とある飯テロ系なろう作家(兼名古屋めし専門料理研究家)が人気クイズ番組「超逆境クイズバトル 99人の壁」に挑んだ実録エッセイです。
最終更新:2019-04-27 23:09:02
5448文字
会話率:4%
現在、小説家になろうで三作品目を書いている作者の過去から現在までを見直した物を文章にした話です。
これから【なろう】に初投稿をしようと思っている方、エタってしまった方、自分と同じようにブクマ100前後で苦しみつつも懸命に執筆を継続している方
は何かの役に立ってくれればいいかなと思います。
書籍化作家や上級ユーザーの方々には私の失敗談ですので笑って流していただけると幸いです。もし怒らせたらすみません。
※話の内容に自作の宣伝をふんだんに盛り込んでおります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-11 00:04:11
5299文字
会話率:4%
紙本系読み専のサラリーマンが強制的に小説家にジョブチェンジをされた上で異世界に飛ばされました。飛ばされた世界にはマンガやアニメはあるものの、なぜだか超有名な受賞作や名作がありませんでした。これはそんなとんでもない世界に飛ばされた主人公と担当
編集さんとの心温まる日常を書いたものです。作中に出てくる作品は実在しますが、詳しくは書きません。判る人だけにはわかるという、ある意味読者様に喧嘩を売っているようなものかもしれません。ですが、感想で判らん!と言っていただければちょっとだけ詳しく説明したいと思っています。楽しんでくだされば幸いです。最後に言い訳ですが、担当さんが書き方等々を修正しているから主人公の素人くずれの文章でも雑誌に掲載できてます。そう簡単にスゴイ話が書けたりしたら書籍化作家さんが今頃ゴロゴロしてますからね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-24 10:00:00
5340文字
会話率:21%
ニナ=ロウ界。
そこは異なる多くの種族の者達が、あらゆる次元を併合し星々を開拓しながら生存領域を広げる神秘の世界。
これは、そんなニナ=ロウ界に存在する一つの惑星『ザナドース』を舞台に、なろうのテンプレ文化に強い憧れを抱く
一人の少年の物語である――!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-21 16:00:00
11802文字
会話率:37%
タイトル通りです。フリーソフトを使って連続改行を簡単に単独改行にする方法です。
最終更新:2018-10-31 10:53:27
2186文字
会話率:3%
(ツイッターにて)
え? 書籍化作家のプロットの作り方が知りたいって?
しょうがないにゃぁ。
ツイッターだと教えにくいからなろうで書いとくね! 雑なのは勘弁してね。
最終更新:2018-07-02 22:51:42
1943文字
会話率:5%
初めての書籍化体験を綴ったノンフィクション『出版前夜祭 ~超低ポイント作者が、商業作家になるまでの体験記~』より2年。
おかげさまで前作の『前夜祭』では熱いメッセージや感想を多々頂いた。
そして、なんとこの底辺作家に再び来たオファー!?
