眼が覚めると時計が視界に入ってくる。6:31。最近流行の着ウタが流れてくる。ディスプレイに映るのは『奈々子さん』という文字。「はい、もしもし。」ーカズ君?今何処なの。「家ですけどどうしたんですか。ー時間分かって言ってるのかな?若干怒気が含ま
れているのは気のせいなのだろうか?というかそうであって欲しい。「6:33ですよね。」ー残念ながら7:51よはい?「はいぃいっぃ。」一度もブレーキを踏むことも無く職場である『開智学園』に向かった。信号無視?スピードオーバー?なにそれ、新種のウイルスか何か?こうして俺『長岡和』の新任教師としての人生を歩みだした.時速120キロで。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-06-03 01:21:14
58787文字
会話率:33%
この作品はノンフィクションです。『薄幸教師と天災少女』の前書き・後書きを数話分から1ページにまとめたものです。物語の基本は(実話なので物語と言って良いのか分かりません。)日常での会話がメインです。これの作者は基本的にKでなおかつHHには干渉
しないように言ってあるので本音などをぐちったりします。一話一分サクサク読める作品にするつもりですのでよろしくお願いします。ではネタなしのクスッと笑えてもらえると嬉しいな、見たいな作品をどうぞ基本登場人物俺(通称和也)隼人(通称恂)彼女(いつもどちらかの)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-06-03 01:16:37
12016文字
会話率:42%
古代技術――シードとの出会いによって人類の未来は希望に満ち溢れたものになるはずだった。しかし、世界は突如、異常繁殖した植物に飲み込まれる。全人口の六割以上を失い、交通網だけでなく情報網も寸断された人類は、いまだ天災の傷が癒えることもなく、止
まった時を過ごすことを余儀なくされていた。シードの研究者神名真綾達はシードの実用試験中に人型のシードに追われる青年と少女に出会う。それは星の運命を動かす出会いだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-01-15 22:50:48
31283文字
会話率:41%
21世紀後半、地球温暖化は今よりさらに深刻な状況になっていた。そのため、ホッキョクグマは絶滅が秒読み段階になり、海に沈む国も現れた。食料をめぐるゴタゴタで、日本と外国との関係は悪化し、国民は自分達で食料を自給しなければならない状況になってし
まった。日本の車社会は行き詰まり、病気の蔓延も心配されていた。これは、地球温暖化を食い止めることが出来なかった未来の世界を描いた作品である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-09-18 23:02:50
27447文字
会話率:24%