〝技術と政策 仲良し姉妹、共に社会を支えます!〟
〝文明社会の両輪〟技術と政策は、左右対称形で説明できる!
画期的大発見!? 〝文明の星〟理論の重要点をご紹介します。
次の作品に勇気づけられて、書きました。
イラスト:
『楓さん』 ht
tps://www.pixiv.net/artworks/75878519
『おかしくなっちゃうよ』 https://www.pixiv.net/artworks/70611628
『薔薇の乙女たち』 https://www.pixiv.net/artworks/89391112
『デニムコーデ』 https://www.pixiv.net/artworks/70042547
動画:
『Tiny Stars』 https://www.youtube.com/watch?v=gmpCJnMfMR4&t=15s
『クレイジークレイジー』 https://www.youtube.com/watch?v=hnokP_z1KmI&t=21s
『Aile to Yell』 https://www.youtube.com/watch?v=qt9tf1wfJ3A&list=RDMMjzuhI-Ll7TE&index=3
『HELLO!!』 https://www.youtube.com/watch?v=yfC98uB6u_Y&t=40s
素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。
私見〝文明の星〟理論(仮説)の紹介です。
人類を繁栄させた〝文明〟につき、
〝知る、する、決める、モノ、ヒト、環境〟
(技術、社会、政策、物資、人材、地歴)の六要素を
六芒星(ろくぼうせい)の形で示す理論です。
今回は、六つの要素を矢印で結べば、
文明の両輪である技術と政策が
完全に左右対称な形で説明できるという、
もしかして画期的!?という部分です。
それが分かれば、色々な技術社会論のベストセラーや
国・地域から国連に至る総合政策の、要点が理解できます。
学習のお供に仕事のヒント、面白話の素材にも。
科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、
実利も文化活動も、軍事も民生活動も……、
過去、現在から未来まで、まとめて分かる文明論!
ご興味がおありの方はぜひ、
関連作品もご覧いただけましたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-06 22:00:04
6606文字
会話率:1%
『いつも仲良し二人の姉妹、共に社会を支えます!』
画期的な理論……かも!?
(ざっくりですが)社会がわかる文明論、今回は技術と政策のヒミツです!
次の作品に勇気づけられて、書きました。
『Tiny Stars』 https://www.
youtube.com/watch?v=gmpCJnMfMR4&t=15s
『ハーモニクス』 https://www.youtube.com/watch?v=JQazzeXYV5w
『Aile to Yell』 https://www.youtube.com/watch?v=qt9tf1wfJ3A&list=RDMMjzuhI-Ll7TE&index=3
『HELLO!!』 https://www.youtube.com/watch?v=yfC98uB6u_Y&t=40s
素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。
私見〝文明の星〟理論の解説です。
人類を繁栄させた〝文明〟の全体像について、
〝知る、する、決める、モノ、ヒト、環境〟
(技術、社会、政策、物資、人材、地歴)という、
6つの要素を星形に並べることで、説明する理論です。
今回は、これらの要素を矢印で結ぶだけで、
文明社会の両輪である様々な技術と政策が、
完全に左右対称の形で説明できるというもので、
自画自賛ながら画期的かも!?という部分です。
自然から富を得て、社会を豊かにする技術と、
人間同士で富を分け、社会を健全に保つ政策には、
どちらも直接・間接・自助・互助という、
対称的な4つずつのルートがあります。
それが分かると『第三の波』、『シンギュラリティは近い』、
『サピエンス全史』など、技術・社会論のベストセラーや
デジタル改革、ソサエティ5.0、SDGsといった、
地域から国、国連に及ぶ政策の、要点が理解できます。
学習のお伴や仕事のヒント、面白話のタネにでも……、
科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、
まとめて分かる文明論!
ご興味のある方は、他作品もご覧いただけましたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-19 16:02:47
4612文字
会話率:1%
お昼過ぎの眠たい時間、私は食器を片付しつつ妹に目をやる。
「ん~、んん~~♪」
ひどい鼻歌とだらしない恰好であった。
「あーそうだ、このタイトルだけどさぁ?」
奇妙な音程が止まり、顔だけこちらを向けて妹が聞く。
「なあに?」
「雑
談てさ、どんな話すんの?」
少し首をひねる。
「雑談なんだから体験談とかで良いんじゃないかな?」
「えー、あたしの?」
「んー、私の?」
まあ、痩せても枯れても語りては私であり、さじ加減も自在となるはずだ。そこはまあ、言わなずが花だろうか?
