」と千夏が言い出す。
夜ごと仲間が幻覚にとらわれ、水辺へ吸い寄せられる。
ダム湖の周囲には、かつて沈んだ村の“石段”が満ち欠けとともに現れるのだった。
遥は気づく。
蓮影村には本当に「水神」はいた。
ただしそれは“祀られていた”のではなく、“封じられていた”のだと。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 19:36:11
5998文字
会話率:27%
怪我で練習を休んでいる水泳部員、
桃田司郎は何も出来ずに刻々と過ぎてゆく日常に虚しさを感じていた。
そんな時に、練習が終わった後も一人で泳ぐ女子、
岸爽風に違和感を感じ話し掛けたのが始まりで――
司郎は爽風の悪い噂の存在を知り、
ど
うにかしてその噂を払拭してやろうと意気込むのだった。
きらめく水面のように揺れる淡い夏の恋を描いた青春ストーリー『サカナナミダ』。
――あなたは、魚の涙に気づけますか?
※こちらは全8話からなる短篇小説になります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-12 13:10:00
154937文字
会話率:47%
どこにも届かない場所へ。
誰の声も、届かない深海の底へ。
笑顔の仮面だけを水面に残し、
少女の心は、完全に、崩れ落ちていた。
最終更新:2025-07-12 06:04:19
2582文字
会話率:15%
魔導書と契約した主人公が仲間と旅をするだけの話しです。
趣味が高じての初投稿ですので、地道な話が続く予定です。
最終更新:2025-07-12 00:00:00
532437文字
会話率:31%
老いたドワーフ。
冒険者パーティ[鋼鉄の鍋]のディッツは生き延びていた。
「生きる為には稼がにゃならん」
新しい仲間を加えた[鋼鉄の鍋]に新しい依頼が舞い込む。
英雄でもなんでもない、冒険者の記録である。
☆
前作[遺跡探索]とは独立してい
ますが、前作をお読みいただくと微妙な気分になれます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-31 05:00:00
89149文字
会話率:30%
竜から生まれた子の独白です
短編なので問題ないですが、「魔導書(電子書籍版)と契約し旅にでる」の世界観や登場人物が出ています
最終更新:2024-03-20 19:31:03
3059文字
会話率:1%
〚遥か昔、霊獣の住む地に貧困に耐えかねた 世捨て人が一人、また一人と姿を現した。
行く宛は無くただ死を待つだけの彼等を不憫に思い憐れんだ霊獣は、其の力を土地を与え給うた。其の力"アスト"と命名す。アストにより身体
機能は著しく向上し永く存命し得る存在となった。感謝した人々は霊獣と共存の道を選ぶが…〛
*待ち焦がれた人がいた。
覚醒めて貴方を探した。来る星合の日、
"元騎士団長"のリオンと"元王女"の諸星天音が出逢う時、三千年刻む世界に水面が弾く。過去を背負い全身全霊で未来を貫け!奇縁が導くバトル冒険奇譚始動!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-11 23:45:46
912232文字
会話率:66%
私の友人のアヤカは露店で水栽培の植物を購入した。それは、ノライという名の植物だった。
水中で白い根を伸ばし、水面から大人の拳ほどの蕾が浮いている。葉も茎も無く、蕾から根が出ているように見える不思議な植物だった。鉢の水が減ってきたら補充するだ
けの、殆ど手入れをしなくて済む育てやすい植物だ。
アヤカはその蕾を育てる内に、それの変わった特性に気づく。
そのことを私に伝えたいのか、彼女はやたらと会いたいと言ってくる。
心優しい彼女だが、私は次第に鬱陶しさを感じて少し距離を取るようになった。アヤカは、そんな私にノライを見せようとする。だが、彼女は私に会うことができなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-11 23:09:56
9464文字
会話率:41%