「はぁい、タカヒロです!というわけでね、今日もね、やっていて行きたいと思います。今回もね、この『異世界』の攻略、進めて行きたいと思ってるわけですけど。あ、早速敵がでてき…」
僕は人気プレイ実況師のタカヒロ。外にも出るタイプの行動派実況師だ。
脱出ゲームとかも実況する。
発電機も持って行くし、頭に装着するカメラも持っている、本格派。
そして、そんな最中、その機材と共に異世界に来てしまったのだ。
そして不思議な事にネットが繋がったのだ。
これは実況するしかあるまい。
というのが今の状況。
イマココ。
そして、すべての魔法を覚えているという素敵なプレゼントもついていた。
そんな異世界プレイ実況はじめます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-13 18:20:35
1167文字
会話率:21%
砂漠のガレ場の道を走るオンボロダンプのハンドルを握るのは、この地に嫁いだひとりの日本人女性だった。
最終更新:2016-03-29 08:21:11
4243文字
会話率:0%
ジャンル:SFで大正でUMAで陰謀で恋愛で青春で群馬県で栃木県でカオスな何か
2070年、世界は一つしかない地球の事を考えて、
環境破壊になる極一部以外の道具の使用を止めた。
環境を破壊する原子力発電機や火力発電機の姿が消えたの
で、
工場の生産力や質が落ち、生活に必要な最低限の物しか生産出来なくなった。
娯楽の機械や人に悪影響を及ぼす物、不要な物はその最低限の物の内に入らず、時が経つに壊れて捨てられ、ほとんどが忘れ去られ、風化していった。
そのガラクタを人はまとめて『遺物』と呼んだ。
舞台は2082年、大正時代を意識して改装された街『新潟県茂団市』
そこに住む主人公『高橋 洸』がある女の子に好意を抱き始めるが、
それと同時に遺物という名のガラクタに興味を持ち始める。
その結果、世界がなぜ過去に最先端の技術を手放したのか、
現在、文明の発展はなぜ停滞しているのか…衝撃の真実が明らかになる…多分。
-注意-
作者はまだ小説を書き始めて半年も経ってないへなちょこです。
タイトルとか設定とかいきなり変更するかもしれませんが、
許してくださいいやほんとうにお願いですから
orz折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-01 19:45:21
91268文字
会話率:32%
・発明品|No.《ナンバー》158 目が痛くならない眼鏡無し3Dテレビ
・発明品|No.《ナンバー》190 無限に発電する車
・発明品|No.《ナンバー》231 宇宙発電機
・発明品|No.《ナンバー》218 シールドーム
・発明品|No.
《ナンバー》152 3D FAX
これまでに237の発明した発明家がいる。
クリプトン=ボーン博士だ。
本当に凄い人物だ。
この頃、1ヶ月に1つは発明する。
記者の私がこの博士に興味を持ったのは、発明品が凄い事だけが理由ではない。
最大の理由は、発明品を出す前10日間クリプトン=ボーンは家から出て来ないのだ。
自分は、その謎を解明するためクリプトンの家に潜入した。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-26 23:01:49
952文字
会話率:22%
今はもう、戻れないけど私はあの季節を感じていたね。
今はもう、言えないけど私はあなたを想っていたね。
過ぎ去った時代に笑顔でさよならを言うのは違うと思うから。
そういう場合じゃないと思うから。
爪痕を残すべきだと思うから。
せめて
私の騒いでしょうがない怒りが未来に余韻して綺麗な少女の力となれればいいのにと……。
くそったれ!
ええ、そうね。
彼女は発電機。
彼女は扇風機を回せるのよ。
エアコンは苦手ね。
回転は止まらないでいて。
お願いよ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-16 22:11:13
227823文字
会話率:38%
あの娘は発電機、その序章。
御崎ミヤビと丈旗ケンの人間関係、コレクチブ・ロウテイション・シリーズの始まり。
最終更新:2014-06-21 00:49:14
137817文字
会話率:46%
そよ風なのに大型風力発電機がクルクルと。これぞエネルギー革命か。
最終更新:2013-04-07 20:48:02
226文字
会話率:60%
これはわたしたちの世界が、
地球温暖化に立ち向かわずにいて、
未知の隕石群の襲来によって崩壊した、
そんな偶然が重なってしまった、
少しだけ未来の話である。
前代未聞の隕石群の襲来から逃れる為、宇宙へと打ち上げられた八
機の宇宙船があった。その船の名前は《HOPE》――希望。その内の八番目の機体こそが我が国の船であった。
わたしは隕石群が降り注ぎ始めた運命の日、最後の宇宙船が空高く飛び行くのを、一人、山の上から見送った……
地球に取り残された人類の生き残りである主人公の少女“わたし”は、山の上にある父の遺した観測所で、一人、畑を耕しながら、見知らぬ生存者の《彼》とチャットをしながら、日々、何の目的も無く、惰性の様に生き、暮らしていた。
そんなわたしに対し、画面向こうの彼は次から次へと“するべき事”を与えてくれた。
その“するべき事”に対し、わたしは初めこそ乗り気ではなかったものの、“何か”を頑張ろうとしている彼の言葉が、かつての父の言葉と重なるのだった。そんな彼の言葉を、わたしはどうしても拒むことができなかった。いつしか彼に感化され、彼の提案である“風力発電機の修理”に前向きに取り組むようになっていた。
顔も見知らぬ彼と交流を重ねて行く内に、わたしは以前の精気をすっかり取り戻していたのだった。
そんなある日のこと、彼はわたしに対し、驚愕の真実を打ち明ける。
その瞬間、わたしのいた箱庭ほどの小さな世界は一変したのだった――
※この作品は『トータル・メガ‐ミッション』とリンクしています。先ずはこの作品から読むことをお勧めします。
※この話は別サイトのアットノベルスにも同作者名で投稿している『雪路 歩』の作品です。
※この作品はチャット部分があるため“横読み推奨”です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-11-21 06:47:44
43959文字
会話率:31%
未来を想定した発電機能の提案
最終更新:2010-11-18 11:50:24
855文字
会話率:0%