移民に関する誤解が多いようなので、少しまとめてみた
ほぼQ&A形式です。
最終更新:2018-11-10 20:26:38
3791文字
会話率:0%
2035年問題が声高々に叫ばれている。しかし『必要は発明の母』。日本政府は無能でも民間企業は好機ととらえ、AIを使って一気にロボット化社会を推し進めた。高齢者の増加にともなう労働者不足は解消されつつあった。
しかし、高度に発展した都市は高齢
者を排除する。今でも自動改札に戸惑う老人。全面液晶画面の自動販売機で買い方がわからずお金を入れては引き出している老夫婦。
数年後、あなたの家族やあなた自身が味わうことかもしれません。
このお話に出てくるお店は既に実在しています。街中がそうなったら・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-02 00:25:39
1866文字
会話率:52%
日本の超超高齢社会は人口減少、労働者不足を招いたが、一方日本では外国人労働者の活用には二の足を踏んでいた。
そこに、技術の進歩で犬、猫、うさぎとかとのコミュニケーションを可能にする技術が生まれ、さらに訓練された犬猫、うさぎが人間大のロボット
スーツに搭乗して、仕事ができるようになっていくのであった。
そして2042年、私の部下はほとんどが犬、猫、うさぎである。
その職場とは、、、。
という感じです。
念のため申し上げますが、いくら小説の中とは言え、自分も大好きな犬猫、うさぎさんその他が危ない目にあったりする話には致しません。
犬猫、うさぎさん大好きな皆さんご安心を。
何故かって?
私も前回の東京オリンピックの頃に生まれた「うさぎさん」だから(最近は経年変化で脱毛著しく毛繕いがま大変(>_<)ですが)です。
血圧も高い、膝は痛いと「動物病院通院なら一体いくらかかったことやら(>_<)」と思うこの頃であります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-18 03:37:12
16434文字
会話率:11%
第二次日中戦争及び第三次非核世界大戦が勃発してから十年、日本は武力大国として世界に名だたる一国の一つとなっていた。
日中戦争による敗北により、日米同盟が解消された。しかし、結果として武力革新が興ることとなり、日本は東アジアを中心に、世界
中へ軍隊を派遣する勝利の請負人となったのである。
そんな日本ではあるが、国内には数多の問題が残ったままであった。少子高齢化による更なる人口減少、経済格差の拡大化、就職難、労働者不足、財閥による武力保持など数え切れない程の問題を抱えている。
そして、2040年。時の人である大日本国八代目大統領、古泉康夫《こいずみやすお》によって新たな日本を迎えようとしていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-24 03:55:47
2663文字
会話率:27%