評価について目の前のあなたへ
連載です。
m(__)m
最終更新:2020-08-19 00:22:43
4918文字
会話率:3%
ポイント評価について思うことです。※マニュアルを見返して、評価を受け付けない設定と評価公開設定で、非表示にはしない状態で評価を受け付けない設定に出来るのではと理解しました。浅い判断で作品を投稿してしまい、申し訳ありません。
※ポイント評価
だけを受け付けないという設定については自身の中で解決したのですが、折角このような作品を挙げたので、ポイント評価について思うこと、私の今回の意見について思うこと、率直なご意見を頂きたく思います。感想欄は、フルオープン(ログイン制限なし)のままにしております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-27 10:00:26
349文字
会話率:0%
短編小説にポイント入れてて疑問に思ったこと。
キーワード:
最終更新:2020-02-18 21:03:52
1456文字
会話率:10%
評価について常々思っている事がある
最終更新:2020-02-04 12:04:43
997文字
会話率:0%
感想や評価について考えてみました。
最終更新:2020-01-27 13:11:47
3209文字
会話率:32%
作者様の執筆意欲を激しく削る1:1評価についてのエッセイです。
念の為に明言しておきますが、ほとんどの大多数を占める一般的な良識ある読者様の事では有りません。極々少数のほんの一部の方の事ですよ。
もし、万が一、該当される方が間違って
このエッセイを読まれたならば、こういう見方もあるのか? と参考にして頂ければ幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-13 16:07:26
2662文字
会話率:0%
思いがけない評価を付けられたので、なんとなく思った事を文章化。
最終更新:2018-08-06 22:11:15
2304文字
会話率:0%
少し前からふと気になっていた事を考えていたらこんなものを書いていました。
最終更新:2019-04-23 18:25:15
4574文字
会話率:2%
ちょっと気になったので聞いてみた。
キーワード:
最終更新:2019-03-12 19:18:18
3724文字
会話率:5%
象徴詩の評価について。
ポイントや感想がつきにくいから、ちょっと考えてみたんですの。
最終更新:2019-01-14 10:52:42
999文字
会話率:0%
仕事明けに怖いものを見ちゃった読み専の日記
キーワード:
最終更新:2018-10-04 03:57:24
1042文字
会話率:14%
スコッパー。スコップ? 何の事?
最終更新:2018-08-22 00:27:18
996文字
会話率:0%
辻ヒールならぬ、辻評価。私も何度かしたが、感想が出てこないなら別にいいか、と放置してしまう
最終更新:2017-09-08 06:35:52
695文字
会話率:0%
慣れてきたので、少しずつ私も他の作家さんの物語に評価をつけようかと考えました。
でも、評価については、色んな考えもあるようなので、誤解の無いように自分の気持ちを書いておくことにしました。
キーワード:
最終更新:2018-02-04 17:38:43
1621文字
会話率:0%
作品に対してつけられる1pt評価について、思うところを書いてみました。
最終更新:2017-10-13 07:00:00
2303文字
会話率:0%
経験はないけれど、小説が書きたい!
そんな貴方へと紡ぐ、「諦めない書き方講座」エッセイです。
あくまでも上手な書き方ではなく、貴方がどんな事柄に遭遇しようと、
物語を書き進められように書かれたものです。
それでも良ければ、どうぞ
お読みください。
※一話の文字数にバラつきがあるのはご了承ください折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-06 15:00:00
8461文字
会話率:5%
最近、0ptの小説が多くなったのをみて、私なりの意見です。
よければ意見をいただければとそう思います。
最終更新:2017-02-13 20:42:10
2944文字
会話率:0%
相互評価程度の話題でここまで場が爆発するってネットにおいての此処のモラルが高過ぎて凄い
みんなが書いてる事を書くと、まるで自分も仲間に入ってる感じがして、気持ちいい
俺はこういうのが気持ち悪いと思ってたのに、すっかり俺も変わっちまったなぁー
っとか思って
一思考パターンから思考してみて、してみる思考実験から、どれだけ情報総量値が引き出せるかの、これはそういう試しでしかない事だけどよ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-25 10:43:44
2227文字
会話率:2%
「小説家になろう」の評価システムについて、というか、それにまつわる読み手さんや書き手さんのこと、そして、私が個人的に伝えたいことです。
※以前のタイトルだと主張したいことが分かりにくいかもしれないので、若干変更させていただきましたが、内容
は以前と変わりありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-16 06:00:00
13945文字
会話率:9%
小説家になろうを利用している人の中には相互評価について知っている人は少なくないはずです。
たびたびネット上で問題になったりする副垢や相互評価問題ですが、今回はこれについて個人的に思ったことを書き留めました。
小説家になろうで作品を投稿して
いるのだが、ptがなかなか伸びないという作者の皆さん。
できれば、この作品を見ていただき、相互評価への認識をはっきりと持っていただけると幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-23 21:00:00
12041文字
会話率:0%
虚構を読むということは、内容を現実に着地させることではない。作品の中で作品の中に着地させることである。
medium.comの「虚構の評価について」をベースにしてます。重複かな?
最終更新:2015-06-01 17:22:19
2112文字
会話率:0%
原発の航空機テロ対策について調べてみたら、あまりに酷かったので、リスク評価方法の基本から、いかに問題があるか書いてみました。恐らく、これは政策一般にいえる事です。
最終更新:2015-05-16 12:46:22
10356文字
会話率:1%