脳は生物学的計算機である。ではその有効活用の方法はどのようなものだろう。
Mediumの日本語ショートショートでも同名で重複投稿しています。
こちらは少し手を入れています。
(この作のネタはお分かりと思いますが、これは二次創作の範疇に入るの
でしょうか? 入るようでしたらご指摘ください。速やかに削除します。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-21 14:48:36
794文字
会話率:42%
多次元型大規模計算機type:libertyの発狂から数年、いまだに断続的に提出され続ける報告書。
「自由」の名を冠され、総合人格演算に携わっていた彼がその内面に生み出したものとは、いったいなんであったのか。
pixivと重複投稿
最終更新:2013-06-12 20:47:34
1740文字
会話率:16%
『くさい・汚い・カッコ悪い、のK3部』と呼ばれる計算部。
計算部とは、計算機部、すなわちパソコン部のこと。
伊達笛礼人(だてふぇれっと)は、そんな部に所属する新入部員だ。
仙人かなにかのような口調の部長、女子の制服に身を包む可愛いらしい男
の先輩、キザったらしく前髪をかき上げて喋る先輩らとともに部活動に励む日々だった。
……もっとも、ほとんどお茶会に終始する感じなのだが。
そんな中、遅れて入部してくるクラスメイトの女子、青露紗夢(あおつゆしゃむ)と丸地図千和(まるちずちわ)。
部員たちは、春の展示会に向けてゲームを作ることになるのだが――。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-02-29 20:20:02
90743文字
会話率:33%