学校の別棟。一番端の空き教室で道化師が嗤っていた。
学生の皆様の劇を楽しむ為に。
きっと、毎日がつまらない。
だから道化になるのだ。
彼も誰も。
貴方はどうだろうか?
最終更新:2017-12-05 15:57:46
9983文字
会話率:23%
僕はいわゆる、「外交官」だ。外国人と交渉し、母国へ利益を持ち帰るのが仕事。
その仕事にやりがいと誇りを感じつつも仕事で会う連中は紳士淑女であるとは限らず、中には話の通じない野蛮な人種もいるので辟易している。
最近は少し、転職も考
えている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-07 15:36:10
2325文字
会話率:13%
黒実 音子の作る皮肉と風刺を書いたラテン詩です。
ラテンバンド「墓の魚」で歌っています。
(バンドの公式サイトでも掲載しています)
最終更新:2017-04-24 19:06:28
890文字
会話率:0%
塾帰りの好奇心の強い女の子が行方不明になるだけの話です。
(拙ブログ"トランスパラント・フットプリント"からの転載です)
最終更新:2017-04-04 15:40:58
16753文字
会話率:6%
世界はエーテルに満ちている。
エーテルとは、世界を回り、森羅万象に宿る力。感情、意志に反応し、軌跡と災厄を起こす、エネルギー体。
世界をめぐるエーテルをマナ、生物の中に宿り、巡り、一種の生命力となっているエーテルをオドと呼ばれる世界。
それらのエーテルを操る者たちを人は術師と呼ぶ。
術師は、オドのエーテルで作り出した『儀式領域』と呼ばれるものを作り、その中へ入り、術式を作ることで魔法を使う。
武術、魔術、法術。
三つの術式が魔法と呼ばれる世界。
慟哭のメメントモリ---
それは叫びをもって、死を詠う物語。
まず初めに、何度か小説は書いておりますがここへの投稿は初めてで、いろいろ拙いかとは思いますが、よろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-09-01 00:32:37
5015文字
会話率:13%
あらすじ?
いつもあらすじを書くのは困る。あらすじとは、そのあらすじを書く人間の主観に過ぎないからだ。それは、多くの人間の巻頭や巻末に載せられるあらすじ批判に見てとれる。だから、あらすじは説明したくないなぁ。
最終更新:2010-01-19 22:05:50
3922文字
会話率:0%
お付き合い→1週間!!ソッコー失恋!!アホな主人公は今日も行く!未練をお供に今日も行く!!予定は未定で今日も行く?!ドッキンバクバク?!おふざけが過ぎるありがちハーレム系ストーリー?![日々の合間をぬってのチマチマ作りの為、更新にはえらい時
間くうみたいデスヨ?!あしからず!!]折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-06-15 18:20:55
7856文字
会話率:29%