黒船来航から十余年、旭《アキラ》と呼ばれる人型兵器が闊歩し始めた幕末。長州征伐を間近に控えた瀬戸内の小藩浮鳴の藩士達は、ある日浜に打ち上げられた奇妙な男と関わりを持ったことで、動乱に巻き込まれていく。
*時代小説とありますが、話の内容上
、考証的に不適切な表現が頻出します。
また、ロボットに関する科学的考証についても、ほとんど掘り下げないままの可能性が高いので、そうした要素を楽しみたい方には、期待外れになってしまうかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-03 23:58:55
19902文字
会話率:40%
テレビの影響か、明治維新の戦争は、近代装備の薩長軍が、旧態依然とした旧幕府軍を圧倒したと言うイメージを持っておられる方が多いと思います。しかしそれは正確ではありません。
鳥羽伏見戦の時点で、徳川家は歩兵8個連隊を基幹とする日本最大の西洋式陸
軍を整備しており、装備もデラックスでした。
本編では、多摩の村役人の倅・弥助を主人公とし、農民で編成された「歩兵組」が厳しい訓練の後、天狗党の乱、長州征伐、鳥羽伏見と転戦し、ついに五稜郭で消滅してゆくまでを描きます。
奥羽の戦いでは、二本松、三春といった小藩の運命にページを割きました(その分、会津には冷たいかも)。
フランス軍事顧問団脱走の新解釈、この時期の火器の急速な発達なども盛り込みました。
字数の関係で3部に分けましたが、第1部では弥助の入営から天狗党の乱までを描いています。
なお、作中各地の方言が出てきますが、おかしいと思ったら遠慮なくご指導ご鞭撻のほどをお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-17 22:20:44
46622文字
会話率:42%
動かねば 闇にへだつや 花と水
沖田総司 辞世の句
大刀を損じれば小刀を抜きなさい。
小刀を損じれば鞘で、鞘を損じれば素手でも戦いなさい。
戦場では誰も待ってはくれないのですよ。
最後まで戦い続けたかった、新選組で有り続けたかった死に間
際の沖田総司。
沖田は、池田屋で吐血、戦線離脱して以降禁門の変、第一次長州征伐、戊辰戦争を参加せず、大阪にて当時死病と呼ばれていた結核の治療のため、幕医である松本良順に匿われながら療養を続ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-23 23:44:37
1344文字
会話率:36%