小学校の1年生から3年生くらいまで憂鬱になるのが予防接種、いまじゃ注射はそれぞれ親がかかりつけの医者に連れて行って予防接種をするのですが、昔は学校で一斉におこなわれた。そう注射と言えば必ず小学校の音楽室に行って受ける。おそらく音楽室が一番
広くて手ごろだったのだろう。しかし小学校低学年ではここが音楽室だと言う認識がない。
その注射の部屋にはたくさんお医者さんの写真が張ってある。バッハ、ハイドン、モーツアルト、ロッシーニー、メンデルスゾーン。ロッシーニーはにこやかに笑っている顔、なぜか横を向いているのがモーツアルト、その前で本物のお医者さんが注射を持って構えている。憂鬱な気分をあざけ笑うかのような作曲家たちの面々・・・
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-21 15:09:50
4331文字
会話率:51%
ロンドン、パリ、ウイーン
ハイドン、モーツァルト、ベートーベン
そしてマルセイユ。
ラ・マルセイエーズの基メロの作者はマリーアントワネットに仕えていた。
最終更新:2024-07-13 15:11:22
2115文字
会話率:2%
還らない日々と これからの日々と かけがえのない君と――
ドイツのギムナジウムを舞台にした4人の少年たちの4つの季節の物語。
【登場人物】
シャロン(シャル)…10年生、イギリスからの留学生
エーベルハルト(エーベル)…11年生、シャル
の友人、ドイツ人
オイゲン …11年生、エーベルのクラスメイト、ドイツ人
ヤン …10年生、シャルのクラスメイトで特待生、ドイツ人
【BGM】
ハイドン『ミサ曲~第8番・第10番』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-14 12:00:00
44318文字
会話率:24%
『「またね」』関連作品。「先輩と私と先輩と」の改訂版。後輩女子、タマキから見たふたりの先輩、土井(ボク)と佐野(キミ)の人物像とタマキの心情。時系列は「4月の思い出」に続き、土井が大学2年の5月~12月中旬。1990年前後のお話。
* * *
「先輩は私のことなんか、ちっとも興味がないんですよね」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-23 11:11:37
141778文字
会話率:42%
ベートーヴェンについて、個人的な印象を組み立ててみたもの。
最終更新:2016-11-05 03:13:07
388文字
会話率:0%
有名大学に進学した女子大生、内藤聡子は春のある日に桜の舞い散るキャンパスでギャルに絡まれている1人のイケメンと遭遇する。
助けに入った聡子だが、女たらしだったイケメンの正体は実は…。運命が今動き出す!
読み進めていくうちに2人の姿に感情が動
かされることでしょう折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-08 16:17:25
7913文字
会話率:44%
成人式の日
突然現れた化け物を前に発現した俺の能力はフツーではなかった。
主人公:大橋は異能力を駆使して仲間と協力しながら世界を救えるのか
最終更新:2018-01-23 17:37:50
21510文字
会話率:45%