大八洲皇国と言う日本と似た国が存在するある世界が舞台。
(1830年前後に開国し、西欧や米国などから技術を取り入れており、史実の日本より弾丸列車や高速道路を30年早く実現している)
そして、この物語はその世界で戦う様々な航空機と空母機動艦隊
とそれらを操る幾多の将兵、更には大八洲皇国海軍の前に立ち塞がる様々な敵が主役の物語である。
読む前に………
※山口多聞先生の架空戦記創作大会2014秋の参加作品です※
※航空母艦先生の協力で成り立っているとのコラボ作品です※
※企業名は航空母艦先生並びに私の考えた名前になっております※
※残虐・残酷なシーンなどもありますのでご注意を※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-19 16:37:17
25142文字
会話率:9%
遅刻しましたが、本作は山口多聞先生の架空戦記創作大会夏の「架空の日本軍の決戦兵器を題材とした架空戦記」に参加する作品です。
ご都合主義的な面が多いですが、それは大目に見てくださいw
遅刻の理由は夏休みの宿題に追われ、執筆時間が無かった事
です。
(メタな話ですが、普段から執筆していた2作も時間を見つけて投稿したストック品です)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-01 14:14:12
3749文字
会話率:8%
山口多聞先生の架空戦記創作大会参加作品です。
最終更新:2014-08-22 22:15:52
4612文字
会話率:7%
山口多聞さんとこの戦艦創作大会に参加するものです。いつもどおりの色物です。一応、戦闘機創作大会の歴史の流れと続いております。
最終更新:2013-10-26 00:00:14
10132文字
会話率:46%
山口多聞先生の「戦闘機創作大会2013夏」の参加作品です。
敗戦の足音迫った1945年の夏。2人の男達の夢が日本の空を駆け抜ける。
最終更新:2013-08-20 23:57:18
4923文字
会話率:52%
山口多聞先生の「戦闘機創作大会2013夏」の参加作品です。
ドイツのオオアリクイが転じて日本で龍となった戦闘機の物語です。
最終更新:2013-08-15 23:58:06
8332文字
会話率:7%
山口多聞先生の「戦闘機創作大会2013夏」の参加作品です。
大戦末期の日本の空。そこは銀色の凶鳥の群れが飛ぶ空。これは日本の空を駆け抜けた雷の眷族達の物語。
最終更新:2013-05-25 23:09:48
6342文字
会話率:26%
山口多聞先生の戦闘機創作大会2013夏の参加作品です。
自分水上戦闘機とかのイロモノが大好きでして、おもいつきで考えた水上戦闘機の物語であります。
最終更新:2013-08-15 23:59:05
6004文字
会話率:15%
山口多聞先生の「戦闘機創作大会2013夏」の参加作品です。幻となった戦闘機「陣風」の物語(?)です。
山口氏の規約に触れてましたので一部修正いたしました。(2013.08.30)
最終更新:2013-08-13 12:11:03
5723文字
会話率:43%
山口多聞氏主催の『戦闘機創作大会2013夏』参加作品です。
更新停止 詳しくは活動報告にて
最終更新:2013-08-02 11:52:55
1053文字
会話率:64%
山口多聞氏の「戦闘機創作大会2013夏」参加作品です。
ちょっとした歴史のいたずらから、あの人が怪物をつくってしまった…そんなお話です。
感想などお待ちしております。
最終更新:2013-08-02 02:25:05
8511文字
会話率:10%
知人とtwitterにて会話している内に浮かび上がった妄想、もし彼が指揮官だったなら。山本五十六、山口多聞等の有名な提督では無く一人の男に焦点を当てて、ストーリーを進めていこうと思います。
最終更新:2011-11-26 17:08:22
1321文字
会話率:37%