最近自分のツイッターのタイムラインでよく見る「文章力」と「なろう系」という言葉に関して自分が思うことをまとめてみました。
あくまで個人的な意見です。
最終更新:2020-07-13 01:38:13
5425文字
会話率:6%
作者の皆様にとっては身近な、著作権のお話。
あなたはどう思われるでしょうか。
最終更新:2019-05-26 00:01:02
1883文字
会話率:3%
とある町のとある小学校の少年を主人公にその少年の周りに起きたことを通じて作者のあれこれを物語風味で吐き出してます
なんか湧き上がるままに書いたのでわかりにくいかもしれません
わかりにくかったら質問ください
※あくまで個人的な意見です、無論全
部が全部そうだというわけでもないです
ただ自分の経験を通してこう思ったとかいうのを書いてるだけです
なのでけんか腰はやめてください折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-14 18:54:51
2915文字
会話率:22%
ふとした疑問を書かせていただきました。
間違った表記が間違いでないとして世間に広がっていいのか、作者自身にも答えが出ないもやもやを吐き出させていただきました。
あくまで個人的な意見です。
最終更新:2018-12-10 18:25:59
1093文字
会話率:0%
世界は白と黒で染まっている。
それに私は気づいた。
最終更新:2018-07-11 23:33:50
258文字
会話率:0%
とある元女子プロレスラーのタレントに対して「病気を商売にするな」という批判をネット上で目にした事への反論です。
あくまで個人的な意見ですので、その点はご了承ください。
※カクヨムにも重複投稿しています。
最終更新:2015-11-30 06:49:42
3748文字
会話率:0%
ある日、新米音楽教師・三島雪春《みしまゆきはる》は一人の幽霊と出会った。
「妹を助けてほしい」―自分が死んでから、夜な夜な出歩いているというのだ。
面倒だと思ったが、結局協力することにした雪春。
しかし事態は思わぬ方向へ進んで行き―――?
*後半からサスペンス調になります。悲恋ものではありません。
*この小説に出てくる音楽の解釈はあくまで個人的な意見です。
こんな考え方もあるんだな、ぐらいの軽い気持ちで読んでいただけたら幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-10-22 06:00:00
80698文字
会話率:32%
全ては衝動のままに!
炎の精霊について、あくまで個人的な意見です
最終更新:2012-07-24 15:42:36
1468文字
会話率:5%