菊池良太は高校進学と父の転勤に伴い地方から東京へ移住する。両親にとっては懐かしの、良太にとっては憧れの地だった東京。期待と不安に震える良太は入学前最後の面談で、奇妙な風習について説明される。
この地域では古くから生徒を見廻る目に見えぬ生徒、
ウカガイ様なる存在があるのだという。
ふいに現れたその姿は明らかに一人の女性とで、もちろん目に見え、声も聞こえる。けれど母も教員もあたかもそこに何もいないかのように振る舞う。
良太は異様な奇習に怯えながらも、東京に馴染めるよう必死の努力を始める。
※カクヨムにも同作を転載中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-14 22:37:42
189419文字
会話率:27%
中学生の頃の奇習が、こんなことになるなんて。
最終更新:2024-05-31 07:40:14
2705文字
会話率:18%
建国1500年のこの王国にはとある奇習がある。
それは王子と婚約者が少数精鋭部隊と共に魔王討伐に向かうというものだ。
子爵令嬢であるディアナは第三王子と共に魔王討伐に向かう予定だったが、土壇場で婚約破棄される。
第三王子は妹を選び彼女と向か
うと言い出したのだ。
喜んびにひたるディアナ。
しかし、カンストしていることが国王にバレ、やっぱり行ってくれと言われてーーー。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-16 22:06:49
5872文字
会話率:21%
過去のトラウマから両親の記憶を失った主人公、利根川榛紀は高校2年生。
それなりに発展した町のはずれから過疎化の進んだ田舎村「上谷沢村」の高校へ通い、友人と談笑したり遊びに出かけたりとごく普通ではあるものの、どこか味気ない日々を送っていた。
そんなある日、家路の竹林にてとある少女と出会う。
全身傷と汚れにまみれ、息も絶え絶えな彼女の体には____獣耳と、尻尾が生えていた。
自らを‘狸の魅化(もののけ)’と名乗る少女、雪奈。
彼女との出会いが、榛紀を古くより上谷沢に伝わる怪奇の謎へと巻き込んでゆく。
魅化(もののけ)とはいったい何なのか。
なぜ「白い烏」を見かけたらすぐに殺さなければならないのか。
上谷沢に古くから伝わる「人喰い山姥伝」の正体とは。
太古の昔から言い伝えられてきた数々の奇習とは、一体何のためにあるのか?
その謎が今、解き明かされる____‼折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-04 22:54:01
926文字
会話率:46%
これは、とある離島の漁村で行われていた因習にまつわるお話し。
私は一度、養子に出されそうになった事が有るの。
と言ってもそれは建前の話よ。
実際にその家の娘に成ると言う事では無いわ……。
その島に代々祭られていたシマガミ様のヨリシロとして
連れていかれたの。
これは、その時のお話しよ……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-31 17:15:57
11325文字
会話率:22%
先の核大戦で焦土と化した日本国には、奇妙な風習が蔓延していた。
男女問わず成人した若者を《殻》の中へしまい込み、地下層に安置して永眠させるといったものである。奇習に疑問を抱きつつも《殻》の運び屋として毎日を過ごす主人公・弥刀矩(ミトガネ
)は、やがて廃墟の街に隠された恐るべき真相を知ることになる…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-25 20:26:02
9500文字
会話率:32%
日本のどこかにある奇習伝わる「鎌鼬高校」。そこでは、ある者は部活に精を出し、ある者は生徒会に連行され奴隷のように働かされる。そんな生徒会に所属する主人公その他三人が、学園で起こる様々な怪事件に挑む。突然無くなる『道徳』の教科書、掲示板にナイ
フで刺された写真、教室で発見された絞殺死体。謎が支配するこの閉鎖世界に、どのような結末を与えようとしているのか。愛と孤独のコミュニケーションサスペンス、ここに開幕。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-31 00:00:00
58874文字
会話率:42%