王太子の卒業パーティーで、王太子・フェリクスと婚約をしていた、侯爵家のアンリは突然「婚約を破棄する」と言い渡される。どうやら真実の愛を見つけたらしいが、それにアンリは「しませんよ、そんなもの」と返す。
アンリと婚約破棄をしないほうが良い理由
は山ほどある。
けれどアンリは段々と、そんなメリット・デメリットを考えるよりも、フェリクスが幸せになるほうが良いと考えるようになり……
「………………それなら、こうしましょう。私が、第一王妃になって仕事をこなします。彼女には、第二王妃になって頂いて、貴方は彼女と暮らすのです」
それでフェリクスが幸せになるなら、それが良い。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-10 02:06:43
22115文字
会話率:37%
「非なろうテンプレ」作品を書こう! うん、その意気や良し。そう言う人がいても良いだろう。
だが、悲しいかな。それは茨の道なのである。……誰も居ない読者を求めて彷徨う物語。
頼りになるものも無く、試行錯誤の果てに見えるのは「別のテンプ
レ」なのか? それとも「王道展開」に辿り着けるのか? それは作者にも分からない。
それはさておき、一定のタイミングで現れる「非なろうテンプレ」の声。いや、オリジナルを重視する人は一定以上いる筈。そうだよね?
なので、どうやってそれを書くのか。色々と考えてみたい。「なろうテンプレ」のメリット・デメリット。多分あると思いますよ、知らんけど。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-13 23:37:40
25587文字
会話率:5%
彦根かるたの【て】の句『伝説に残る 稲葉の 白うさぎ』を題材にした作品。
主人公の少年ひであきは10歳になったある日、祖父の法事に行く事が嫌で嘘をついた。
結局、法事には参加したがその日の夜からウサギになる夢を見るようになる。
『嘘をつく事
』が自分に対してどんなメリット・デメリットがあるのか?
周りの人に対してどのような影響を及ぼすのか?
ひであきは『夢』を通して何を学びどのように行動していくのか。
おじいちゃんの残した『白うさぎになれ』の本当の意味とは何なのか?
この作品は、彦根市の情報まとめサイト『HIKO TOMO』(https://www.making-connection.com)の娯楽要素として掲載している創作物語です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-17 23:16:04
17818文字
会話率:41%
2022年5月5日、自身初の連載小説を完結させることができました。
約5ヶ月間、ほぼ毎日投稿を続けて約50万文字の作品。(本編完結後は章ごとに数日のお休みをいただいてます)
記憶や感情が消え去る前に、毎日投稿のメリット・デメリットをまと
めます。
私と同じ『初心者作家さん』の参考になれば良いと思って書き進めます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-06 16:35:47
6981文字
会話率:9%
週1投稿について、自分なりに考えてみた結果論。
最終更新:2022-03-16 18:42:00
1005文字
会話率:4%
なろうに新しく実装された「いいね機能」について、その内容の解説と作者ふとんねこが勝手に予想するメリット・デメリットをご紹介。
最終更新:2022-02-04 12:00:00
1754文字
会話率:0%
共感覚があることに関して感じたメリット・デメリット
最終更新:2021-12-06 07:27:49
2400文字
会話率:0%
移住してよかったこと、悪かったこと。
最終更新:2021-09-07 02:03:00
584文字
会話率:0%
完結率100%の視点でみた『小説家になろう』で完結させることのメリット・デメリットについてまとめ、エタ作品をへらすためにはどうしたら良いのかということをまとめました。
最終更新:2021-08-20 19:00:00
4774文字
会話率:2%
CDをたくさん買ってみたことの感想みたいなもの。
最終更新:2020-02-28 17:16:17
654文字
会話率:0%
様々な種類のあるホルモン。
ごく一部の方々にとっては常習性もある、扱いを間違えると非常に危険な物質!!
あ!
私が大好きなホルモンはほとんどが油なんですよね。
痩せたいと思っているのに、それを摂取することはとても冒涜的な魅力にあふれている
と思いませんか?
ホルモンを定期的に摂取しないと我慢できない…そんな複雑な乙女心を持ったゴリラ系MtFのホルモン話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-27 07:00:00
4152文字
会話率:0%
・作家が確定申告をしないと大損する理由は?
・一万円の領収書があるとどれだけ税金が安くなるのか?
・税理士を雇ってでも青色申告すべき理由は?
・作家なら入れる文芸美術健康保険組合とは?
・個人事業主向け退職金制度のメリット・デメリットとは?
・小説家としてやっていくならこれだけは知っておいた方がいい著作権とは?
・ゲームシナリオやノベライズ案件であなたを守ってくれる下請法とは?
などなど、専業作家を15年やって遭遇した、個人事業主(フリーランス)・とりわけ専業作家なら必要になりそうな制度や法律についてのエッセイです。
注:
税制や法律は随時改正されるため、現行法とは差異が生じることがあります。内容については随時修正を入れておりますが、ご留意ください。
(たとえば平成30年度からは基礎控除の増額や青色申告特別控除の減額などが予定されています)
※ 本作は『カクヨム』で開催された「エッセイ・実話・実用作品コンテスト」にて読者ランキング3位となったものの、あえなく落選となった「知らないだけで50万損するフリーランス向けお金の話」を『小説家になろう』向けに大幅に加筆修正したものです。
追記:
本エッセイが「税理士法に違反しているのではないか」というご指摘を受けました。
そこでお世話になっている税理士さんにあらためて確認をお願いたところ、「特に問題は見受けられない」とのご回答を頂きました。
また国税庁にも確認したところ、次の三点を行わなければまず問題にはなり得ないとのご回答を頂きました。
・税務代理
・税務書類作成
・税務相談
本エッセイでは上記三点について触れたことはなく、税理士法に違反しているとは思えないという認識でおりますが、税金というデリケートな話題に触れていることは事実であり、なにか問題がありましたらご指摘頂ければ幸いです。
(ただ、もしなんらかの法律に違反していることを指摘して頂ける場合、具体的になんという法律の第何条に違反しているかを併記していただければ幸いです)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-15 21:36:15
35763文字
会話率:4%
サラリーマンで、ちまちまと投資(今はFX)をやっています。
今回は、投資のメリット・デメリットを書いています。
ただの文章では面白くないので、2キャラ(スマさん、初値さん)の対話形式です。あとは、キャラに任せます。
【スマ】この話は、投資
に興味がある人向けよ。逆に、すでに投資で儲けているような人は読まなくていいわ。
【初値】投資ですか・・・・・・。興味はあっても、なんだか怖いですね。
【スマ】投資は「諸刃の剣(役立つこともあれば、損害を与えることもある)」ね。
うまく付き合っていけば役立つけれど、気をつけないと大きな損害を受けてしまうわ。
でも、長い人生を考えると、早めに勉強しておくといいと思うわ。
【初値】それにしても、タイトルが「ヘタレ」なんですね。
【スマ】ちなみに、「とある作者」か「とあるヘタレ」か悩んで、変に読者に期待させないために、ヘタレの方を選んだらしいわ。
【初値】でも、内容が悪ければ、反面教師として参考になりますね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-02 00:47:32
4286文字
会話率:1%
テンプレのメリット・デメリットについての考察
キーワード:
最終更新:2011-10-05 08:29:06
2801文字
会話率:0%