無事一作目を出版し、『書籍化作家』になって体験したこと、わかったこと。
二作目『吾輩が猫ですか!?』の執筆に関わるちょっとした裏話。
先に断っておこう。前作みたいな熱い感動や熱い展開は、今回はほぼ無い。
だが、もしあなたが『作家』という職業に少しでも興味を持っているのならば。
これから語る雑多なことも、クリエイターにはよくあることなのだと、どうか心積もりしておいて欲しい。
それはきっと、あなたにとって、クスリと笑ってしまうような、あるいは心臓を抉られるような、ひとりの木っ端作家の体験記として、楽しめるはずだ。
これは『書籍化作家』が、かろうじて『小説家』と名乗れるかどうかになるまでの小さな、小さなノンフィクション。
これから作家を目指す方も、すでに作家である方にも、楽しんでいただければ幸いだ。
* 出版業界については、マイナビ経由ではなく、私が書籍化作家になってからの独断と偏見に基づいた見解に基づいてます。
* また、ここで描いていることは話半分で愉しんで下さい。あくまでも、お茶受けとして読んでいただけると嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-21 07:08:41
55822文字
会話率:25%
なんとなく思いついたのでかきあげたがジャンルがホラーでよいかどうかは読む人の立場によるとおもいます、はい。
そして本当はエイプリルフールネタだったのです。
最終更新:2018-04-02 14:56:01
1347文字
会話率:34%
ネット小説投稿サイト『小説を書きたい!』は現在アカウント数100万を超える人気サイトだ。利用者の交流を深めるため、このアカウントでそのままVRゲームが楽しめるようになった。作者同士、読者同士、作者と読者での交流は深まり、そしていつしか自発
的な統治組織が作られた。
書籍化作家から選抜された十二人。彼らは円卓の十二使徒と呼ばれ、ネット小説の行く末を握る存在となっていた。そして今夜、使徒達による円卓会議が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-16 21:23:55
9194文字
会話率:20%
本業は大学の研究職で、趣味はWeb小説の執筆。妻の仁美とは結婚して三年目。作品も運良く書籍化されてホッと一息。僕、城木聖司の人生は公私共々それなりに充実していた。そのはずだった。
だけど頭痛の種は、仁美も同じようにWeb小説の執筆をして
いるということ。
夫婦の間で隠し事は無い方がいい。だけどどうしても言えないことだってある。言った瞬間、全てが壊れてしまいそうで。
これは某Web小説投稿サイトを巡る、どこにでもある笑い話。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-06 22:32:15
13275文字
会話率:32%
最近、書籍化絡みでトラブルになったという話をよく耳にします。
けど、色々な人の話を聞き、また自分でも幾つかのエッセイを書いて、気付いたことがあります。
「書籍化なろう作家」って、自分が事業者であるという自覚がないんじゃね? と。
「書籍化し
たら、開業届」とはよく聞きます。「開業届」即ち「事業開廃業届出書」。この届を出すという事は、「自分が事業者だ」と税務署に向かって宣言することの筈。なのに、開業届を出しましょうと言っている人も、面倒だから出さないよと言っている人も。もしかしたら、「事業者」としての自覚に欠けているのではないでしょうか?
書籍化作家は、事業者です。なら、自分の事業を守り、発展させる為に、貴方は一体何をしなければならないのですか?
そのことを、ここで論じてみたいと思います。
本来であれば、「拙作が書籍化出来たよ!」と報告したその後にこのようなエッセイを寄稿する方が良いのでしょうが、あまりにもトラブルの話が多いので、緊急出稿。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-11 17:03:50
11347文字
会話率:0%
【星海社FICTIONSより書籍化し、1〜3巻発売中】
「僕はこのサイトで小説家になる!」
怪我により幼い頃からの夢が絶たれた黒木昴。
目標を見失なっていた彼は、偶然一冊の小説を手にする。それはネット小説投稿サイト『ベコノベ』から書籍化さ
れた『アリオンズライフ』だった。
何気なく読み始めた昴だが、夢中となり原作の続きを求めベコノベにハマっていく。
そしてついに彼は一つの思いを抱く。自分もここから小説家になりたいと。
ネット小説のテクニックを伝授してくれる親友や書籍化作家、漫画家を夢見る美少女、立ちはだかるライバルたち。
激動のネット小説の世界で、小説家という二度目の夢を掴むことができるか!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-12 00:00:00
427864文字
会話率:47%
書籍化作家の皆様、おめでとうございます。
後に続こうとしている作家の皆様、お疲れ様です。
今回、プロを目指す作家さんにお願いしたいことがありまして。
キーワード:
最終更新:2016-04-26 00:55:02
1182文字
会話率:0%
とある書籍化作家に教えてもらった日刊ランキングに入る方法を特別に皆様にご紹介しようと思います。
最終更新:2016-02-27 17:41:48
979文字
会話率:0%