※基本、徒然なるままの独り言です。国語の先生でも言語学者でもありません。思い込みと主観を垂れ流してます。間違ってたらツッコんで頂けると歓びます。
『』内は誤字ですので、悪しからず。
そもそも日本語ってさ、音が少ないのよ。文字は日常で使う文
字だけでも世界一多いと言って過言じゃないのに。分かりやすく英語と比較すると、英語は母音15個、子音20個以上。日本語は母音5個、子音13個。組合せでいえ1/4以下。文字は英語26個、日本語は小学校で習うだけでも4種類1000個以上。ほんと極端よね。
するとどうなるかと言うと、同音異義語のオンパレード。読めば判るのよ?文字の種類はやたら多いから。でも「はしのはし」が箸でできた橋なのか、橋の欄干ギリギリのトコなのか、一番外側に置いてある箸なのか、はたまた端っこの端っこ、一番隅っこの事なのか。
日本語を母語として育ち、日常会話も日本語だけど、本当に日本語って使いにくい。でもそんな日本語が大好きなのよねぇ。
なろうで誤字報告をしすぎて訳が分からなくなってきた私の独り言です。
誤字報告が行き過ぎて添削になってないか、そのラインを常に自問自答しとります…(*_*)
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-12-09 20:20:00
11121文字
会話率:11%
五十音図第1行第1段の仮名。平仮名の「あ」は「安」の草体から、また、片仮名の「ア」は「阿」の偏から変化してできたものである。万葉仮名では「阿、安、婀、鞅(以上音仮名)、足(訓仮名)」などが使われた。ほかに草仮名としては「(阿)」「(愛)」「
(悪)」などがある。
音韻的には、5母音の一つ/a/にあたる。東京語などでは、奥舌の[a]よりもやや舌が前寄りで、口の開きの大きい中舌広母音である。ア段長音の引き音節部分を、「おかあさん」「おばあさん」などのように表しもする。また表記上はアであっても、音の連なり方によって、「ピアノ→ピヤノ」「バアイ(場合)→バヤイ/バワイ」「オンアイ(恩愛)→オンナイ」などと発音されたりする。
あい、とは五十音最初の二文字とも堕花も言われ
なお「阿吽(あうん)の仁王」「阿吽の呼吸」などと使われる「阿吽」の「阿」は、悉曇(しったん)十二母音の初音で、物事の初めの意で用いられ、口を開いた形相や吐息をも表す。
[上野和昭]折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-20 05:23:12
70000文字
会話率:0%
回答の母音が、aだけの大喜利です。
最終更新:2023-02-22 06:07:22
439文字
会話率:0%
全部に母音の余韻を残す少女。
最終更新:2021-05-18 04:12:55
499文字
会話率:93%
パソコンで出てきた一番上の予測変換をただ出すだけ。(私得)
アルファベットの母音がないのは、私のパソコンだと、日本語入力でないと予測変換が出ないからです。
ほかの人の予測変換も見たいなぁ(ちら
ここで一句
あなたにも やってほしいな
おなじこと
これほんとうに いいひまつぶし折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-25 18:47:55
387文字
会話率:0%
僕はもちろん8つ母音があります。
とても気に入ってはいますが。
キーワード:
最終更新:2021-01-02 13:29:18
208文字
会話率:0%
ペンギン三兄弟、チャン、ドン、ゴン。
ソーシャルディスタンスを取ろうと試みますが...。
最終更新:2020-12-09 18:51:34
1215文字
会話率:74%
更新停滞してしまい、すいません。
スランプといいますか、うまく話をつなげられずずっと悩んでいました。
これからまた更新していきたいと思います。
〜〜〜〜〜
田村幸恵は孫までいるおばあちゃんだ。ある日孫たちと買い物をしに出かけた際に通り
魔的に刺されてしまう。
目が覚めるとなぜか声が母音しか出ないような自分がいて首を傾げたいのにその首すら動かないのだ。
自分が第二の人生を異世界で送ることになるとは思っていなかったおばあちゃんだけど、前世では色々経験してるからなんとかなるなるの精神で異世界を漫遊する。
魔女の素質はとってもあるのに魔法が使えないならしょうがない。
いろいろんな子たちを拾っちゃうのもしょうがない。
周りがどんどん強くなっていくのもしょうがない。
〜〜〜
初めての投稿になります。
気合いて好きなものを書いてます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-01 03:56:55
189687文字
会話率:43%
母音は「あ」のみ。その他、促音「っ」と撥音「ん」、長音「ー」を使用しています。
最終更新:2019-11-10 08:00:00
249文字
会話率:0%
思いついたものを記録する
最終更新:2019-10-05 01:37:39
867文字
会話率:5%
「冠韻定型詩(造語)」という、新しい(かもしれない)日本語定型詩の詩作の試みです。
ほとんど実験作です。
「序文」をお読みになって、冠韻定型詩を作ってみたという方は是非ご連絡ください。私も誰かが作った冠韻定型詩を読んでみたいです。
冠韻とは、詩作において使われる押韻の一種で、ながみゆきとが定義したものす(既にあるものでしたら、ながみの勉強不足です。ごめんなさい)。
完飲の定義は以下の通りです。
「日本語詩の行頭の、連続する2文字の子音または母音を一致させる、頭韻の亜種。2種の子音については逆転しても構わない」
冠韻定型詩を作るにあたってのルールは以下の通りです。
①韻律として、文字数を定形化すること。ただし文字数は問わない。日本の伝統的な韻律である五七五でも、五七五七七でも、七七七五でも、七五七五でもよいし、法則性があるなら例えば六六六六や八八五八というようなものでも構わない。
②押韻には冠韻必ず用いること。その他の押韻については自由に使ってよいが、できるだけ押印構成は意識した方が望ましい。
③押印構成は自由とするが、最低でも一つの連で1回以上韻を反復させること。例えばaabb、abac、aaba、aaaaなどである。
④文語、口語は問わない。
詳しくは、まずは「序文」をお読み下さい
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-04 07:11:24
2953文字
会話率:16%
自身の最後の文学作品。独特の世界観と常識を覆す言葉使いのクリアで、どこかダイナミックで恐怖漂う、子音、母音、リズム、言葉のパフォーマンスをとくと御覧有れ!
最終更新:2016-07-25 23:00:00
338文字
会話率:0%
あいうえお 母音
かきくけこ さしすせそ 誰があかさたなはまやらわの順番とか考えたんだろ
最終更新:2016-02-02 02:23:54
460文字
会話率:0%