情報社会のせいか、皆、見たものを写真や動画に残そうとする。だがそれだけだと全て色褪せてしまうのだ。
だからやはり、スマホを使う場面でも、利用法は違ってくる。
書いた方が臨場感があるんだよ。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に
思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
まぁ生き様なんでね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-08 21:41:00
798文字
会話率:27%
ランキングの向こう側は、たぶんもう、作られているんじゃないかな?
実際に10人を選んでくれって、中々大変だよなーって、飽和気味の作品の数々を見て思います。自分だって知らない作品も多いんで。
最終更新:2023-05-23 07:00:00
1917文字
会話率:26%
作者は出会ってしまいました。突然の出来事、やはりこの熱量をお伝えしたい。素晴らしい短編作家様がこの世にいらっしゃること、作者が感じた格差、読者としての憧れ、読者の思考を楽しませる作品の数々・・・
皆様が素晴らしい作品や作者様に出会えることを
秘かに願っております。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2022-05-01 10:21:51
396文字
会話率:0%
どんな作品でも一つの見せ場となるであろう『ラブコメシーン』
この作品は、様々な男女の青春ラブコメの1シーンを切り取り文字に起こした短編作品集です。
ぶっちゃけ筆者の趣味全開で書いています。
『リア充死すべし』をモットーに生きている方でも許せ
てしまえる様な、一筋縄ではいかないちょっと変わったラブコメ作品の数々を是非ご覧ください!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-27 15:40:20
33765文字
会話率:38%
「イケメン芸術家」が開催した個展へ親友の円に誘われて行った沙耶。
当然、女性ファンばかりがいるのだが、親友も含めて彼女たちの頭には"どんな"作品かよりも"誰の"作品かのほうが重要。
それに加えて、一つ
も魅力を感じない作品の数々に芸術家の祖父をもつ沙耶にはどうしても納得がいかなかった。
そんなとき、一人の男性と出会う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-23 09:00:00
44775文字
会話率:46%
「小説家になろう」から御覧の皆様、初めまして、夢よもう一度です。
この度「小説家になろう」から、僕の渾身の(と言うには大げさですが)作品の数々を執筆するに至りました。その記念すべき第1作目は、1992年に横浜市のとある小学校で(ひっそり
と)繰り広げられた「男子が苦手な女子vs女子に興味が無い男子」のドタバタ勝負を掲載します。
こちらの作品、もとい今後掲載する予定の作品は、僕のmixiの日記から書き、「pixiv」「FC2小説」「魔法の図書館」「ノベリスト.jp」にも掲載しました。僕のユーザー名から検索しますと、必ず出ますのでぜひ一度お試しください
※この作品に登場する人物名、団体名などは全て架空のものです。作者(夢よもう一度)の妄想から成っていますので、現実にあるものと混合しないようご注意下さい
・登場人物
松本智彦・・・この話の主人公(この子視点の話の時は話のはじめに○がある)。5年2組(出席番号)27番。委員会は保健体育委員。得意科目、体育、算数。苦手科目、国語。マイペースで、レースに関しては同世代の子達を凌駕するマニアぶりを発揮する。スイミングスクールに週3回通っている。
阪本あきら・・・この話の主人公(この子視点の話の時は話のはじめに♡がある)。5年2組12番。委員会は緑化委員。得意科目、国語。苦手科目、算数、体育。男どころか「雄」がつくものも苦手で、動物相手でも雄は避けている。女子に触られるのは平気だが、男子に触られると、その相手を力いっぱいに殴りつけたり、ビンタしたりする。
原加奈子・・・5年2組21番。委員会は保健体育委員。得意科目、社会(歴史)、家庭、。苦手科目、算数。女子のリーダー格で、なんだかんだ面倒見がよい。同じクラスの井藤剛史くんと幼馴染なのだが、しょっちゅうケンカが絶えない。
森島麻帆・・・5年2組28番。委員会は保健体育委員。得意科目、ほぼ全部。苦手科目、なし。とにかく無口な性格上、作中は空気のような存在になることが多い。この子から話しかける事は滅多に無い。
赤崎峯子・・・保健室の先生。年齢は絶対に秘密にしているが、見た目は20代後半ぐらいに見える。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-05-21 20:45:58
17364文字
会話率:52%
自他共に認める駄目人間のつぶやき。
※注意
ためになる言葉などありません。
この文章を読む時間があるのならばもっと良い作品の数々がここにはあるのですからそちらに移動することをお勧めします。
「無意味にこそ有意義はある」とどうしてもいいはる
ならお入りください。お茶とケーキをお出しします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-06-13 21:56:25
1424文字
会話率:9%