「えっとさ、ちょうどいいのがあってさ、この前ね、友達の...」
そこから、すごい話が目白押しだった。妹の親友ちゃんと理系友人ちゃんがそそのかされて、なんやかやあって、結局はお弁当がパーンってなったらしい。
本当、何したんだろう?
「でねでね、ちょっと反省したのよ」
「人生を?」
「あたしは前しか見ないからそこはダイジョブ」
少し口を尖らせ、話を続ける。
「火薬の量をね、これからは一点集中型に...」
「いや、うん、それ以上はやめておこうか?」
「えー?なんでよ、色々と工夫があるんだけど?」
「それよりこの物語の宣伝をしなきゃだよ」
「でも、昔の事とか適当に話すだけでしょ?」
「適切に、が正しい。例えば、この前のスマホ事件とかだよ」
私は悪い顔をしていたかもしれない。妹は顔色変えた。
「あれは秘密!秘密なの!!」
「私は見た。トイレのスマホ柱を...」
「あーもうもう、じゃ、あれバラす。この前飲んだくれて...」
「おっと、それ以上は戦になるよ」
この勝負、私にとって分が悪い。妹は戦闘民族であり、私のスマホや私の食器を好んで投げつけるような非人道主義者だ。
「よっぱですっぱな面白話があるじゃない!それ以外にも...」
「黙りたまえ、妹よ。これ以上は文字数制限掛かるの!」
「えー!?もっと、酷い話が...」
うん、これ以上は文字数が本当にまずいので終わりにします。決して追究しない様に。
つづく(本編へ)
※『カクヨム』さんへも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-15 22:46:17
86421文字
会話率:69%
カウンセラー・ネオの半生を、面白おかしく、紹介していく。
ネオは、小さい時から、変わり者と言われる存在でした。
母親でさえ、普通の子供とは、明らかに違うと思っていました。
ここから、ネオの圧倒的な存在感、唯一無二である男の人生を紹介し
ていく。
堅苦しくなく、面白話を交えて、紹介していくので、最後に、こことここが繋がったんだとわかってくれれば、幸いです。
是非、楽しんでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-27 05:09:41
6594文字
会話率:7%
マンガ家を目指すぼく西嶋勇雄は、新しいアイデアの為に高所で清掃するガラス清掃会社で働くことにした。そこで――通称「狂犬」と呼ばれる年上の女性ルイさんと出会い、高層ビルの清掃を行うゴンドラでの作業やロープでの作業を教わり、そして恋をする。高
層ビルの清掃を舞台にちょっとした知識や面白話や怖い話を盛り込んだラブストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-30 00:00:00
97698文字
会話率:57%
今日の死に方や死神さんとのおしゃべり、三途の川でのちょっとした面白話を報告しています^^
最終更新:2015-12-25 00:00:00
7425文字
会話率:6%
学校でよくある面白話です。
似たような話を聞いたことあるかもです。
最終更新:2013-02-18 13:34:19
276文字
会話率:95%
以前に書いた【200文字小説】《痒み止め》の舞台設定をそのままに、薬屋さんで売っている物をコメディ商品にしてみました。
実際あったら、困るだろ~!! なんてつっこんでもらっても困りますが、もし、クスッとでも笑って頂けたら光栄です。
更新
は不定期(ネタが思い付き次第? 時間に余裕のある時?)になりますが、よろしくお願いいたします。
*あらすじ
僕の近所の薬屋さん。いつも目玉商品が変わるのだけど、どれもこれも怪しい物ばかり。面白話のネタ作りにと通っていたら、ある日突然スカウトされた。僕の仕事は他言無用。小さな笑いと少しのブラックコメディで出来た小さな小さな物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-10-03 10:24:00
20684文字
会話率:43%
嘘のような本当の話。多くの他人は、話を信じず、面白話をでっちあげていると思うようだが、体験者の真実なのだ。
前回の食地獄とは違った意味での、生地獄。
最終更新:2011-08-29 09:42:48
873文字
会話率:19%