小さい頃から不幸なことにしか縁がない玉沢黒夜。神様のアクシデントで転生することに。不幸なことが起きやすい力を幸運の力に替えてもらい新しい人生に。魔剣を作って女の子のハーレム街道まっしぐらーとおもったらギルドに呼ばれいろいろな困難なクエストを
発注される。幸運と魔剣と女の子を武器に立ち向かう。
ヘタレ主人公によるチートな異世界ライフ。奴隷にするときの表現はちょっと斬新だが黒夜はどこまでいくのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-12 23:00:00
2883文字
会話率:24%
僕の名前は天野龍聖。この魔法都市【ヨトゥンヘイム】の魔法育成学校【私立深雪高等学校】に通っている学生だ。
そんな僕には幼馴染がいる。名前は菊川早苗。世に言う美少女だ。そんな彼女には、変わった癖(?)があるのだ。それは___。
変わった
少女とひとりの少年。今、彼らの『変わった生活』が始まる!!
こんな感じですね。初めて書くのでよくわかりませんが、これから宜しくお願いします!
2016/01/31追加
試し書きなので気にしないでください。
できれば、そのうち次話書きます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-27 20:20:22
433文字
会話率:24%
1930年代大日本帝国海軍は、ワシントン海軍軍縮条約・ロンドン条約で対米劣勢を余儀なくされた戦艦・巡洋艦・航空母艦勢力を補うため、陸上基地から発進して洋上にいる敵艦を攻撃する長距離攻撃機の開発に力を注いだ。
1937年、この年に発注された『
十二試陸上攻撃機』からすべてが変わってくる。
さらに、大日本帝国海軍上層部は潜水艦の立ち位置を急遽変更、斬減作戦から自国のシーレーン、つまり輸送海路の確保と、敵のシーレーンの破壊に変わった。そして、敵を雷撃で沈めに行く本来の運用と、海中から空母や戦艦を護衛する護衛艦としての役割の追加。そして、伊号潜水艦は量産、山本五十六聯合艦隊司令長官の考案した伊400型潜水空母の建造も即決された。更に上層部は伊号潜水艦より性能の上回る武号潜水艦の開発を決定。艦載機も、晴嵐だけではなく、新型水上戦闘機の開発を決定。そんな中、武号潜水艦の潜水空母バージョンとして設計された武号甲型潜水艦の1番艦武8号潜水艦は進水を迎えたのであった…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-14 22:48:39
291文字
会話率:72%
人助けに勤しむ高校二年生の少年、空門刃月はある晩、恐喝にあっていた人を助けようとするが返り討ちにあい、重傷を負う。そこに着物に白衣という身なりの少女が現れ、助けられる。
少女は言う。
「もし私が──悪魔を殺してほしいとお願いしたら……あなた
は聞き入れてくれるのかしら」
悪魔というオカルトじみた単語に疑念を抱きつつも、少女が自ら作ったという強大な「力」を借りることにした刃月は、本物のヒーローとなるべく、コスチュームのデザインを少女の知人、なんでも屋(ラストリゾート)を営む我勇という男に発注する。その額300万。借金を仕事で返すことになった刃月は、さっそく即身仏(ミイラ)の護衛という怪しい仕事を任されるが……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-07-01 00:05:39
238089文字
会話率:53%
●1853年:浦賀沖に黒船来航。●1872年:世名(Sénat)評定(議会政治)発足。●1894年:永世中立国宣言。●1999年:太陽面爆発。●2000年:日本で初のヌエを確認。●2003年:第1次日本ヌエ大襲来。地下移住計画・建築物補強計
画開始。●2004年:国民に簡易装甲強化服支給。●2006年:ホソダグループが生体甲殻機および高濃度塩水を使用した各種武器の構想を発表。●2007年:第2次日本ヌエ大襲来。●2011年:ミツバグループが生体甲殻機の実用化に成功。各国のメーカー数社が生体甲殻機の量産および応用開発を開始。●2012年:民間支援要請法成立。日本軍がミツバグループの生体甲殻機を暫定制式採用(後続改良機を含む)。ホソダグループが独自の新技術を多用した生体甲殻機〈ヨリマサ〉を発表。●2014年:第3次日本ヌエ大襲来。●2015年:〈ヨリマサ〉の量産機〈ヨリマサ拾伍〉を発表●2017年:〈ヨリマサ〉販売不振によりホソダグループが生体甲殻機事業を分社化。ホソダ生体技研を設立。●2018年:ホソダ生体技研が〈ヨリマサ拾八〉発表。運用試験課発足。●2019年:〈ヨリマサ拾八〉海外で受注。発注元の要望を反映し〈ヨリマサ拾八改〉で納入。●2020年:〈ヨリマサ拾八〉の改良版〈ヨリマサ廿〉発表。
(※進めているうちに設定解説や情景描写、戦闘描写の練習作品になってしまいました。至らない点が多くありますが、なにとぞご容赦ください)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-12-07 00:04:44
182469文字
会話率:33%
主人公達は世界初のVRMMORPG製作者によって強制ログインさせられてしまう。
デスゲームでないことがわかり安心する主人公達。しかし、そこから出るための条件もまた厳しいものだった。
これは、主人公達がゲームクリアを目指す話、かと思いきやなん
かレベルあげに邁進し出したり、モンスターおちょくってみたり、
いきなり修学旅行とか言い出したりする
バカすぎる主人公たちの話。
*ログアウト不可=デスゲームではない
*初投稿につき他の人と比べると、太陽と電球なみの違いがあります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-01-18 14:11:17
7263文字
会話率:44%
山梨県のとある私立高校。三年生となった、一人の女子高生。波乱万丈だった、彼女の卒業までの一年間を描きます。
※本作品は、「生い茂る青葉」の外伝にあたります。
*尚、この作品は天城孝幸氏より掲載委託された小説であります。
最終更新:2013-12-19 07:00:00
79800文字
会話率:55%
俺の仕事は、客の需要に合わせて、誰かに発注すると言う至って簡単な仕事だ。
最終更新:2013-09-01 00:00:00
912文字
会話率:49%
希少なアイテムの入手、強大なモンスターの討伐。
冒険者は皆、『冒険者ギルド』から発注される数多のクエストから好みのクエストを契約し、成功させて富を、ときには強力な装備を、そして名声を得ていく。
クエストをクリアし、ギルドの信頼を得た冒険者は
更に高難易度のクエストへと挑戦していく。
だが冒険者諸君、少し思い出してみてほしい。
成功しても、報酬もギルドへの貢献度も少ない、その割に時間や労力のかかった二度とやりたくない面倒な低ランククエストの存在を。
そして、そんなクエストでも成功を待ち望んでいる依頼人が確実に存在するという事実を。
これはそんなクエストを救済しようと奮闘する、あるギルド職員の物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-09-20 22:46:42
61115文字
会話率:40%
簡単な設定資料+衣装発注用
キーワード:
最終更新:2012-08-05 19:39:56
744文字
会話率:0%
在宅でソーホーの仕事をしているあたしは四十代で独身だった。ネットを通じて商品の受発注などを行ないながら、家で業務をこなす。常に在宅で仕事しながら、季節が夏から秋へと移り変わる時季を思っていたのだが……。
最終更新:2011-08-26 09:58:23
2876文字
会話率:0%