金魚の観察日記的エッセイ。(いずれ金魚シリーズを纏めるつもりです笑)
団体生活でうまくいかず弱った後、俺様になった金魚テンコ。隔離している水槽が小さすぎて新居に引っ越すことになったはいいけど、ルームメイトになってくれる魚いる?
昨年ラジオ大
賞5に参加させていただいた「金魚テンコの必殺技」(https://ncode.syosetu.com/n2227io/)のご感想で、「テンコと暮らすシャークは小さくなってるのかな?」とご質問いただいていたので、シャークのことを書きたかったのです(が、テンコの説明が多い)。
* この作品はなろうラジオ大賞6参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-29 02:01:04
999文字
会話率:0%
団体生活でイジメられて弱った金魚が俺様になった観察日記みたいなエッセイ。
* この作品はなろうラジオ大賞5参加作品です。
最終更新:2023-12-22 11:16:53
1000文字
会話率:0%
寺毛 亘は小3の時の担任の大杉先生に心を惹かれ 教員を目指す。4,5年生で挫折を目の前にするのだが、大杉先生に手紙を送り その返事を「ゆめへの栄養補給」として、支えにした。
中学も勉強に、部活に懸命になり、志望高校合格。高校時代に ルールや
マナー秩序、規則、尊敬、敬い、感謝について 個人的に 問題を少しずつ感じていく。
各学校 専門学校、大学は、"小さな社会であり団体生活において学ぶ場"と位置付けている考えの持ち主。
大学受験では浪人を経て大学生となる。そして・・・・・
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-23 12:07:40
15806文字
会話率:19%
このお話は、北海道出身の主人公が東北にある工業大学に受かり、とある下宿屋に住むことから始まります。
初めての下宿生活、初めて会う人たちとの団体生活、そこで経験する楽しいこと、苦しいこと、恥ずかしいことを、のんびり、まったり描いています。
ま
だ、液晶テレビも無く、携帯電話も無く、ノートPCも、タブレットも無かった時代の昭和の香りがプンプンするお話です。
このお話にたくさんの方々が興味を持っていただけたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-11 10:40:21
32510文字
会話率:43%
何かを引き換えに、欲しいものを手に入れるのは当たり前のこと。
美しく咲き誇るあの花にも、代償がいる。
美しい能力にも、代償がいる。
能力を引き換えに、青春を。
長けた能力と引き換えに、少年少女たちは使命をうけr((
「あれ、これこんな話だ
っけ。」
「違うよね、だいたい使命というより、バイトっぽいというか...」
「そんなことよりねぇ、あのことだけどさ...」
「...こんな話ですがお付き合いください。」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-04 23:01:22
210文字
会話率:0%