歴史に名高い長篠の戦いで、命とひきかえに役目を果たした鳥居強右衛門(とりいすねえもん)。彼は任務にのぞむ前、殿様と約束をしていた。
「わしが死んだら、息子の信商(のぶあき)をお願いいたします」
約束が守られ、信商が殿様の家来となって二十
五年。関ヶ原の戦いののち、天下人となった徳川家康から命令が下る。
「逃げた安国寺恵瓊(あんこくじえけい)を見つけだし、捕らえよ」
信商は仲間たちとともに、京の都にひそむ恵瓊を探すことになった。しかし彼は遊びほうけていて……?
【追記】
以前、鳥居強右衛門を主人公とした児童向けの短編を書いたので、今回も同年代(だいたい小学4~6年くらい?)向けを意識した文章となっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-24 18:08:44
12214文字
会話率:25%
関ヶ原の合戦がはじまる前の、石田三成の様子を描いた短い作品です。
最終更新:2025-04-01 19:00:00
3114文字
会話率:63%
安国寺恵瓊というと、信長の横死と秀吉の出世を予言したことで有名な外交僧ですが、その最後は関ヶ原で西軍に味方し、六条河原で斬首されるという非業の死を遂げました。
恵瓊ほどの鋭い予見力を持った者が、西軍の敗北を見抜けなかったのでしょうか。
実は
、己の死をもってしても果たしたい宿願があり、そのために西軍に味方するように毛利家を動かしたのではないでしょうか。
※「カクヨム」にも重複投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-07 02:50:48
9250文字
会話率:35%