江戸時代の年貢は「五公五民」が基本だったそうです。収穫したお米の半分が年貢になります。
また、応能負担とは支払い能力によって税率が決まるもので、今の所得税(累進性あり)がそうらしいてす。
所得が多ければ払う税率も高くなります。※以上「東京
ほんまもん教室」 六公四民はもう目前 回より
ひふみ神示では、応能負担なしの〇公十民です。
なぜなら「取り上げたもの何にもならんのぢゃ、ささげられたものだけがまことじゃ」と述べられているからです。
つまり、徴税するのではなくささげられた物こそが貴(とうと)いという事です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-28 18:10:30
3234文字
会話率:10%
ひふみ神示より、詩的なものを選んでみました。
昨今はAIを新しい神様にでもして、良からぬ事を企む”魔の仕組み”なるものが進行中の様ですが、皆様にはそんな見え透いた手には決して乗らず、本物の神様 (ᐢ ᵕ ᐢ)の作品をお楽しみ下さい。
最終更新:2023-05-19 02:00:00
1699文字
会話率:0%
ひふみ神示より、素的(痛っ)詩的なものを選んでみました。
最終更新:2023-05-12 23:17:40
2000文字
会話率:0%