『芍薬の歌』(しゃくやくのうた)は、大正七年に書かれた、鏡花作品中、三番目に長い長編。人形に隠された翡翠の玉に運命を操られた五人の男女による愛と生と死の物語が、頽廃的なムードのなかで繰り広げられます。
質量ともに充実しているものの、複雑な
プロットゆえに、読者を拒むこの作品の、感想とあらすじを掲載します。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-09-19 16:44:00
30978文字
会話率:29%
弱冠18歳で王都の警察署長を務めるアンドレアは、失踪した幼なじみの行方を探していた。一方、大都会の片隅で仲間と共にスリ稼業に精を出す少女チェリーは、育ての親を何者かに惨殺され、自分たちも殺されかけた。まったく接点のなかったこの二人の運命が交
差する時、国家をも揺るがす巨大な陰謀が姿を表す。格差に対する市民の不満が膨らみ爆発寸前の不安定な王都で、さまざまな思惑を胸に秘めた者たちの虚々実々の駆け引きが展開する。前代未聞のSFポリティカルサスペンス、ここに開幕!
【重複投稿先:貸し本棚】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-19 16:24:03
413045文字
会話率:33%