何故そうなったのか、誰が望んだのか。
それはまるで神様の気紛れのようにある日突然世界から色が消え灰色だけが残った。
そして月日は流れ終末に向け時間が動き出す、そこに想い出などなかったかのように人々は姿を消して行く。
終わる世界に思いを馳せる
者達の物語
消える前に悔いを残さぬよう思い出を作る幼馴染
廃部寸前の美術部で色のあった時代に思いを馳せ、美しく輝く世界を知る最後の世代の恩師と過ごす女子高生
色など知らぬ世界に異質として生まれた共感覚者の双子
それぞれ終わるその時に何を思い何を考えそして何色の世界を見るのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-15 18:24:36
1542文字
会話率:57%
ドラマのタイムキーパー(記録)である佐原水貴は、SPドラマで映画監督の椎名貴志と出会う。一回り年上で、複雑な過去を持つ椎名に惹かれていくが・・・。水貴は三年前の事故で一年間の記憶をなくしていた。そんな水貴には、ずっと寄り添って支えている年下
のバーテンダー凛がいた。
消えた記憶の謎と、それぞれが抱える秘密。椎名の登場で、水貴と凛の止まっていた時間が動き出す。
(この作品はエブリスタにても公開しています)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-13 00:30:21
103160文字
会話率:41%
通様相性現象、別名、共感覚。これは一つの刺激によって対応する感覚とさらにもう一つ、多種の感覚が同時に生じる現象のことである。例えば何か音を聞いた際に形が思い浮かぶ、人を見た際に色が見える。など五感の情報が余分に処理されてしまう現象のことだ。
ほとんど共感覚の話しは聞かないが以外にも共感覚者は多く百人に一人が共感覚者とされている。特に学生によく生じ、大人になっても消えないことが多い。
アスペルガー症候群、自閉症に似た広汎性発達障害の一つ。言語や認知の発達に明らかな遅れは無いが脳機能障害によって、対人関係とのコミュニケーション障害や物、習慣へのこだわりが強い。環境の変化による過敏性などの自閉症特有の症状が生じる。わかりやすく言ってしまえば、相手の気持ちが分からない。一つのことに没頭してしまい他にしなければいけないことを忘れてしまう。何か音が聞こえて来ると気になってしまい他のことに手が着かなくなる。人によって捕らえ方はそれぞれだが、世間一般的にはこう受け取られている。この二つの症状により世界は二度、動く。一度目は共感覚のみに、二度目は共感覚をもつ少年ととアスペルガーをもつ一人の少女によって…
この話は序章で一度目の改変の始まり、本編では少年と少女の話しとなっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-25 22:47:08
3342文字
会話率:53%
これは、吉良飛鳥のただの独白、ただの独り言です。
共感覚者は周りに理解してもらえないのですよ('・ω・`)
酷い文章でしが、共感出来ると言う人はコメント欄に記入してください
最終更新:2012-08-02 11:23:16
1396文字
会話率:35%