「龍の生き血」で登場したミリアン、ハンス、マクシー、そしてシュリンクとエダーの子孫の物語。
ドラゴンスレイヤー族としての血統を確立して行く過程を中心に、繰り広げられる愛と憎しみの冒険ファンタジー。
翼龍巨大化の謎を追いながら、自分たちが手に
した龍と呼応する力、サイキック能力を理解するために家族を離れて旅立ったフレイヤとマティアスが直面する数々の試練を連載形式で綴ります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-22 08:14:08
118329文字
会話率:27%
平和に共存していた人間と龍(ドラゴン)。しかし巨大な龍が家畜ばかりか人を襲うようになった。大翼龍の攻撃に劣勢に立たされた人間たちだったが、やがて龍に対抗できる力を持つ人々が現れる。
大翼龍への反撃のチャンスとなるべき人々。だが、嫉妬と疑惑の
渦巻く人間世界で彼らが戦わなければならないのは龍だけではなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-29 08:02:01
19948文字
会話率:36%
人と龍が争う世界
かつて、その世界にひとときの平和をもたらした存在
——『勇者』
誰もが憧れる人類の英雄に、特別な感情を持つ存在が一人いた。
「勇者なんて、大嫌いだ」
一ノ瀬誠は『勇者』を憎んでいた。
その主人公の前に現れたのは
百年に一人の天才少女『紅蓮華<ニルヴァーナ>』
二人が出会った時、人と龍の世界が動き出す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-14 19:57:02
141299文字
会話率:39%
龍(ドラゴン)の神様になってはっちゃける!・・・かな?
最終更新:2020-08-29 02:28:36
27598文字
会話率:47%
*自サイトより転載*
色々あって最強(さいつよ)だけど絶滅危惧種指定ぎみな龍種たちが異世界人や現地人となんやかんやするファンタジー(ただし転生or転移者により技術が持ってこられたせいでオーバーテクノロジー気味)
作者はゆるーく、それはもう暇
つぶしがてらに読んでいただければなぁぐらいの気持ちで書いたので理屈云々とかそういった細けぇことは気にしないで頭空っぽで読んでほしい折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-25 00:29:17
9419文字
会話率:50%
そこは剣と魔法が支配する世界・・・
だが何かが足りなかった。
そう、龍(ドラゴン)だ・・・
何とこの異世界ではあろうことか
龍はオークやゴブリンやドワーフ
共の奴隷としてコキ使われる最下
層種族でしか無かった・・・
最終更新:2018-03-19 00:55:38
1443文字
会話率:7%
フランク王国の姫パトリシアが漆黒の大魔龍(ドラゴン)により拐われてしまう。
国王フランク2世は、姫を救出するため紅き髪の戦乙女、美女戦士ビクトリアを赴かせる。
彼女は幼き時よりパトリシアと姉妹のように接していたため誰よりも姫に信頼されて
いた。
王の命により国中に姫の救出へ赴く参加者募集の張り紙がなされた。
そこには大魔龍(ドラゴン)と黒騎士を討伐しパトリシア姫を救出した者には王族としての名誉が与えられるとあった。
更に王の威信に賭けて、その者の望みを必ず叶えるとも記されていた。
褒賞目当てに腕に覚えのある戦士、騎士、知恵に卓越した賢者
更には魔導師までもがギルドで自らの名を記し大魔龍(ドラゴン)討伐へと出発して行く。
ある者は名誉のため、またある者は金のためと、目的は様々であった。
しかし、この救出劇は相手が漆黒の大魔龍(ドラゴン)とあって生きて帰れる保証は、どこにもない。
救出に向かう勇者に託された課題は余りにも大きいが勇気と知恵と己の技量のみを頼りに旅立って行く。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-13 22:07:23
5182文字
会話率:53%
王宮の牢獄に赤龍が囚われている。
今は少年の姿をしているが、日の光を浴びると強大な赤龍に変身して暴れまわるという……。
王宮で奉公をする少女のアナは、この少年がやがて殺されると聞き、なんとか逃がしてあげたいと考える。アナはどうしても少年が赤
龍とは信じられなかった。
コバルト短編でもう一歩でした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-04 22:52:45
10256文字
会話率:50%
西暦2013年。
世界の頂点が人間じゃなく、龍(ドラゴン)だとしたら……
龍を相棒にする英雄「竜騎士(ドラゴンライダー)」
一人前の竜騎士になるために、フランスから来訪した1人の女の子。
容姿端麗、文武両道。なのに中身が残念(脳みそ筋肉&
amp;自意識過剰)
これはそんな痛い少女、エリナ・シュライドが送る波乱万丈の物語。
※この作品は現代世界+ドラゴンという異色学園ファンタジー?です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-07-24 15:09:22
2461文字
会話率:16%
「子供と大人は違う。子供は大人に対し不満を抱え、
大人は子供に対し不満を抱える」
「そして人間は人間を理解できない。自分であろうと他人であろうと」
「人間を作った神は、人間を理解する前に作った」
「神は人間を理解できず、人間は神を理解
することはできない」
地中から出てきた謎の書物。
その最初のページに書かれた言葉。そして最後のページに書かれた言葉。
書物のたくさんの言葉に納得し、たくさんの言葉を否定する。
そんな彼らは、「そんなの嘘だ!」と
自分達に理解できる神を探しはじめた。
――――その言葉が本当なのかを確かめるために。
自分達に理解できる人間を探す神。
神の中にも言葉を否定した者達がいた。
お互いが出会ったとき、新たな神話と伝説が生まれる。
なぞの書物の本当の意味とは!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-05-06 20:59:26
4354文字
会話率:73%