本エッセイでは、私が小説執筆をするにあたって気をつけている点、ひいては小技を九点紹介していきたいと思います。
1.文末の「~だ。」「~た。」の連続を避ける。
2.同一名詞・代名詞の連続を避ける。
3.「俺」の多用を避ける。
4.
「……」「――」の多用を避ける。
5.体言止めの多用を避ける。
6.倒置法の多用を避ける。
7.「の」の三連発を避ける。
8.一人称や口調を被らせないようにする。
9.女性キャラに「~だわ」「~よ」「~かしら」を使わせない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-18 21:01:12
3916文字
会話率:25%
創作活動をしていると、「何か斬新なものを創りたい! でも創れない!」と悩むときが訪れます。私にもそんな時期がありました。
本エッセイは、そんな行き詰まりを感じている方へのアドバイスです。
最終更新:2018-09-30 21:14:35
1175文字
会話率:0%
「百聞は一見にしかず」という言葉がありますが、言葉だけで情景を説明するのは非常に困難を極めます。そして、小説は基本的に言葉だけですべてを伝えなければいけないジャンルなので、どうしても向き不向きというものが生まれます。
よく言われるのが
ホラー小説。クトゥルフのような狂気を描いた作品だとまだなんとかなるのですが、ゾンビものやスプラッターのような視覚に訴えるタイプのものをチョイスすると、どうにもこうにも料理しづらい題材となります。
今回は、こうした「小説に不向きな題材7選」を考察していきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-20 22:21:37
1559文字
会話率:0%