昨日書いた小説を兄さんに渡すと、変わらず鋭い指摘が飛んでくる。
中でも気になったのは、作者の都合の良い様に事実を捻じ曲げようとしている事。
『まぁでも、過度に神経質になる必要はないよ』
注意事項か1
起承転結はありません。
短編詐欺に思
われたら申し訳御座いません。
注意事項2
創作部の二人。
という訳で、次回から漸く長編の書き方に移行します。
これまだプロットの段階なんですけど、誰かの礎になってんのかな〜。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-12 09:45:46
935文字
会話率:39%
この作品は、作者の趣味の一つである、釣りに関する生まれてから今までの記憶と記録を基にした随筆、と見せかけた事実をもとにしたノンフィクション小説である。
注)この小説は、オムニバス形式でお送りします。
そのため、時系列がめちゃくちゃに感じ
るような書き方になります。
そのことを了承のうえで呼んでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-11 00:07:19
2522文字
会話率:29%
もし、転生者が居たとしたら?
そんな過去の日本のお話し。
ただし、第三者視点であり、転生者存在には懐疑的、否定的な書き方になっています。
最終更新:2024-05-22 21:00:00
335304文字
会話率:3%
小説の書き方についておさらいしてみた。自分の中だけで。
最終更新:2024-02-09 00:52:45
3311文字
会話率:49%
卯月 慶人(うづきけいと)は、かつて世話になった医師、島咲 更夜に呼び出され自宅を訪れる。
久しぶりの再会に、ある頼み事を持ちかけられる。
その後自宅に帰ると、双子の兄の他に、思わぬ人物が待ち構えていて・・・
短編「黎明の空」と話が繋がっ
ています。
多人数視点での書き方に挑戦したもので、今までのキャラと繋がりある新しいキャラが登場します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-01 23:40:53
14746文字
会話率:71%
現実世界にダンジョンがあったら風な作品です。戦闘シーンはたぶんないです。迷宮職人という方たちが活躍しそうなお話です。ちなみにダンジョンの持ち主はオーナーと呼ばれますが、一部の戦闘系ダンジョンの持ち主はマスターと名乗ってます。そっちは暑苦しい
しこだわりの強い方たちなので書かないです。書き方に苦情とか来そうで…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-31 19:37:57
1653文字
会話率:37%
前世紀に翻訳し、散逸したと思っていた HTML 2.0 が某所に残っていたので、これを元に構造化文書であるハイパーテキストの書き方について、基本的な解説を試みる。以下の点に心当たりのある方は是非。
○HTML は、字を大きくしたり色を変え
たりといった文書の体裁を変えるために書くと思っている
○HTML とはタグ付けだと思っている
○最初に<HTML>、最後に</HTML>が必須だと思っている
○HTML の文法が解らない
○HTML が SGML アプリケーションであることを知らない
○|超越《ハイパー》|書類《テキスト》が構造化文書であることを知らない
○『構造化文書』が解らない
全て仕様書を読めば載っている事なので、仕様書への参照を入れておく。HTML 仕様書は 2.0, 3.2, 4.01 各版があり、しかし筆者の翻訳は途中で挫折したから、申し訳ないが 4.01 版以降の翻訳は、他に検索して頂きたい。
既に 4.01 も過去のものとなっているけれども、筆者の知識はそこで止まっているので、この解説は大体、4.01 準拠となる。ただし諸般の事情により、4.01 版仕様書は巨大になり過ぎたから、解説は簡潔な 2.0 版を参照してもいる。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2023-10-25 00:06:26
4225文字
会話率:0%
これはとある世界の物語。数百年に一度魔王が復活するらしい。その魔王の名は『魔王クロネコ』その名に反し世界を侵略し人間に害を与える。なんてうわさが多いらしい。この話はよくある勇者と魔王の戦いを描いたものではない。これは復活を果たした魔王様の
日常を描いた物語である。
※ちょっとだけ参考にさせていただいている作品があったりなかったりしますが物語自体は個人でしっかり考えて書いております。しかしもしも近しい物語が存在していた場合故意では無いことご理解願いたいことと申し訳ない気持ちだけでも受け取っていただけたら幸いです。
書き方に関してはほんとに参考にさせていただいている作品がございます。ということを前提に読んでいただけたらなと折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-10 14:32:27
7612文字
会話率:63%
先輩は今日も隣で語っている。その言葉に意味があることもあれば、ないことも少なくない。止めどなく降り続く雨のような、そんな声に耳を傾ける。ただ、それだけのお話。
以下、注意書きとか諸々。
※本作は『一人称で他者が長尺で語る』状況をどう
書くか? という疑問を抱いて書いてみた作品です。
※全体的に地の文よりも他者語りが多い書き方になっています。
※投稿話数ごとに、意図的に表記方法を変動させています。文章作法にこだわりがある方の閲覧は推奨しません。
※犯罪、搾取、いじめ、性的な状況、などを想起させる箇所が含まれますが、推奨する意図はありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-01 01:00:00
105424文字
会話率:39%
文章の書き方について考える会。
