山田詠美さんの「放課後の音符」を意識して書いた習作です。
noteにも同名で掲載しています。
キーワード:
最終更新:2016-03-21 07:37:48
1729文字
会話率:11%
本気で作った思い付き作品です。
少しあの花の要素が入ってるかもしれません←
行方不明の少年によく似た男の子と仲良しグループがあーだこーだで何やかんやな話です。
最終更新:2015-09-28 22:18:12
1730文字
会話率:12%
ノンフィクションかっと思われるかもしれませんが、フィクションです。
恋愛系短編小説ですね。こんな恋がしたかった!!
皆さんも誰かが隣にいるのは当たり前のことではありません
また、自分ひとりでは自分という個体はできないのです。
この作品を
きっかけに改めて誰かに感謝していただけると幸いですね!!折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2015-07-20 22:32:16
1682文字
会話率:7%
記憶の無い少女と忘れてしまった過去を探す旅をする人々はそこで何を思い出すのか?
「時旅」の先で彼女の見つけた過去とは!?
「あなたも私と一緒に旅をしませんか?」
最終更新:2014-06-22 18:21:21
242文字
会話率:0%
ホロヴィッツが「楽譜に書かれた音符の奥にあるものを読め」と言ったように、作家の霊感と繫がりたい。
最終更新:2015-03-20 03:00:00
275文字
会話率:100%
わたし、記憶喪失した男が2009年から2010年にかけて2ちゃんねるに発表した読書感想文を載せておきます。わたしの著作として掲載します。
これは三十歳のおっさんならどれくらいの読書感想文が書けるかを参考にしてもらうために公開しているものです
。
読書感想文におすすめの面白くて短い本二十冊の長さを以下に書いておきます。
「怪人二十面相」275ページ。娯楽小説の名作。青空文庫で無料。
「インストール」192ページ。十七歳の女の子が書いた小説。
「かもめのジョナサン」140ページ。完全版ではない。旧版に限る。短いが深い。
「三島由紀夫レター教室」227ページ。王道娯楽小説。迷ってるならこれに。
「昭和歌謡大全集」220ページ。文体の面白い小説の極致。
「三姉妹探偵団」292ページ。ミスリードの上手な読みやすいミステリ。
「新釈 走れメロス 他四篇」272ページ。非モテ系の青春小説。
「ルンルンを買っておうちに帰ろう」238ページ。バブル期の女の子の本音。
「放課後の音符」193ページ。モテる女の子たちの連作短編小説集。
「星の王子さま」(青空文庫の題名は「あのときの王子くん」)160ページ。いわずとしれた名作。
「掏摸(スリ)」192ページ。神について。
「風の歌を聴け」168ページ。有名な村上春樹の処女作。青春劇。
「人間そっくり」183ページ。ライトなSF。
「人間ぎらい」(モリエール)161ページ。演劇文化の粋。
「0の殺人」235ページ。絶版品切れ中の変格ミステリ。
「老人と海」170ページ。不思議とさわやかな読後感。
「自殺について他四篇」107ページ。哲学的な文章がいい感じ。
「もてない男」199ページ。非モテの元祖にして究極。
「SPEEDBOY!」218ページ。アナーキーが好きな人向け。
「無門関」216ページ。禅問答でいちばん有名な本。
真面目にやりたい人はこれらがおすすめです。高校、大学、社会人にもおすすめです。どれも一日で読めるでしょう。本屋にはないのでアマゾンで買え。
学校の読書感想文の宿題はだいたい五分の一の生徒が満点をとり、五分の一の生徒は提出しません。
明日提出で本を手に入れる時間もないという人は青空文庫で太宰治「グッド・バイ」か泉鏡花「外科室」が短くて面白いので、それで。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-10 22:28:08
21866文字
会話率:2%
ノイズが生じた瞬間から、人の心の中に存 在する“音符”を喰らう生命体が誕生した。それを浄化する力を持つ人々は「幻楽攻響団」という組織を結成し、自らを犠牲に戦っていた。
ある日、「幻楽攻響団」のメンバーの少年が強力な“不協和音”の反
応を探知した場所に向かうと、そこには謎の少女が倒れていて・・・・・・
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-01-31 08:05:49
481文字
会話率:0%
金髪カップルとなったナオとカズホ、学園一の美少女レナ、レナの幼馴染みのマコト、気の優しい優等生ハル、やや気は強いが真面目な後輩ミカ。美郷高校軽音楽部のメンバーが奏でる恋のハーモニー!
※ 完結済みです。
※ これは「ドール―迷子の音符
たち―」の続編です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-06-30 16:39:53
180496文字
会話率:70%
「自分は可愛くない。可愛くてはいけない」
そんな呪文に悩まされ、男の子を好きになることを避けてきたナオは、三つ編み瓶底眼鏡とお洒落とは無縁の女子高生。
そんなナオが転校してきた高校で、髪を金色に染めたイケメンで女子生徒の憧れの的であるカ
ズホと知り合う。
実は、カズホも美少年であるが故に女の子と話をすることが苦手だった。
共通の趣味である音楽を通じて密かに親密になる二人。
二人の恋の行方は……。
(※完結済みです。続編「ドール― after story ―」もよろしければどうぞ)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-11-25 06:50:58
111769文字
会話率:64%
企画「音符の文通」の出展作品です。
この企画は音楽から物語を創るという趣旨で、私『中ノ晁』と『着地した鶏』さんがそれぞれに小説を投稿しています。
私たちが題材にした曲はイギリス人歌手サラ・ブライトマンさんの唄う「Scarborough
Fair(スカボローフェア)です。
私の物語の内容は歌詞とは無関係で、曲の雰囲気のみを頼りに構成されています。ただ感性は人それぞれですから、「こんなのは違う」と申される方もいるかも知れません。感性の違いすらも楽しめる、という方は私の作品だけでなく着地した鶏さんの作品もご覧になっては如何でしょうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-03-06 13:05:17
2716文字
会話率:44%
多くの人で賑わう市場を歩いている中で、ふと空を見上げるとさあっと風のように天を横切る魔女の姿を見た。彼女は一体何者なのか。英国民謡「Scaborough Fair」を元に物語を綴る、という企画。
最終更新:2011-03-06 12:00:00
2529文字
会話率:0%
そして、僕の作った曲を弾く。四分音符で奏でる、一小節だけの曲。
最終更新:2010-10-16 01:56:25
671文字
会話率:68%
全てはとある少年が井戸に落ちたことから始まった。
最終更新:2010-09-11 14:13:39
38020文字
会話率:61%
憧れの人。親友。大切な人。主人公・虎野 蘭(とらの らん)通称・トラ トラの通うとある中学校の吹奏楽部での物語。音符で繋がった絆の中で僕等は何を想うのか・・・?
キーワード:
最終更新:2010-02-21 22:45:37
240文字
会話率:7%
おたまじゃくし。前足がない。後ろ足だけの歪(いびつ)で不完全な音符。私がまだアリスだった頃、夏祭りの露天商のおじさんがくれたカエルの赤ちゃん。「……持ってけ。サービスだ。一匹やる」私がお世話をしなかったから、水も変えずにそのまま放置したから
。永遠にカエルになれなかったおたまじゃくし。彼女は今もなお私を、憎んでいるのだろうか?永久にまとわりつくドロドロ。欠落した空白は今日もなお世界を蔑み、色を求めて彷徨っているのだろうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-12-19 19:14:45
3342文字
会話率:15%