芦毛の髪した骨董品の店主は、今日も古美術と戯れていた。
能面を袋から出して、暫く眺めながら恍惚とする。
手入れの手法を心得ておりながら、何故、蚤の市に参戦するのか。それがずっと疑問だった。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思
われたら申し訳御座いません。
注意事項2
湿度温度の話をしておきながら、蚤の市に参加しているのか疑問で出来た話。
多分こうじゃないかな?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-18 18:22:26
1020文字
会話率:45%
はんなり という言葉がが似合いそうな骨董品の店主は、縁側に腰掛けて星月夜を見上げた。
その風貌、雰囲気からついつい問いかけてしまう。
『煙管は嗜まないのか』と。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
何となくやましい気持ちになったので、年齢制限を行います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-17 21:51:33
910文字
会話率:43%
本日は生憎の雨だった。
本日開催の蚤の市は次回に繰り越され、出鼻を挫かれた故に本業の開店もやる気が出ない。
だから久方ぶりに、愛しの君へと逢いに行く事にした。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
見られる為に存在しているのに、見られると駄目になる。何とも皮肉。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-21 15:25:24
941文字
会話率:19%
皆さま初めまして。ご存じの方はお久しぶりです。私は今回の語り部をさせて頂く服部というものである。内容的には概ね創作されたもので実話怪談ではないのでご容赦を。
今回はラジオということで一つお話をさせて頂きたいと思う。
この話は知人から聞いた
話で骨董品の店主とラジカセに関する話だ。どうぞお楽しみください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-17 21:17:09
2711文字
会話率:0%