自由律俳句 小説家になろう 作者検索

『小説家になろう』サイトの作者を検索します。
旧ジャンル 新ジャンル
検索結果:自由律俳句 のキーワードで投稿している人:10 人
1
現代一行詩20
完結済
いわゆる自由律俳句です。 寒さにふるえて20弾。
最終更新:2024-12-25 00:00:01559文字会話率:0%
現代一行詩19
完結済
いわゆる自由律俳句です。 ちょっとシュールな19弾。
最終更新:2024-09-20 07:16:24585文字会話率:0%
現代一行詩18
完結済
いわゆる自由律俳句です。 書けば詩になる18弾。
最終更新:2024-07-06 10:01:36363文字会話率:0%

その他
完結済
水の移ろいに関する自由律俳句の連作。 「俳人・歌人になろう!2023」参加作品です。
キーワード:俳句短歌2023自由律俳句
最終更新:2023-12-06 21:02:491917文字会話率:0%

ない曲のアンサーソングを歌っちゃお
その他
完結済
自由律俳句 俳句短歌mbs
キーワード:
最終更新:2023-11-09 14:27:18472文字会話率:0%

すべてこの世は、こともなし
完結済
バッカみたいだけど、たま〜に、ね。 至極、ごくごく、たま〜に、だぜ? 読み返して、あ、このフレーズいいじゃん、って思ってしまうことある、じぶんじしんの詩で。 むろん、それくらいのことがなければ、優に千を超える詩なんて書けるわけないのだが。>>続きをよむ
キーワード:
最終更新:2021-07-11 15:06:10221文字会話率:0%
過ぎ去りし、夏の音
完結済
俳句のようで、俳句でない、ベンベン、川柳のようで川柳でない、ベンベン、それをなにかと尋ねたら? あー、自由律俳句、自由律俳句。 こんなのが、嫌われる元なんだ。 しってわいる。 しってわいるけど、やめられない。 リスペクト、植木等さま。>>続きをよむ
キーワード:
最終更新:2021-03-16 00:38:43423文字会話率:0%
紅葉の天ぷら(自由律俳句)
完結済
紅葉の天ぷら、なんて箕面(大阪の北のほう)の山でしか、食べたことない。
キーワード:
最終更新:2020-10-22 23:46:54246文字会話率:0%

自由律俳句集「雨」
連載
自由律俳句です。15句ずつ投稿します。更新頻度は不定期です。日常生活で見たこと、聞こえたこと、思ったことなんでも書いてみます。一つ一つ質は玉石混交かもしれませんが読んでもらえると嬉しいです。目標は1500句です。
キーワード:日常自由律俳句自由呟き日頃感情観察現実素朴喜怒哀楽記憶記録俳句気分
最終更新:2020-10-22 18:01:104629文字会話率:0%
溺れること
完結済
僕が書いている自由律俳句集「雨」に載せる予定だった一つの句を成長させて作りました。 拙く短いものですが見てください。
キーワード:溺れる理想現実自分
最終更新:2019-02-16 20:58:28265文字会話率:0%

六月怪句 
ホラー
完結済
ホラー仕立ての自由律俳句です。 「う、なにこれ気持ち悪い」と思っていただければ幸いです(笑)
キーワード:R15自由律俳句不気味シュール
最終更新:2020-06-14 16:20:21288文字会話率:0%

堀河五也の歌集
連載
平成生まれの根暗でちょっと無器用な少年が詠む、波乱万丈な経験や出来事などを現代っ子で田舎者ならではのちっぽけで毒のある感情で綴られた歌集。 元々はXofeulb←という方がPIXIVで書いた短歌を私が一括りで集めたという感じで投稿している>>続きをよむ
最終更新:2018-08-11 18:15:5227737文字会話率:28%

もっとも小さな異世界ストーリー
ローファンタジー
連載
あるところに、……がもっともちいさい男がいた。 ……がもっとも小さい男は、PCを起動させ…… もっとも小さな異世界転生物語を紡ぎ始めたのだった……。 自由律俳句ならぬ 新感覚!自由律小説!(というまとまりがないことの言い訳) 作者が好き勝>>続きをよむ
最終更新:2018-02-18 23:07:575850文字会話率:31%

まぶたの裏にびっしりリセットボタン
完結済
自由律俳句というものをやってみたかったのです。 自由律俳句と言い張ろうと思います。 自由律俳句じゃないでしょうか。 ※初出はtwitterです。
キーワード:自由律俳句
最終更新:2017-03-22 00:16:33347文字会話率:0%

句集:冬
完結済
冬に詠んだ俳句。必ずしも季語は入っていない。自由律俳句も含む。
キーワード:日常俳句現代
最終更新:2016-01-17 17:56:37367文字会話率:0%

検索結果:自由律俳句 のキーワードで投稿している人:10 人
1
旧ジャンル 新ジャンル