現在、批判されることも多いアベノミクスですが、実は当初は理に適っていました。ところが、早々に妨害が入り、変質してしまったのです。
最終更新:2024-08-18 11:10:29
7361文字
会話率:4%
アベノミクスの三本の矢の一つであった規制改革は、いつの間にかトーンダウンしていきました。ところが、菅政権になって菅総理は再び「規制改革」を口にしました。実はそれは既得権益団体に逆らう事を意味していて、そして「既得権益を主導する官僚達に逆らえ
ば、その政権は簡単に潰されてしまう」とも言われていたのです…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-12 12:13:42
14150文字
会話率:5%
アベノミクスの変化から、日本の権力の構造について、警鐘を発してみました。
最終更新:2021-02-28 12:17:40
12708文字
会話率:4%
小泉改革のおかげでアベノミクスは成功した。
それは紛れもない事実である。
バブル経済のツケを処理したから、アベノミクスはうまく行った。
ツケを残したままだったから、景気は低迷した。
反論もあるだろう。
害が無いとは言わない。
でも、功績も述
べないと不公平である。
それが正直な気持ちである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-28 04:37:54
1325文字
会話率:8%
日本でハイパーインフレが起きるという論者がどうしているので、そこに反論しつつ、アベノミクスの真実と、何が起きたか?今後どうするか?を考える。
最終更新:2022-04-03 00:44:08
3946文字
会話率:0%
量的緩和、日銀のETF買い、規制緩和の第一弾
同一労働同一賃金、働き方改革の第二段
・・・アベノミクスは正しかったのだろうか。
今後、日本が財務省主導の大緊縮時代を迎えないために、やるべき政策を行動経済学の観点から考えよう。
最終更新:2020-02-10 02:12:48
9994文字
会話率:1%
アベノミクスはアホノマスクとともに消滅する運命か
キーワード:
最終更新:2021-12-27 21:34:54
394文字
会話率:0%
アベノミクスは、人類史上最悪の詐欺。
金融緩和と財政出動でデフレ脱却を成し遂げたとしても、安定した経済成長など実現しない。
日本人全員が、根本的に間違った経済政策に騙されていると気付くべき。
※「貴方を幸福にするFXブログ」の原作を修正・
掲載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-13 20:49:56
2291文字
会話率:13%
かぐや姫アナザーストーリー。「わたくし、結婚なんて絶対にいたしませんっ!」
この世界の月は、3つある。 3つの月が出る季節、 2つの月が出る季節、 そして1つの季節に、 まったく月の出ない季節が あるのだ。これには、カグヤさまに結婚を申し入
れた5人の男性が強くかかわっている。一人は、ストンメカ皇子、一人は、ハブカー皇子、一人は、ライトミニスターのアベノミクス大臣、もう一人は、ビッグミニスターのトモノミユキ王、そして最後の一人は、道化師のマックフライ氏。なぜ山は、不死の山・・・ と 呼ばれるようになったのか?火口から立ち上る煙は、一体なになのか?そして元々は1つだった月は、なぜ3つに分裂したのか?カグヤさまの結婚は、いったいどうなるのか?この作品は、長編の美容師の娘 2-220.【閑話】『月』の『女神』は『赤い』より、竹取物語のような雰囲気を持った物語として、作っております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-08 18:00:00
14088文字
会話率:12%
アベノミクスのお陰で生活できていました
最終更新:2020-08-29 11:03:10
337文字
会話率:0%
デフレ容認、円高容認の視点で経済を論じます。経済学部出身です。アメーバブログに「つおるあ」名義でわたしが連載しているブログです。
2012年から書き始めたもので、アベノミクスの最中にデフレ派として意見をしつづけた過程を読んでいただけたらと
思います。最近はちょっとネタ切れになって平凡になってますが、「ビットコインについてデフレ派として」などは麻生財務相のテレビ会見前に書かれた記事で、政策に反映されたのではないかと思う箇所は何か所かあります。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-07 11:35:39
340571文字
会話率:2%
私は自民党信派である。
その為、「自分は反安部信者である。だから、安部総理を批判する内容でないのなら、読む価値がない」と思われている読者は、以降読まないことをお勧めする。
経済アナリストを自称する何某かなどが、「アベノミクスは成功(失敗)
した!」と声高に唱えるが、その現実はどうなのだろうか?
そして迫りくる、2019年のGW10連休。まだ誰も声を上げていない、その経営リスク。
全く別のこの二つ。けど、その根っこは、同じもの。
今、日本は。政府に何を求めているのだろうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-09 17:06:22
5809文字
会話率:3%
ナチスドイツのシャフトを調べていると経済政策が非常に一致する政策を見つけました。
それがアベノミクスです。
メフォ手形による経済水増し政策がどのように終わったかを前提にアベノミクスの失敗について書きました。
最終更新:2018-12-28 19:23:17
3324文字
会話率:0%
アベノミクスは虐待が増える?
キーワード:
最終更新:2017-05-30 11:58:24
955文字
会話率:15%
1990年代に会社は終身雇用制から能力主義を変貌した。
しかし、その実態とは・・・
最終更新:2015-01-26 06:00:00
2089文字
会話率:37%
ただ何となく新聞の見出しに書いてあったのが目についた時にふと思いついたので書きました。
若干後悔してなくはないですが、1時間程度でささーっと書いたのでホントにしょーもない話です。
最終更新:2014-11-22 19:33:15
4252文字
会話率:47%
新聞を配達する青年ニペパ暴威、大企業を退職したアラサー侍暴威、元スロプロのアラフォーそとろう暴威。3ch掲示板で出会った三人の暴威(ボーイ)が織りなす、アベノミクス相場での奮闘劇。個人投資家にスポットを当てた株式小説です。
序章はより詳しい
概要となっておりますので、興味があれば概要を読んでみてください。
更新は不定期。最低でも週末に1回は更新したいと思います。
この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。
ツイッター
http://twitter.com/dabun_boy折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-07 01:07:41
27264文字
会話率:30%