難関大学を目指している浪人生が、面白い現代文を紹介してくれた。
例えば魅力の『魅』。未だ鬼にならない。
何で、そんな引き付けて止まない崇高な単語に、鬼という文字が付けられたのだろう。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われた
ら申し訳御座いません。
注意事項2
現役、難関大学受験生の動画を見るのにハマってます。
問題は解きたくないですが、内容は面白いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-24 20:17:06
1030文字
会話率:53%
「なぁ、俺不思議に思うんだけど、何で『演じる』って漢字は、氵に寅なんだろうな?」
また始まった……!
俺達は高校受験に向けて勉強しなきゃいけないってのに、しょうもない事気にしやがって……!
ありま氷炎様主催『春節企画2022』参加作品で
す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-01 22:05:56
1297文字
会話率:64%
このお話はフィクションです。
漢字の成り立ちのお話。
最終更新:2021-08-26 17:02:27
1880文字
会話率:0%
本当に怖い人間というものは、真顔でホラー話が出来る人間だ
最終更新:2020-07-10 17:47:11
519文字
会話率:0%
『爽』という漢字について。
死者の魂を清らかな状態に保てば復活すると信じられていた古代中国では、邪悪な魂が死体に入り込むのを防ぐため死体にバツ印の入れ墨を彫っていた。そのため『爽』の『大』の部分は死体を「×」の部分は入れ墨を表している。
最終更新:2020-04-01 20:12:30
1868文字
会話率:16%
同級生が授業中に突然漢字の成り立ちについて尋ねてきた。俺はそれに適当に答えた。そこから始まる物語――
最終更新:2007-10-28 00:19:40
7038文字
会話率:56%