「東京」に所属するエンジニアの佐藤隆が
組織のセキュリティシステムを乗っ取った。
彼を止めるべく送り込まれた二十名の中には、
彼のパートナーロボットの姿があった。
人間とロボット、二つを区別する必要性に
疑問を持っていた佐藤隆が選んだ答
えは。
そして彼の答えを知ったパートナーの選択は。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-09-24 17:15:37
7706文字
会話率:49%
主人公を含む新聞部は廃部の危機にあった。
平凡な我が学校ではネタになることがなく必要性なのか疑問に思う人が多かったのだ。
そこで僕たち新聞部は学校の七不思議を調べて新聞として書こうとしたのだったが・・・
最終更新:2010-08-24 11:31:32
652文字
会話率:43%
唯の平凡な学園生活を少女は送っていた。別に其れに退屈することも、嫌になる事も、少女は無かった。
その平和を願うことだってしなかった。する必要性を見出せなかった。
それほど幸福で、平凡な日々だった。
しかし、ある日少女はナイフを手にした。
己が生きるか、死ぬか。そんな神の座を巡る10人の候補生に少女は選ばれる。選択肢は二つだけ、神になるか地獄に堕ちるかのどちらかだった。
「おめでとう。君は『神の候補生(エンジェル)』に選ばれた。」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-05-04 19:27:13
7521文字
会話率:42%
ついてシリーズニ作目
皆さんは国語という教科について必要性を感じていますか?
僕は…
最終更新:2010-03-10 00:00:14
4077文字
会話率:49%
※漫才に付き合っている暇がない方は、最後辺りだけをお読みください。
「あらすじよ! ここに作品のおおまかな流れを書くの!」――豆崎はのんは誇らしげな表情で言い放った。
「あらすじであらすじの説明をしてんじゃねえ!」――海部春賀は本気でツッ
コんだ。それもそのはず、この某サイトでの小説たちは大体が「あらすじは短く、簡潔に!」みたいな暗黙の了解事項を持っているので、彼もそんな短カッコイイあらすじを目指していたというのに、あららこの説明だけですごい文字数使っちゃっておりますわ。
「この作品は、そうね……。ある日超能力に目覚めたヒロインが、へっぽこ主人公を連れて世界征服を企む魔王に戦いを挑むという、世界を巻き込んだ壮絶なファンタジーしょうせ」
「何一つ本編を沿ってねえ! まずジャンルから違う!」
「ええ~。じゃ、ジャンル変える。ある日、事故で家族を失い、帰る家もなく街を彷徨っている主人公に超良い人なヒロインが手を差し伸べ、自分の屋敷に招待する。だけど、その屋敷は巷では幽霊屋敷と呼ばれている場所で――」
「長っ! しかもジャンルなに!? 幽霊屋敷である必要性ある!?」
「ストーリー性がないじゃない! そんなんじゃ読者が引き寄せられないわよ!」
「未だに本編のどこにも触れられてないんだけどな! つうか聞いてたら主人公たる俺のポジション可哀想過ぎねえ!?」
「出ているだけで、幸せじゃない」
「当初、存在していなかったようです、俺!」
「ってえ! もうこんなにも文字数ムダ使いしちゃったじゃないの!」
「あれえ!? 俺の所為!?」
「もう! こんなのちゃっと片付けちゃうよ!
『この物語は、フィクションです』
以上! あらすじ終わり!」
「もはやあらすじでもねえし……」
豆崎が去った後、取り残された海部は独り言のように、前々から考えていた本物の「あらすじ」を語っていた。
「『この世界には、二種類の人間がいる。
片方は世界に回される者、もう片方は、世界を回す者。
この区別だけで世界を見ることができるなら、前者なんて御免。
人間逆撫で上等チビ高校生。もとい豆崎はのんはそう思ったのだ。
これは、そんな彼女が愉快な野郎共と織り成す、超ドタバタ青春コメディーの一篇……』
……。今さらだけど、俺出てきてないじゃん、これ。
……あ、涙ってしょっぱい」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-01-08 23:27:18
20099文字
会話率:63%
なぜ、僕たちは回る必要性のないところで回る必要があるのだろう。走ったあとに、何かがわかる気がする。
最終更新:2007-02-19 02:25:07
1393文字
会話率:0%
太陽と月、グールと人間。相対する存在の必要性を気づくのは一体誰か。
最終更新:2006-02-01 11:22:56
1249文字
会話率:3%