エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。
彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれる
ことになる。
彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。
しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。
そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。
しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。
更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。
彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。
マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。
彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。
■■■
あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半(第二章辺りまで)は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、戦闘シーンはほとんどありません。
■■■
カクヨム、アルファポリス、ノベルアップ+でも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-29 12:00:00
1870511文字
会話率:34%
今日の人々は、いじめ問題に関しても、ずっと断定的な《思想》をもっている。このことから、真理の探究という習慣を失ってしまった。傲慢にも真理に到達したと錯覚する者達は、謙虚さの欠片もなく、より良い真理を目指そうとする指向が欠如している。
断定
的な思想を者達のやり方、つまり「人をいじめてはいけない」という理念を子供達に押し付けるやり方に、疑問を抱いたので、このエッセイを書いた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-15 21:55:52
2568文字
会話率:13%
謎真理研探部。
それはミステリーの研究と真理の探究を目的とする部活動。そんな部活動だから活動実績などなく廃部の危機が訪れた。
そんな事を露知らずに入ってきた新入部員を交えて危機を脱するべく1990年に数学界で大論争を巻き起こした確
率問題であるモンティ・ホール問題の数学者たちが否定出来なかった『扉を変更したら当たる確率が二倍になる』という答えを完全に否定するために頑張る部員たちのお話。
※この作品は以前投稿したものを書き直して再投稿した物です。ストーリー部分はほぼ変わっていませんが、解りにくかった説明の部分がより解り易くなってます。
※構成としてはエピローグ以外は後半にモンティ・ホール問題の説明をしています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-19 17:13:31
42027文字
会話率:23%
僕はこの世の真理の探究者にして。何者にも縛られない強き魂を持つ者である。決してニートではない。浪人生だ!そして今日はスカイツリーではなく東京タワーに行ってみたくなった。そして・・・
最終更新:2021-05-12 20:27:13
2067文字
会話率:9%
遠い未来。
絶滅を余儀なくされた人類の前に突如として現れたのは高次元に生きる精神生命体文明。
ES-エス-と名乗る彼らは、宇宙を観測し絶滅を余儀なくされた生命体をサルベージして種の保存に務めていた。
ある日突然、精神生命体になった人類。 真
理の探究、永遠の夏休み、酒池肉林を秒で実現するこのなんでもありの世界で人々は何を思い、どう生きるのか。人類、ひいては生命の到達点を描くトランスヒューマンSF小説折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-18 20:18:11
7332文字
会話率:53%
悠久の時を生きる魔法使いエインズ・デンメルング
世界最強の魔法使いの一人として君臨するエインズはある日、異世界への扉を開く事に成功する。
さらなる真理の探究を求めてエインズは、異世界へと続く扉を通り抜ける。
異世界をエインズとそのメイドであ
るリリシーの2人は、観光気分で諸国漫遊する。
時にコメディ、時にシリアスに物語は進んで行く!(予定)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-19 00:00:00
7551文字
会話率:45%
このお話しはゲーム内に閉じ込められた主人公が世界を新しく作り替えるモノです。
ゲーム異世界化とでも言いましょうか…
ガバガバな内容ですがご容赦頂けると幸いです。皆様の指摘によってより良いモノになると良いと考えております。
<導入
>
現実世界では完璧人間である碓氷境彌(ウスイキョウヤ)は日々のストレス発散のためオンラインRPGゲーム『The quest for truth(真理の探求)』(通称 QT)にのめり込んでいた。
「ゼロ」というキャラクターでDQNでボッチなプレイをし、掲示板でスレが立つほど有名だった。
ある日、境彌に公式からQTがVR化され、それのテストプレイに抽選で選ばれたとのメールを受け取る。
境彌は当然参加承諾をし、プレイを始めるとアナウンスが流れた。
『ただいまから貴方の善行と悪行、称号の清算を行います』
DQNプレイをしてきた自分に良い結果が訪れる訳が無い。
強くてニューゲームを望んだはずの境彌は他プレイヤーから[通り魔王]と呼ばれ恐れられ、ネタにされた力を振るい神との戦いに身を削る…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-12 01:00:00
606774文字
会話率:51%
「世界」とは何なのか、「私」とは誰なのか、「生死」とは如何云う事なのか――全ては感覚から思考へと変遷します。不意に湧き上がる些細な疑問を考察する其の先に、何か希望が見い出せるかも知れません。此の世に隠されている「真理」に辿り着けるかも知れま
せん。他人は云うでしょう――そんな物は存在しないと。然し乍ら勘違いしてはなりません。結果は此れから明かされるのではなく、既に提示されています。其処に眼を向ける事が重視されます。例えば、眼の前に扉があれば開いてみます。鍵が掛かっていれば辺りから鍵を探すか、新たに作り出さなくては先に進む事は叶いません。其の扉の先が行き止まりでしたら、後戻りして別の径を探すか、隠し扉の可能性を求めて部屋中を探ってみるか、幾らかの選択肢を自ら生み出す能力も欠かせません。危惧を抱くとすれば、事物を観察する際に偏見を捨てられるか如何かです。偏見と云うのは一種の情報ですので、古い事もありますし、間違っている事もあります。情報は個々の状態に当て嵌まらない場合もありますので、一緒くたにすると逆に視えなくなってしまいます。何よりも、情報は更新される必要があります。古い儘の状態が偏見に繋がると云う事を知りましょう。特に科学や歴史の分野は上書きが可能です。今世紀で大成を迎える事は無く、今後も発展して行きます。そうであれば、この命が尽きる時にはどの様な景色が拡がっているのでしょうか。土台が確りしていないと真っ直ぐ立てない様に、躯と意識、思考を最大限に活用し生きて行きましょう!
此れは「生きる意義」を見出す為の奮闘記です。文章形式は記事や詩、エッセーや劇を取っています。ジャンルを「冒険」に設定している理由は躯だけではなく「心」も使った冒険だからです。
※掲載順が読順では御座いません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-11 04:43:26
147037文字
会話率:28%