その他表現なんかもあるかもしれない。
とりあえず文そのものを考える場所。
最終更新:2023-06-28 08:28:06
9885文字
会話率:13%
旧題)転生した少年の王国発展譚~ただスローライフを過ごしたい、それだけだ~
異世界の出来事は所詮空想の域を出ないこと。そう思っていた。
ある日、目が覚めた彼は見知らぬ場所にいて、声をかけてきたのは一人の老人だった。
創造神と名乗った
老人は、少年が一人の神様の手違いによって死んでしまったことを謝罪し、彼に新たな人生を送ってもらうべく異なる世界へと飛ばした。魔法とファンタジーの世界に貴族として転生した彼は、神様からお願いされた『復興』に取り組むべく転生前の知識とこの世界の知識をフル回転させる。
これは、味方には優しく敵には悪魔の如き視線を向けつつ、転生前の世界との常識の差に驚きながらも奮闘していく物語である。
※基本主人公視点or三人称視点での書き方になっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-23 04:56:59
637421文字
会話率:55%
【よいことして育った娘と子どもを束縛する毒親のヒューマンドラマ】
■あらすじ
「お前はどうしたいんだ?」中学三年生の三者面談の時に、担任の教師からそう言われたことがきっかけだった。よいことして育ってきた娘が自分の人生を取り戻そうとするが、そ
の前に自分の母親が立ちはだかり……。
※400字詰め原稿用紙換算枚数:23枚
※非ラノベ作品です。
※こちらの作品はエブリスタ、カクヨム、小説家になろう、ノベルデイズの各小説サイトにも掲載予定です。
■所感
・ハードなネガティブテイストの作品になってしまいました。
・今回は地の文の書き方について試行錯誤をしました。おかげで想定していたよりも時間がかかりました><
・この作品はフィクションです。特定の家庭を取材する等といったことは一切行っていません。実在の人物などとも一切無関係です。
・とはいえ、もしかすると、話の内容とよく似た境遇の方がいらっしゃっるかもしれません……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-24 00:00:00
7998文字
会話率:5%
文章が書けなくなった私と、可能なら文章の書き方に悩む方の悩みの為に
文章が書けなくなってるので、当面は短文ばかりになろうかと
同一名義にて、「カクヨム」にも投稿しています
キーワード:
最終更新:2023-02-10 23:00:00
8068文字
会話率:0%
※この作品は、低レベルな下ネタや、性的な描写があります、ご注意ください。
日々に疲れた人へ送りたい、頭空っぽ系変態ギャグコメディ。
晴れて美桜学園に入学した、色々と難ありな少女、『許斐 姫華(このみ きはな)』
そして長年の友人で
ある、『七瀬 美紀(ななせ みき)』
姫華がクラスに馴染めるか、心配する美紀をよそに、本人はどこ吹く風の様子。
ただの友人同士と呼ぶには、どこか仲が良すぎて、恋人同士と呼ぶには、どこか他人行儀。
果たして姫華は友達ができるのか、美紀の貞操は守られるのか。
ドSロリとツインテ巨乳が紡ぐ、ドタバタギャグコメディ。
これは、どこまでもくだらなくて、どこまでも変態な、欲にまみれた少女たちのお話……
【注意書き】
※初心者に向けて、読みやすさを重視し長文を避けた結果、段落があると読みづらくなったため皆無となっています。
お気になさる方はご注意下さい。
※書き方に対して、これが絶対と自身の中でルールがある方は、読まないことをおすすめします。
※小説、という分野においては初心者となっております、よろしくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-19 11:45:23
52785文字
会話率:46%
今回自分の書き方について触れてみました。
この書き方が良いとか推奨するわけでなく。
こんな風に書いている人間がいるんだ、と思って頂ければ幸いです。
最終更新:2022-11-18 01:36:01
5400文字
会話率:17%
ムカつく人がいたからと書いたエッセイや活動報告が流行っていますが、釣りぽく見える。
それって運営に「問い合わせ」→「違反者報告」で正式な対応を求めるべきことではないのですか?
最近のエッセイを見ていると本当にエッセイの書き方が分からないの
か、釣りなのかが分からなくなってきましたので、他人に見せる文章の基本も書いてみました。
本エッセイのテーマは「規約の違反者を処罰するのは運営」であるので通報しましょうという話です。また、ブロックやミュート機能を使う権利は各ユーザーにあるということです。
※文章の書き方について間違っているという感想は削除します。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2022-11-01 16:35:18
1586文字
会話率:0%
読者の記憶に残る登場人物の描き方について語ります
最終更新:2022-01-31 01:05:43
7046文字
会話率:1%
Web小説の書き方について、私なりの方法と考えを書いています。誰かの役に立てればいいのですが。
最終更新:2021-10-14 13:13:33
2576文字
会話率:0%
感想が欲しい人の独り言
キーワード:
最終更新:2021-09-11 16:48:12
4468文字
会話率:10%
私はこれまで、結構頻繁に感想機能を使って作品に対する指摘をしてきました。その指摘が作品に生かされるときもあれば、全く一顧だにされないこともありました。いままでに書いた感想と、それを書かれたことに対する作者の反応をもとに、感想欄での意見の書
き方について考えました。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-03 11:45:00
6183文字
会話率:0%